見出し画像

oneby Lounge Chair

こんにちは。oneby第一弾の図面を公開します。

第一弾はラウンジチェアになります。最後に図面のデータを添付しています。概要や注意事項記載していますのでダウンロード前に必ずご覧ください。

onebyについてはこちらのnoteから▼


oneby Lounge Chair 概要


ホームセンターなどで販売されている1×材で構成したラウンジチェア。日本の「木組」を想起させるデザインで、最小限の材料でコンパクトに設計されています。

最小限の材料、工程で制作できるのでDIY初心者の方でも簡単に制作できる家具になっています。

資源や素材に触れて頂くことがこのブランドのテーマであり、図面を提供していく一番の目的になるので仕上げは無垢(塗装など何もしていない状態)で素材本来を楽しんで頂けるデザインとしています。

応用として染色、塗装、そもそも木種を変えるなど、アレンジは大歓迎ですので、皆さんのオリジナリティーあるoneby Lounge Chairを楽しみにしております!


サイズ-全長 W:500 D:460 H:460 座面 H:400

制作時間-約3時間

材料費-約5,000円

難易度-★★★★☆(作りごたえのある図面になっています)

完成イメージ


ラウンジチェアとは


ラウンジチェアの用途は一人掛けのソファーに近いもので、デスクチェアやダイニングチェアよりも座面(座る部分)の高さが低くなっています。

デスクチェア・ダイニングチェアの座面は450mm程度に対し、今回のラウンジチェアは約400mmと50mm(5cm)の差があります。

デスクやダイニングで使用してしまうと、テーブルとの寸法が合わず使い勝手の悪いものになってしまいますので要注意です。


制作の注意事項


・ホームセンターでのカットをお勧めします。

コーナン、ビバホーム、カインズホームなどのホームセンターでは木材カットサービスがあります。自分でカットするより断然綺麗ですのでカットサービスの利用をお勧めします。

(ちなみに工具レンタルも行なっているホームセンタもあります。)


必要なマテリアルとツールのみこちらに添付しています。

この資料を見ながら一度近くのホームセンターで材料があるかなどの下調べを行なってみてください!



・上手く作ろうと考えない。

特に初めてDIYをする方は完璧に作ろうとせず、とにかく「作る」ことを楽しんでください。

もちろんクオリティーの高いものを作れるに越したことはないですが、onebyでは完成までのプロセスで素材の触り心地、道具の使い方などものづくりの楽しさを知ってほしいと思っています。

初めは上手くできなくても作っていくうちに必ず上手くなって行きます。


・制作のノウハウを記載した図面ではございません。

ダウンロードできる図面は組み立て方のみを記載した図面になります。制作のコツやノウハウは記載していませんのでご注意ください。

もし制作で分からないことなどございましたらnoteのDM、メール、HPの問い合わせからお気軽にご連絡ください。

メールアドレス:h_oda.design@icloud.com

ホームページ:


ダウンロード


添付されている図面をダウンロードして印刷またはPC,スマホで見ながら材料調達と制作を行ってください。

今回は第一弾ということで無料配布いたします。(本来は500円~1000円)
お試しで是非ダウンロードしてみてください!!


アンケート


oneby LoungeChairを制作していただいた方にアンケートをとっています。いただいた声はブランドの方向性を決めるアイデアにさせていただきますので、お答えいただけますと幸いです。

▼アンケートURL



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?