見出し画像

見つめられたのかな

とうとう7月に入りましたね。

夏の暑さに負けずに、美味しいものをたらふく食べて乗り切りたいところです。

7月にしたいアレコレで「沢山の音楽に触れる」というものをあげているので、今回から1日毎に曲のURLをつけてみたんですが、場所をとってしまって読みづらくなっています。来週からやらなくなると思います(2525)。

あ!そうそう、今週の日記、普段よりもつまらないに拍車をかけていると思うので、あえて読んでみるのも冒険心をくすぐられていいかもしれません。時間を無駄に使いたいぜという時におすすめです。

6月28日(月)店長への愚痴なので飛ばしてネ!

アルバイト。

私は基本的に夕方から勤務している。
ワクチンのこともあるのだろうか、最近は客入りもよく、忙しく働いている。

日中勤務のパートさんと交代で入り、そろそろもう一人アルバイトが来るはずなんだけれど、一向に来ない。勤務表を見ると、後輩が私よりも1時間後からのシフトに入っているようだった。しかし、その時間になっても彼女は来なかった。連絡が入っている様子もなく、社員の方とどうしたのかね、あとちょっと頑張ろうかと励まし合いながら働く。

更に1時間半後、閉店まではあと1時間半きったところで勤務表に書かれていた後輩とは別の子がお疲れさまですと出勤する。アレ?とは思ったが、来てくれて有難いことに変わりはない。

どうやらシフト変更があったようで、店長がそれを修正していないようだった。

それはまあいい。でもこの繁忙期に2時間半を店頭で一人接客対応するのは体力的にくるものがあった。加えて、店長がするべき仕事が私宛のメモに残されており、通常業務とは別の業務を営業時間内で行われなければならなかった。…ひとりで接客しているのにか?
体力云々の問題ではなく、精神的にキツい。少しでも力になれればと協力してきたが、最近は仕事を完全に任せきりなのである。正直その別業務(本社宛のデータ作成・送信等のPC業務)をやっているときは憤りというよりも、何でもかんでも引き受けてしまった自分が馬鹿だったなと半べそかいていた。

こうなるともう普段は気にも留めないようなことにイライラとしてしまうし、何よりイライラしている自分に腹が立つ。やるせねえ。

アレなんだよ。別にひとりで2時間半も働かないといけなかったことが嫌だったのでも、店長がするべき仕事を適当に振られたことが嫌だったわけでもないんだよ。あ、勿論嫌だけど。シフト変更なんてざらにあることだし、頼み事されること自体は苦でも何でもない。ただ、善意を踏みにじられてしまうことへの悲しさやおかしいと言えない自分の情けなさがどうしようもなくつらいのだ。

あ~~このままでは淡々と愚痴をこぼし続けて、文字数だけが増えていく。何にも面白くない日記だ。これを読んでいる人が居たら、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになるな。じゃあ書くなって話なんですけど、ただの日記なのでどうかご勘弁を。でも読んでくれたら嬉しいから、感謝の気持ちをお伝えしますね。ありがとう!あなたみたいな人が店長だったらなあ、なんて。

♪ ないものねだり / KANA-BOON

6月29日(火)どうにかこうにか

朝と昼の間くらいに目覚め、LINEを開くと、昨日のことで店長から謝罪のメールが届いていた。通常業務も別業務もバッチリこなして、売上は通常より断然高いのだ。やることはやった。おそらく後ろで天ぷらを揚げ続けていた社員の方が店長に話していたのだろう。とりあえず、どうでもいい。既読なんてつけずにスマホをベッドの隅に放り投げた。

いつもの喫茶店へ向かう。
外は日差しが強く道中は暑かったが、店内は空調が効いていて身体が冷えるだろう。ブラジルのホットコーヒーを注文する。

何だかやっと気分が落ち着いた。

あまりカッとなる性格ではないので、こういう時に感情のコントロールがうまくいかないことがある。こういった負の感情を表情や言動などに出すことは決してないが(だからつけこまれるとも言われる)、そうして内に内に溜め込んでいくことでひどくつらい気持ちになる。まあ、メンタル雑魚いので。今回はそれが分かっただけでも大収穫だ。

よくある言い回しに頼るならば、美味しいものでも食べて自分のご機嫌を取ろう。陽の明るい内に風呂に入る。甘いものには珈琲を。面白い動画や好きな音楽を楽しむ。どうにかこうにかして生きていく。

♪ Nulbarich / Sweet and Sour

6月30日(水)おやすみなさい

え!6月、もう終わり!?
カレンダーを見て、腰を抜かすところでした。月末っていう認識しかなかった。

特に大したことは書いてないけど、「6月を振り返る」というタイトルで反省会を開いたものをあげているので、髪を乾かす間とか電車を待っている間とかお湯を沸かしている間とかの暇だけど動画観るほどでもない時間に読んでくれると嬉しいな(回りくどい言い方しちゃった)。

今日は何だか寝つきが悪かったので、眠ろうと頑張るのを早々に諦めて、コーヒーゼリーをこしらえることにしました。立ち上る湯気と珈琲の香り、ゆっくりとした時間の流れを感じながらコーヒーゼリーをつくるの、眠れない夜におすすめですよ。次の日は美味しいコーヒーゼリーも食べられるので一石二鳥です。

あ~やっと眠くなってきたので、この辺で。

♪ Oh Honey / Delegation

7月1日(木)見つめられたのかな

兄貴がスライム(ドラクエ)のぬいぐるみを連れて実家に帰ってくる。これで3個目。しかもどんどん大きくなってやがる。普通に帰ってこい。

♪ 何なんw / 藤井風

7月2日(金)とりあえず踊ることにした

あ~~ワンピース着たいわ、パーマかけたいわ、新しいサンダル欲しいわ、時計の針は0時を指しているというのにお腹は空くわで困っちゃう。ありとあらゆる欲求が高まっている。

でも今の物欲に従うと散財してしまう自信しかないし、小腹を満たすために台所に向かってしまえば朝にしたストレッチが全く意味をもたないし、、もう嫌んなっちゃうね~~!

だからとりあえず今は爆イケな音楽でもかけて踊ることにします(何で)。

♪ Wait, I Lied / Alfie Templeman

7月3日(土)わかめと風呂信者

朝からなんだかわかめごはんが食べたい衝動に駆られたので、今朝はわかめごはんに豆腐のお味噌汁、小松菜と油揚げの白胡麻和えを食べました。学校給食のメニューみたいだね。さすがに牛乳じゃなくてお茶飲んだけどさ。

午後からはアルバイトでした。特に何事もなく終わりました。

家に帰りつくまでの間にだいぶ汗ばんでしまったので、お風呂が気持ちよかった。夏と冬は風呂の有難みが分かりますね。

いつの日かの日記で髪を伸ばしていると書いた覚えがあるんですが、髪が伸びてくると痛んでくるのでケアが大変ですよね。

どうしたものかと悩んでいた最中に、たまたまYouTubeで現役美容師の方がロングヘア向けにシャンプーの仕方・トリートメントの仕方・タオルドライの仕方・乾かし方とそれぞれアップされた動画が流れてきたので全部観て実行しました。やったそばから髪質変わったんかというくらい効果があったので継続して続けていきたいです。何一つ難しい動作があるわけでも面倒くささがあるわけでもないので、こんなん義務教育で習いたかったわあ~と思いました。全国民髪の毛トゥルントゥルン計画でも発布されないかしらね。何言ってるんですかね。

夏の暑さにも負けず、紫外線による日焼けやヘアダメージにも負けず、わかめと風呂で打ち勝てるような丈夫な身体づくりを目指します(無駄に誇らしげな顔でこれを書いています)。

♪ So In Love / Curtis Mayfield

7月4日(日)卒論 is 地獄

今日はアルバイトも予定があるわけでもなく絶好の卒論日和だということで、図書館で借りた本を読み進めました。1日の大半というより1日それをしていたので、特に書くことがありませんね。

大学受験期(それよりもっと前かも)に気付いたんですが、読書している時も勉強している時も作業をしている時も何か音楽があった方が集中できるタイプみたいで、今日も音楽を垂れ流しながら作業をしていました。とはいえ、歌のある音楽だとついつい歌ってしまって全く捗らないので、当時は専らジャズとかインストバンドとか、あとSAKEROCKの楽曲ばかり聴いていました。でも最高な音楽たちばかりなので、ハミングしちゃうことはありました(ダメじゃん)。

今はというと、70年代80年代のソウルミュージックを聴き漁っています。色々な音楽をかじってみたり、ハマってみたりしたけれど、結局ソウルミュージックに落ち着きました。あ、でもR&Bとかゴスペルもすごく好き。

どこがいいのか魅力を語りつくしたい気持ちは山々なんですが、何せ私のボキャブラリーの引き出し、建付けが悪いみたいで語れるほどの語彙を引き出すことができないんですよね(そもそも中身が入っていなかったりする)。でも好きという気持ちだけはちゃんとあります。いや、好きを語る時ってそれだけあれば十分だよな。

卒論しんどいしか言えないけど、好きな音楽たちと共になら、この地獄も這い上がれるような気がします。

♪ Bring It On Home To Me / Sam Cooke

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?