見出し画像

6泊7日の台湾旅行記⑤桃園空港から1泊2日 大満足の台中旅行 ~Day1~

こんにちは♫

今回は、台北に駐在している友達と台中観光した時、どこに行ったか、どうだったかを書き留めていきます♪
台湾旅行といえば、台北に行かれる方が多いと思いますが、台北から新幹線で約1時間の距離にある台中も充実した観光スポット、かつ市内にコンパクトに固まっていて回りやすかったり、とても良かったのでぜひみなさんの台中観光欲を刺激できればと思います!


台中への行き方

私の場合は、桃園国際空港から直接台中駅に向かったので、このパターンを中心にご紹介しますが、台北からでも台南からでも台中へいく方法は新幹線かバスになるかと思います。
バスを利用していないのでバスの説明は割愛しますが、日本で利用するほどの料金よりもお安く、早く行けるので個人的には新幹線の利用をお勧めします。

私が観光した時の桃園駅から台中駅の新幹線料金(たしか指定席は売り切れていて自由席)は520元で、日本円でも2000円ちょっとくらいでした。
チケットは券売機で、駅員さんの助けを借りなくても買えます。(たしか日本語表示はないので、英語な雰囲気で台湾語でなんとかしました)

日本から桃園空港について、ぎりぎりで新幹線のチケットを購入したので、指定席が売り切れていて、日本でいうグリーン車か、自由席しか空きがなかったので自由席を購入しましたが、もし指定席を選べるのであれば差額が数百円程度なので指定席の購入をお勧めします。
一方で、グリーン車的な座席は指定席自由席と比較して差額が倍近くあり、日本のグリーン席の絶対額と比べると断然お安いものの、台湾の交通料金と比較すると渋く感じたので、2時間以上新幹線に乗るという場合でなければ、ナシかなという感じでした。
桃園駅から台中駅は40分弱くらいなので、最悪、座席がすべて埋まっていたら立ちっぱなしでもいいかなと思っていました。(友達と席は離れちゃったものの、運良く座れてラッキー★)

台中観光スケジュール

私は1泊2日、友達は日帰り旅行ということで初日は夕飯の牛肉麺まで友達と一緒に過ごしました。
日曜、月曜と観光したのですが、台中の主要観光地やお店は月曜が休みのところが多いので、もし行きたいところがあるのであれば事前に店休日でないかを確認することを強くおススメします。
というのも、狙っていたカフェや美術館が月曜日にお休みだったため、、(泣)
台中国家歌劇院や国立台湾美術館は月曜がお休みでした、、、

1泊2日のスケジュールはこんな感じです。
漢字だけだと何のお店やら観光地やらわからないと思いますのでカッコ書きで一言、主観メインで書いてます。(笑)

1日目のスケジュール ※この記事は1日目がメイン

観光スポット間での交通ですが、タクシー(Uber)、徒歩、バスを駆使しました。
友達は日帰りで帰ってしまうので、日中はUberを駆使して効率よく時短重視で観光しました。

===========================================
台中駅到着(11時くらい)

彩虹眷村(おじいちゃんが建物や道にをアートをした公園のような小さな村のような)

宮原眼科(元眼科だった場所で現在は大人気のお菓子屋さん)

第四信用合作社(宮原眼科の系列店で、デザートをイートインできるカフェ)

洪瑞珍(台湾サンドイッチのお店。テイクアウト専門)

台中孔廟(論語で有名な孔子が祀られている廟)

宝覚禅寺(黄金の巨大な大仏像が有名なところ)

マッサージ(適当に予約できたところ行ったので店名忘れました泣)

進城牛肉麺(夕食、牛肉麺のお店)

台中国家歌劇院(おしゃれなビジュアルのコンサートホール)

ホテルに戻る(21時くらい)
===========================================

2日目のスケジュール

===========================================

※2日目は台中駅まわりだったので徒歩メインです。

台中駅(8時スタートくらい)

不知名早餐店(朝食屋さん)
↓徒歩5分
第三市場(フルーツなどが売っている道端の市場)
↓徒歩3分
公園(やたらおしゃれな公園?屋外施設?)
↓徒歩10分
春水堂創始店(春水堂の一号店)
↓徒歩10分
台中市役所(映えスポット)

一回ホテルに戻ってチェックアウト
↓バス
無為草堂(お茶屋さん)
↓歩き+鉄道
高鉄台中駅
===========================================

台中観光のおすすめスポット

①彩虹眷村

台中といえば、カラフルなこちらの写真をガイドブックやサイトで見たことある人も多いのではないでしょうか?!
こちらは黄永阜さんという90歳を超える香港出身のおじいさんが描いて有名になった村(村というほど広くはなく、公園の一角という感じです)です。
ビビットな色使いでフレンドリーな絵や模様が所狭しと描かれていて、歩いてるだけでとても楽しかったです。
このエリア自体はとてもこじんまりとしているので全体を見るのに10分もかからなかったです。1個1個の絵を見たり、立ち止まって写真を撮ったりするともう少しかかります。

彩虹眷村

↑このときは、絵と同化しちゃうくらいカラフルな服を着て、ヘルメットをかぶったおじさんがいて、ノーチャージで写真を撮ってくれました!(最初は金銭を要求してくる人かと思っていました、大変失礼しました!)

彩虹眷村 隣は公園とタワマン

②宮原眼科

台中といえば、こちらのお菓子屋さんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
宮原眼科は、読んで字の如く、元々は宮原さんが眼科を開業した建物だったのですが、その後眼科をたたまれ、そのままになっていたところをパイナップルケーキで有名な日出グループがリノベーションしてスイーツ店をオープンしました。

ここでは入口入ってすぐのクッキー売り場で1枚ずつおしゃれな紙で個包装されたクッキーを購入しました。(1枚たしか80-120元くらい)

入ってすぐのクッキー売り場🍪

クッキー1枚あたりの値段を日本円換算すると、そんなたくさん買うのをためらってしまいましたが、日本に帰国していざ実食!!

う、うますぎる、、、、、

写真がないのを非常に悔いていますが、3枚とも違う味でどれもおいしかったのできっと全部おいしいです。
せっかくなので気になるお味はぜひ試してみてください♪

店内の様子

この日は日曜ということもあって昼過ぎの店内はとても混雑していました。

宮原眼科の入口

購入したクッキーが入ったショッピングバックと、入り口の様子。
地面には「宮原眼科」の文字が!

③第四信用合作社

こちらは、宮原眼科の系列店の、イートインをできるスイーツ店です。
宮原眼科を出たすぐ脇にも同様のスイーツは販売しているので、イートイン席はなく、、、
座って味わいたいならこちらのお店がおすすめです♪
結構並んでいますが、その分、1階席、2階席が充実しているので、運が悪くない限り、どこかしらには座れます。

パフェ

アイスの個数、フレーバーとトッピングを二つ選べます♪
アイスはお茶のフレーバーから、たくさんのフルーツのフレーバーがあり、結構迷いましたが、この時はウーロン茶とマンゴーのフレーバーを選びました。
マンゴーの串刺しは一律のっかってきて、カステラやパイナップルケーキ、くまや蝶のクッキーはお好みのものを2つ選べました。

かわいい!!&おいしい!!!

④洪瑞珍

こちらは、第四信用合作社から徒歩5分くらいのパン屋さんで、この時は台湾サンドイッチ目当てにやってきました。
台湾にいくちょっと前に、日本のテレビかなんかで台湾サンドイッチの特集を見ていたので気になってやってきました。

台湾サンドイッチとは何ぞや?という方に向けてですが、一言でいうと、甘い&しょっぱいが共存した、今までありそうでなかった味のサンドイッチになります。
基本的にはコンビニのサンドイッチと似ていますが、薄く甘いバター?のようなものがパンに塗られていて、そのうえでイチゴジャムなのか、ハムなのか、いろんなトッピングがサンドされています。

この直前に第四信用合作社でパフェを食べていて、おなかの余裕はあまりなかったのですが、結構軽くてペロッと行けちゃいました。
数十元ほどなので気になる人はぜひトライしてみてください♪

たしかチーズとハムの台湾サンドイッチ

⑤台中孔廟

こちらは、儒教の祖にして学問の神様である孔子が祀られています。
高校時代は漢文素読愛好会に所属し、毎朝孔子の論語を読んでいたからには必ずや訪れねば・・・!ということで台湾サンドイッチの洪瑞珍からUberに乗ってやってきました。
(マニアックすぎる同好会・・・!)

人はあまりいなくてまわりやすかったです。
また、学問の祖である孔子が祀られている、ということでもし試験や学問に携わっていれば、そのお参りもよいのではないかと思います。

台中孔廟

⑥宝覚禅寺

台中孔廟から徒歩10分くらいでこちらのお寺に来ました。
ここは、

手前の笑顔な大仏さま

大きさがわかりにくいのですが、立つと台座の「皆」の文字くらいに頭が来るくらいの規模感です。

とても大きく、笑顔な大仏さま

⑦台中国家歌劇院

台中国家歌劇院は、一言でいうと、劇場を備えたおしゃれな施設で、鑑賞しなかったとしても中や屋上がとてもおしゃれで散歩にもいい感じの施設です。
台湾観光局の内容をそのまま引用したものがこちらです。

台中国家歌劇院(台中メトロポリタンオペラハウス)は日本人建築家の伊東豊雄氏が設計しました。「美しい音の洞窟」をコンセプトに、曲線を描いた壁や穴、チューブ状のデザインを採り入れています。支柱となる柱がない特殊な構造で、また、直角となる壁面が一ヵ所もないという斬新な建築物です。

オペラハウス内には大劇場、中劇場、小劇場という三つの国際的なレベルの専門劇場があり、あらゆるタイプのプログラムに対応可能となっています。そのほか、教育プロモーションや講演などのイベントにも対応できる多機能型スペース「コーナーサロン」もあります。さらに、屋外劇場の緑地と屋上の空中庭園は、ベストな憩いの空間として親しまれています。

台中国家歌劇院は建物自体が芸術作品であるばかりでなく、大小の劇場や空中庭園など、さまざまな特色があります。内部から外観までのすべてが「芸術の饗宴」というべき存在で、訪れる価値がとても高いスポットです。

台湾観光局
夕暮れ時の国家歌劇院
日が沈んだ後の国家歌劇院

月曜は定休日のため、日曜の夜に散歩目的で来ました。
見た目がおしゃれで、時間帯によっては噴水やイルミネーションのような物も見れたので、とても雰囲気がよかったです。


麻雀ネックレス

1階のショップではいろんなテイストのお店が集まっていて、その中で台湾ぽい、麻雀のネックレスを購入しました。(確か2000円くらい??)
最近、全然麻雀していないなあと思いつつ、たまにつけているお気に入りです♪

台中観光Day1の感想

午前中に台北空港に着いてから、台中に移動してきて久々の友人と盛りだくさんな台中観光をしましたが、、、

台中、めっちゃいいじゃん!!!!
見ていて楽しい、食べて美味しい、歩いていてワクワク
、と、回りきれる範囲で色々なところに行けたのでとても満足しました。
めっちゃいいじゃん多用する系のボキャ貧で申し訳ないです、、、

そして、これまで3回台湾行った事があり、3回とも台北でしたが、なんで今まで台中来ていなかったんだろー!これてよかったーーとも思いました。
(今回の台中旅行を契機に、今度は台南や高雄といった都市も行ってみたいなあなんて思いました。)

とまあ、つらつら書いちゃいましたが、今日行ったところだけでもとても楽しかったので、台中旅行、おすすめです。
私は1泊しましたが、台北から日帰り台中旅行なんても全然アリだと思います。
それでは次は台中旅行Day2へ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?