夕飯一膳

健康診断と世の中の数値が気になるサラリーマン。 2022年11月~#DATASaber…

夕飯一膳

健康診断と世の中の数値が気になるサラリーマン。 2022年11月~#DATASaberBridge 参加(師匠あんにん太郎さん) 2023年2月 #DATASaber 認定 アイコンはDATASaber認定とともに拝命した二つ名のDATA Smith(鍛冶屋)にちなんだもの。

マガジン

  • DATASaberBridge参加者へ

    DATASaberBridgeに取り組む人、挑戦しようか迷っている人に向けた記事です。

記事一覧

DATASaber信者の落ちる罠

今回は私がBIツール、Tableauのトレーニングプログラム DATASaber(DATASaberBridge)受講中にやってしまった失敗を書いていきます。 Tableauの技術を高めるトレーニングプ…

夕飯一膳
10日前
6

続・部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

先日、DATASaberに認定されるとどのような能力が得られるのかという疑問に答える形で、「部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど」を書かせて頂きました。 実際の…

夕飯一膳
1年前
15

妄想 DATASaber最終技術認定試験対策

DATASaber認定試験に取り組むApprenticeの私が考えている試験対策について、復習も兼ねて最終試験直前にまとめてみました。テスト情報流出厳禁だけど、受けてないし、想像…

夕飯一膳
1年前
18

部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

今回は、本人ではなく、部下がDATASaber*に挑戦したいと言ってきたんだけど、よくわからないという人に向けて、DATASaberに挑戦する意義を書いてみたいと思います。 (*BI…

夕飯一膳
1年前
34

ZEN問答を実践してみた【DATA Saber Bridge】

この話では、Tableauの技術と業務活用において一定の基準にあることを認める資格、DATASaberを目指す私が、その中で学んでいるZEN問答を参考にして取り組んだ業務について…

夕飯一膳
1年前
4

【DATA Saber Bridge】Tableau PublicへのViz投稿のヒント

この記事は、Tableauの技術及びビジネスへの応用力を問う、DATA Saber認定に向けて取り組むユーザの方に向けた内容となっております。 資格認定に必要な活動の一つ「Tablea…

夕飯一膳
1年前
6
DATASaber信者の落ちる罠

DATASaber信者の落ちる罠

今回は私がBIツール、Tableauのトレーニングプログラム DATASaber(DATASaberBridge)受講中にやってしまった失敗を書いていきます。

Tableauの技術を高めるトレーニングプログラムDATASaberでは、Tableauの操作技術を学ぶだけでなく、データドリブンな考え方や組織への浸透や運用等様々なことを学ぶもので、認定を受けるには学科試験だけではなく、社内への啓蒙活動

もっとみる
続・部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

続・部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

先日、DATASaberに認定されるとどのような能力が得られるのかという疑問に答える形で、「部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど」を書かせて頂きました。
実際の内容としては、DATASaberは認定前だけど、挑戦したことでこんな力を手にしていますという内容でしたが、この度DATASaberの認定を受けましたので、最後まで走り切った感想を書きたいと思います。

前回挙げたDATAS

もっとみる

妄想 DATASaber最終技術認定試験対策

DATASaber認定試験に取り組むApprenticeの私が考えている試験対策について、復習も兼ねて最終試験直前にまとめてみました。テスト情報流出厳禁だけど、受けてないし、想像で語るならいいよね(だから真似しても意味がないかも)
今日の夜の試験開始前まで少しずつ更新しながらアップロードします。

対策① 前書きを最初にカバー(時短目的)まずは問題の前書きを確認。わざわざ書くってことは、後で使うん

もっとみる
部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

部下がDATASaberになりたいと言ってきたんだけど

今回は、本人ではなく、部下がDATASaber*に挑戦したいと言ってきたんだけど、よくわからないという人に向けて、DATASaberに挑戦する意義を書いてみたいと思います。
(*BIツール Tableauの技術と社内実践に関する能力を有すること認めるための認定制度。90日の期限内に、実践的なトレーニングプログラムを複数こなし、認定される。)
なぜ、こんなことを書きたいと思ったかというと、DATAS

もっとみる

ZEN問答を実践してみた【DATA Saber Bridge】

この話では、Tableauの技術と業務活用において一定の基準にあることを認める資格、DATASaberを目指す私が、その中で学んでいるZEN問答を参考にして取り組んだ業務についての実例を紹介したいと思います。
今回の事例で私が参考にしているZEN問答の精神は、『正論を伝えるだけでは伝わらない。伝統を重んじて、相手が受け入れられやすいように伝えるべき』という相手に寄り添う精神です。この精神を実践すべ

もっとみる

【DATA Saber Bridge】Tableau PublicへのViz投稿のヒント

この記事は、Tableauの技術及びビジネスへの応用力を問う、DATA Saber認定に向けて取り組むユーザの方に向けた内容となっております。
資格認定に必要な活動の一つ「Tableau PublicへのViz投稿」ネタに困っている人、何のダッシュボードを作ったらいいのかわからない(業務ネタは守秘義務で投稿でいないし)と悩んでいる方にに向けて、私が取り組んだ経験を記載したいと思います。

まず、私

もっとみる