見出し画像

幸運を呼ぶ雑談#7「指輪」

(幸運を呼ぶ雑談とは
その日のラッキーアイテムをトークテーマに
雑談するというものです)

こんばんは
今日も占いのラッキーアイテムを確認すると
まさかの「指輪」だった

珍しくノーマルなアイテム
話が違う

カタログやら米櫃やら
変なラッキーアイテムが続いていたので
こんな普通なアイテムを急に出された
「ツンデレじゃん」と思ったけど
なんでツンツンするんだ別にいつも優しくあれよと思った

というわけで指輪

指輪

ファッションに興味がない私には
指輪の知識もほとんどない
一度だけペアリングを買ったことがあるけど
太って指に入らなくなってしまったので
つけずに保管している始末だ

指輪は結婚している証としての機能をもつイメージがあるが
そもそもなぜ結婚の証が指輪なのだろうと思い
調べたことがある

円の形は「途切れないこと」を表すため
指輪は一生の契約という意味で
使われるようになったらしい
ソースの信憑性は確認していないので
専門家は怒らないでください
婚約指輪専門家ってどんなか知らんけど
そういうショップの店員とか?

大学院での勉強を経て
記事やニュースのソースが
一時気になるようになってしまう時期があったが
最近は自分がそれなりに納得いくことが書いてあれば
まぁいいやと思えるようになった
Wikipedia万歳

話が逸れたが
「円には途切れ目がないので永遠を表す」というのは
中二病の自分にとってすごくグッとくる
蛇が自分の尾をくわえるウロボロスも
永遠的な意味があったような気がするし
そもそも蛇自体が「再生」の象徴だったと記憶している

象徴性とかの話になると
臨床家とかが寄ってきそうなのでこれ以上
深堀するつもりはない
私は26歳になっても中二病継続中なので
こういう話を浅いところでするのが大好きなのだ
象徴性とかの話を本格的にしたい人は
そういう記事を自分で書けばいい
私はカウンセラーだが
カウンセラーカウンセラーした人が
とても苦手だ

ちょっと待て
今日のトークテーマは指輪なのに
気づいたら臨床家に対する不満みたいなことを
書いてしまっている

寄り道して油を売るのが
雑談の醍醐味だと思うがここまで逸れるものか
なにも構成を考えずにブログを書き始めるので
自分でも想定外の内容になるのが面白い

この調子でどんな話題にもそれなりに対応できる
雑談王を目指していきたい



とてもありがとうございます◎◎