見出し画像

【足幅の狭い人向け登山靴】SALEWA CROW GTX を購入!

今回は、私が使っている登山ギア【登山靴】の紹介をしてみたいと思います。

画像1

まず、登山靴購入に至ったお話を。

私が今まで使っていたのは、【caravan C1_02s】というモデル。

画像2

こちら、画像はcaravan公式サイトから。

こちらの登山靴は5〜6年使用しましたが、遂にソールが加水分解で剥がれてしまい買い換えることに。最後に使った羊蹄山の下りで足が痛くなってしまい、自分に合った靴を選び直そうと思ったのでした。

caravanのサイズは24.5cm。私はNIKEもadidasもその他スニーカー類もほぼ24.5cmを履いています。しかし!今回買ったsalewaは26.5cm。。自分でもびっくりしました。

こんなにもサイズが違ったのは何故か??

【自分の足囲(ワイズ)が実は狭かった!】

以前使っていたcaravanの方は、いわゆる日本人の幅広の足にフィットするような型で、ワイズが【3E】というものでした。ワイズというのはその名の通り足の周囲径のことで、簡単に言うと幅広とかいうものの目安です。B→Fまであり、アルファベットが進むにつれて足幅が広いと言うことになります。さらに、Eの中にはEから4Eまであり、数字が大きいほど足幅が広いということになります。日本人に多いのはEらしいです。だから自分もそうで、足幅は広いんだろうなと決めつけていたと言うか😅それに幅広の靴の方がゆとりがあって履きやすいとまで思っていました。結局、自分は足長(足の長さ)が25.0cm。足囲(ワイズ)がDくらい(細め)ということがわかります。それで、多少小さなサイズの靴でも自分の足が細いからゆとりができて履けてしまう。足長の25.0cmに合わせると、幅広の靴では脱げてしまうくらい余裕が出てしまうからワンサイズ小さいものを感覚的に選んでいた、ということだったのですね。。

さて、店員さんにフィッティングをして貰い、おすすめを聞くことに。

まず、細めだとそもそも選べる靴の選択肢が少ないとのこと😂店頭に置いてあり、予算内でおすすめされたのがタイトルにもあるsalewa crow gtxでした!試着するともう全然違う。自分の足へのフィット感。下り坂でも靴の中で足がずれない…!!こんなにも靴で違うのかと驚きました。

もし、下り坂でつま先が痛くなるとか、いくら紐を閉めても足にフィットする感じがないと感じている方は、もしかしたら足幅が狭い方かもしれません!足のトラブルが起きる前に、ショップに行って相談してみるのもありかもしれませんね☝️

次回、salewa crow gtxの詳しい説明や実際に使用した感想など書いていけたらなと思います😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?