見出し画像

マニュアルで撮ろう


カメラの種類は なんでもいい。
というと ちょっと乱暴だけれど
一眼レフ ミラーレス フィルムカメラ
( この写真は フィルム PENTAX SPで撮った写真 )

どれでも、マニュアルで撮ろう。

私が デジタル一眼を手入れたのは もうずいぶん前。
それでも、思うように撮れず 説明書を見るも ピンとこなかった

その頃、サイトで見ていた人と同じカメラ、同じレンズを買ったのに、だ。
その数年後 その人が写真のワークショップをするというので
勇気を振り絞り参加した。

そこで私が知りたかったのは、設定だった。
その頃してる設定値より グンと偏った?設定を教わりシャッターを切ると
そこには、私の撮りたかった色があった。

しばらくは、その思い切りのいい設定に夢中になった。

数年後、 オールドレンズというものに出会った。

フィルムカメラ時代のレンズだ、 
デジタルカメラにアダフターを付けて撮る。

ここで マニュアルで撮ることに出会う。
ピントも当然、自分。

もともと単焦点レンズ使いだったので、この点はあまり苦労なしでした
( レンズでズーム出来ないので 自分が前後して被写体との距離をコントロールして撮る )

そして、カメラの設定。フルマニュアルで撮る時は 全部自分で決める

シャッタースピード
ISO 感度
f値 (絞り) これはレンズで設定する

これ、フルマニュアルで撮ると 最初は混乱します。

絞り優先で撮ってきた人は
F値を固定して撮り比べると 理解しやすい。

デジタルで撮る絞り優先は
F値を自分で決めて固定。
カメラが シャッタースピード と ISOをいい感じにしてくれます。
明るくしたいな、、とすると 露出を+にしますが

マニュアルで撮ると、この + にする作業を自分でします。

絞りを固定(レンズ)
シャッタースピード ISOを決める

もっと明るくしたいなー。 って時は
シャッタースピードを遅く or ISOをあげる

手ブレを考えつつ、 撮ってみていろいろ試してみる
デジタルのいいところは ここですね。

思い切った設定で撮ると、、アレ。。。。なんかいい。
という カメラがいい感じにしてくれたのとは別世界が広がります。
とんでもなく使えない写真も当然生まれます(笑)

このアレ。。。。なんかいい。に 出会ってしまうと
マニュアルで撮る楽しさから抜けられません。

当然 F値も変えて撮り比べれば
設定は 更に広がります。

この作業をし
レンズをくるくると回し ピントを定める。
私はピントを合わせる行為が大好きです。
この撮る行為を カメラにしてもらうなんて もったいない。

オールドレンズ特有の楽しさもあるのですが それはまたいつか書きます
フィルムカメラの愉しさもあるのですが それもまたいつか(笑)
( PENTAX SP   Nikon F2 )


是非 普通に使っているレンズでも
フルマニュアル設定で撮ってみて欲しいです


《 追記 》 オールドレンズのこと書きました ①

《 追記 》フィルムカメラのこと





この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

買ってよかったもの

サポートしていただいたら美味しいコーヒーを買います^^