見出し画像

その18、ネット通販を成功させるための必須事項とは?


※このnote記事は
「地域活性化webマーケティングプロジェクト」の活動報告です。前回までの活動はこちらをご覧ください。




一旦休止していたマルコウ福原信幸商店さんの「余市流鰊の肴」のGoogle広告を再開します!


データ解析後、様々な問題点を改善する作業を行ってきました。


プラン変更等により不具合等も発生しましたが、ぼすけて社長に調整により広告開始の準備が整いました。


尾森玄陳曰く、ネット通販を成功させるための必須事項があるとのこと。


私たちはその必須事項に従い、改善作業を行ってきました。


その必須事項とは…



ネット通販を成功させるための必須事項とは?


「なんとなくやる」は「意味がない」。


往々にして見受けられる。


なぜ、「なんとなく」が発生するのか?


それは、「評価がしっかりできていない」から。


データは全てを返す。


逆に、データに対し素直に応え続ければ、必ず、良い結果に結びつく。


「ムダな努力」は散見されるが、「結果」に効果的に影響する「行動」を生み出す為にも、「計測」は「必須事項」である。


ex)

・悪い例
根拠はないが、〇〇したら売上が一時的に上がった。
→再現性は無い。


・良い例
データ解析より直帰率が低いことがわかったため、トップバナーを変更することで、直帰率が改善され、結果、売上が上がった。
→再現性がある。直帰率は重要な指標であるが故に、効果的な施策といえる。


尾森玄陳からの説明通り、「計測」によりはじめて問題点がわかり、何をどのように改善する必要があるのかが明確になりました。



改善点1、LPのファーストビューを強化



ランディングページ(以下LP)に滞在する時間は20秒ほどで、短時間で離脱するユーザーが多かった以前のLP。


ファーストビュー(第一印象)を強化するため、トップバナーに価格を表示し、購入ボタンを動きのあるモーション型のボタンに変更しました。



スライド1




改善点2、カゴ落ち多発の原因、カード決済を導入。



データ解析の結果、カゴに入れた商品の内90%がカゴ落ち(カートに入ったまま決済に至らない)していたことがわかりました。


カゴ落ちの大きな原因は


「クレジットカード決済ができない」ことでした。


そこで、カラーミーショップのプランを変更してカード決済ができるように改善しました。



スライド2




様々な修正を終え、5月1日からGoogle広告を再開します。


さて、どうなることでしょう…。


この続きはまた、noteで報告します!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?