見出し画像

はじめて2か月でわかったこと/気まぐれ雑記

noteをはじめてほぼ2か月。感じたことやこれからの目標などをまとめてみますね。

画像1

直近1か月のPVは5700!ほんとにありがたいです。この2か月の間にいろんな方から刺激を受け、勉強させていただきました。気になる方は積極的にフォローさせていただき、少しずつですが「つながり」のようなものもでき始めてきました。

序盤で一番大きかったのは、この記事に割と大きな反応をいただいたことでしょうね。

この2つの記事で全体の三分の一くらいのPV数をカウントしています。やはり米津さんの影響力はすごいな、というところですが「死神」がリリースされたタイミング、「死神」MVがリリースされたタイミングで間を置かずに書いたのがよかったみたいです。

つまりは「新しい出来事」に「『へぇ!』という気づき」が加わると反応がいいようです。これは今後も気にしていきたいですね。

一方で、自分がやりたくてやっている「ショートショート」は、興味を持っていただいている方には読んでいただけるのですが、忙しい方などにはスルーされがちのようです。

読んでいただくためには、できるだけ面白いものを書きたいんですけど、ただ書いていてもなかなかお目に留まるような機会はない。で、思いました。

「公式コンテスト、いってみるか!」

応募期間がはじまったときに書いて出せば、それだけ見てもらえるチャンスは広がるかも。最初のほうが応募数も少ないし。ちょっとお試しですねw

そして最大の課題(!?)、自分の朗読コンテンツにどうリーチするか。そもそもここがスタート地点だったんですよね。ただ朗読を貼っただけでは全然反応ありません。そこでこんなことを始めてみました。

いわゆる「やってみた」系のチャレンジです。ありがたいことにこちらは少し反応がありました。やる気出ますね!

そんなこんなでまとめです。

①その時々で気づいたことには機敏に反応。記事を書いてみよう(落語系が増えるかも)

②一番の目標は、自作コンテンツ(自分的には特に朗読)の発表を通じて、より多くの人とモノづくりの楽しみを共有したい

③そのためには、人の目に触れる機会を増やしたい

④公式コンテストに参加してみよう!

⑤朗読チャレンジ企画を実施しよう!

⑥noteのクリエーターのみなさんとの交流も地道にやっていこう!

うん。当面の活動目標でございます。

素敵な作品を作る人がいて、そんな方々とほんの少しであってもモノづくりの時間・空間を共有出来たら、そしてそんな方々の中に、大きく羽ばたいていく方がいたりしたら「この時代に生きてる意味あるよなー!」って感じると思います。

羽ばたいていくのは誰かって?それは・・・

この画面を見てる、アナタですーー!!いぇい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?