夏休みにエストニア旅行

どうも"おもり"です。

 今まではモスクワの情報を出して来ましたが、夏休み(お盆の時期)にエストニアに旅行に行ってきましたので、そちらの話を何度かに分けて書いていこうと思います。

エストニアってこんな所にあります。以前に書いたサンクトペテルブルクと近いですよね(笑)実はサンクトペテルブルクに行く前に行っていました。

 なぜエストニアにしたのかについて話していきます。仕事の方が楽しくもあるのと忙しいのでなかなかどこに行くのかを決められずに夏休み1週間前に突入しました。現地の同僚からは、夏休みにどこ行くか決めたかと何度も聞かれました(笑)話のネタとして夏休みを日本人はどこで過ごすんだというのは十分に彼らにとっていい題材なんでしょう。それに対していつもまだ決めてないよと答えるのは、もしかしたら彼らに「なんだこいつは?」という印象を与えたかもしれない。仕事と仕事終わってからもホテルで仕事してたり、プログラミングの勉強をしてたりしていたので、ついつい予定を決めるのが先延ばしにしてしまっていた。

 何せ一人旅だ。あまり一人旅って好きではない。なんでかって、自分のためだけにそれだけのお金を使うのが惜しく感じるからだ。筆者はプログラミングの書籍や各種勉強資料には一切の躊躇いをなく買っています。それは僕にとって、何よりも優先度が高いものであるからだ。他にも家族、友人などのためにお金を使うことを好むので、自分のため、しかも旅行にお金を使うのは優先度が低い。何より海外旅行は大学時代にたくさん行くようにしてきたので、余計に優先度が下がる。

 海外旅行に行ってみなさんは何を期待するだろうか。私の場合は、文化の違い・街並みの違い・ローカル料理・人間性などを感じて、自分の価値観を広げることだ。世界遺産や絶景にも多少は興味はあるが、そういったものは写真やテレビで少しでも感じることができ、知ることもできる。ただ、国としての雰囲気などは行ってみないと分からない。そういうのを知って、自分の幅を広げられたらなと思っている。自然が生み出す絶景は話が違いますが。。。そういう価値観には意外にヨーロッパは外れてくるものだ。ロシアに来たことでヨーロッパ風の街並みは少し感じられているのもでかい。

 大切な人と優雅な時間・幸せな時間を得るために海外旅行に行くのは少し話が変わってくる。一緒に行く人も楽しいし、それを見て自分も楽しくなるのでそれで良い。行った先々で色々な驚きをリアルタイムで共有しながら笑い話もできる。そこら辺が一人旅との大きな違いだ。

 長々と話してきましたが、筆者にとって海外一人旅は初めてなことだ。時間もない中で夏休み開始前日にバッと決めたのがエストニアだった。行きたい場所にランキングをつけるとすると下のようになるが、書いてある通りの理由などによってエストニアに決まった訳だ。

1.バイカル湖(ビザの関係で行けない)
2.イタリア・ドイツ・フランスなど(航空券が高そうでキツい)
3.フィンランド(現地人から面白くないと言われ却下)
4.エストニア
5.ベラルーシ(ビザの関係で行けない)

かなりネガティブな決まり方をしてきているが、行くからには楽しんできました。何をしてきたのかなどについては次回以降の記事で書いていきますのでお楽しみに。

最後まで読んで下さりありがとうございます。
モスクワについて質問がありましたら気軽にお尋ね下さい。
それでは、またまた。

おもり


func pleaseSupportMe() { if ( isSupportedFromYou ) print("より一層がんばります!") else print("頑張るぞい") }