見出し画像

京都嵯峨野天龍寺の早朝座禅会

 毎年、8月のお盆休みのころ、京都にある禅寺では、「早朝座禅会」というのをします。

 私が、妻や子供とよく行くのは、前回紹介した嵐山近くの嵯峨野にある「天龍寺」というお寺です。

 天龍寺は、世界文化遺産に登録されている臨済宗の大本山です。

画像1

 創建者は、足利尊氏、開山は夢窓疎石で、1339年創建とされています。

 座禅会は、朝6時から始まります。

 1回の座禅が15分くらいでしたか、休憩をはさんで2回行います。

 坊さんが肩をたたく棒は、「警策」(けいさく)というそうです。

 棒というより、板状のものです。

 座禅中に坊さんが警策をもって回ります。

 叩いてほしい人は、近くに来た時に手を合わせてお辞儀をします。

 肩というより、前かがみになって、背中を叩いてもらいます。

 女性にたいしては、優しく叩いてくれます。

 男性には容赦しません。(笑)

 3回くらい、叩かれます。

 ばし、ばしっといい音がします。当然、目は覚めます。

 よく見ると、坊さんの足というのは、ごついです。

 私は、柔道をやっていたので、足で強さがわかります。

 私と坊さんが柔道をしたら、すぐ投げ飛ばされてしまいそうです。

 よく、鍛えているのか、いい体格をしています。

 座禅が終わった後は、官長さんの法話を聞き、それから、そうめんのふるまいがあります。美しい庭園を見ながら食べるそうめんは格別です。これに誘われて参加するようなものです。

 ちなみに参加料は無料です。

 朝、早いのがちょっときついですが、たまにはお寺で座禅をするのもいいと思います。

画像2

画像5

 これは、近くにある「竹の小路」です。外国人で、竹を見たことがないという人がいるようで、そういった人には大変珍しい風景のようです。

画像3

画像4

野宮神社(ののみやじんじゃ)です。 

 やはり、コロナの影響で今は閑散としています。

 早く、コロナも終息して、賑わいが戻ってほしいものです。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?