見出し画像

犬の”ツボ”の位置

犬のお腹と胸の中間位の所に指で擦ると後ろ足がシャカシャカと動く箇所がある。これを自分は”ツボ”と呼んでいる。

ひっくり返ってお腹を出している犬の”ツボ”を探る。
自分は今までに三匹の犬を飼っているがそれぞれ微妙に箇所が違った。

1匹目はすぐに喜んでひっくり返ってお腹を出す犬だった。
ひっくり返っている犬のお腹やら胸やらを撫でていると特定の場所で後ろ足が動いていた。
記念すべき”ツボ”を発見した瞬間である。

この子は完全に場所が決まっていてお腹より上の部分の右側なら右後ろ足、左側なら左後ろ足という風にまるでそういうスイッチでもあるのか?っていう位そこを擦ると後ろ足が動いた。
犬を飼うのが初めてだったので犬には”ツボ”が決まった場所にあるものだと思っていたが2匹目の子にその説は否定された。

2匹目の子には決まった”ツボ”がなかった。
その時によって後ろ足が動く場所がお腹の方だったり胸の方だったりする。
全く再現性が無かった。

更に三匹目の子は場所も決まっていない上にその日の”ツボ”を探し当てても少し後ろ足が動いてもすぐ止まってしまう。

このように三者三葉の研究結果が出ているがそもそも”ツボ”を擦ると後ろ足がというのはどういう現象なのだろうか?
自分としては痒い所をかいてもらってあ~そこそこって感じで動いているという解釈をしているのだがまさか嫌がってはいないよな?
いや表情やら雰囲気から察するに嫌がってはいないはずだ。

言葉が通じないのがもどかしい気もするが通じないからこそ上手くいっている気もする。
犬との生活は奥が深い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?