見出し画像

オンラインボードゲーム会「みんなで本をもちよって」 vol.0

■やれることをやる。やりたいことをやる。

2021年が始まりました。
そして、1月8に非常事態宣言が出されましたね。
お店が休業されたり、閉店時刻が早まったり、すでに何が"普通"と呼べる状況なのかわからなくなっております。

という、書き出しにしてしまうと、暗い雰囲気になってしまいそうですが、自分では力が及ばないことを嘆いても仕方がないので、

やれることをやる。やりたいことをやる。

という気持ちで2021年をスタートしようと思い心に浮かんだのが、

遊びたい。楽しいことしたい。

という願望。

昨年は興味のあったイベントの中止・延期が続き、外出を控える日も多くなりました。元々が引きこもりタイプなので(笑)、自宅にいる時間が増えること自体はストレスに感じていないものの、

ブックマンションでもっとイベント開催したかった
もっと本屋さん巡りしたかった
もっとゲーム会にも参加したかった

そんな気持ちを抱えていた2020年の暮れ。

でも、対面でワイワイやれる日が来るのを待っていたら、もういくつ寝なきゃいけないのやら・・・と思ったら、今やれる方法でやってみよう!と前向きになってきたここ最近。

■グッドタイミングのオンラインチャレンジ

ボードゲームに興味を持ち、いくつか購入してみたもののゲーム会を開くには至らず、まだ遊べていないタイトルもちらほら・・・

遊びたい気持ちはあるものの、この時期に開催するとなるとオンラインが安全だと判断し、オンラインで遊べるゲームを検討。

その結果、過去にリアルでのゲーム会開催もした「"みんなで本をもちよって"が良さそう!むしろオンラインだから遊びやすい部分もありそう」という結論に。

しかし、オンラインでのゲーム会開催経験はなく、通信環境にも若干の不安があるまま、いきなり初対面の方々と遊ぶのはハードルが高そう・・・とまた新たな悩みが。

そんなとき、タイミングよく2020年の12/31すなわち大晦日にオンラインボードゲーム会を試せる機会を得ました。
詳細は割愛しますが、友人が企画してくれたオンラインワークショップの中で、"みんなで本をもちよって"を試すことに。

Microsoft Teamsを使ったので、PCが重くなって映像が出るまでに時間がかかったり、アプリかブラウザかで画面表示が違ったりと要検討項目や改善点もありましたが、参加してくれた友人たちが上手く対応してくれて楽しい会となりました。(と、勝手に思っている。。。)

■オンラインならではの面白さ

"みんなで本をもちよって"は公式ルールに従うとプレイヤーは最大8人。
過去にブックマンンションで開催した際も、多くの方に参加いただき和気藹々と楽しめた反面、各プレイヤーの回答を覚えておくのが大変という難しさも・・・
対面の場合、各プレーヤーは回答を読み上げるだけなので、音声で記憶しないといけないのは結構大変。

そこで、今回のオンラインゲームでは、回答をチャットに投稿してもらうことに
その結果、回答者の感情の込め方、間の取り方などの工夫はいかせない反面、文字として認識できるので聞き間違いや聞き漏らしもなく、面白さが伝わりやすいという利点が
あと、開催側としては、チャットでログが残るので、こうやって記録を作るのにも助かるという一石二鳥。

というわけで、今回の記録を一部だけ紹介します↓

■オンラインボードゲーム会「みんなで本をもちよって」 vol.0のレポ

今回は参加者3 名で実施しました。
個人名は伏せるため、参加者はA, B, Cといたします。

各人が持ち寄った本はこちら↓
A:凡人のための地域再生入門
B:楽園のカンヴァス
C:小犬のこいぬ

場が盛り上がったお題と回答の一例↓

お題:電化製品の警告ラベルに書かれていそうな一文

回答A:ヒートアップ
回答B:近所迷惑だからやめて。
回答C:交換しようか?

お題:かぐや姫「月に帰ります」 どうやって帰る?

回答A:滑りの悪い引き戸を大きな音を立てながら開け、出ていった。
回答B:アメリカ大統領愛用の高級車で迎えに来るとは、なかなかの演出じゃないか。
回答C:この日のために深海探査チームが一同に会していました。

このゲームを初めて遊ぶメンバーでしたが、それぞれの回答に笑いながらオンラインでも楽しい時間を過ごすことができました。

■この記事で一番伝えたかったこと

さて、今回の記事のタイトルが『オンラインボードゲーム会「みんなで本をもちよって」 vol.0』となっていることで、勘の鋭い方なら気づいたかもしれませんが、vol.1を開催したいと思います!

このゲームを初めて体験する方も、知っているけど遊ぶメンバー探してますという方も、気軽に参加してもらえるよう1時間以内での開催を予定しています。

おうち時間のスキマに、ゲームで楽しみましょう!
自分の知らなかった本に出会える機会になるかも。

では、また。

[備考]過去のオフラインゲーム会の記録↓



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?