ソシオニクスの心理機能に関する質問その② vs Fi

こちらの続き

ざっと質問を見てみた。Feより答えづらそうな印象を受ける。
早速回答してみる。

Fi 

1.ここ最近(この1日)で他の人との関係がどのように変化したのか教えてください。


表向きは何も変わらない。(細々したものはあるがお互いに何かを示さない限り変化はない。こちらからの一方的な好感度の上下はある。)
直近の平日の話

この質問には、よっぽど何かないと僕には明確に変化した場合を答えられない。感受性が豊かで多くの人と関わっている人であればいろいろと答えられるのだろうか。

2.共感とは。それはどのように表されるべきか、どのように表されるべきではないか、どのように見せていますか?

その状況、心情を自分事としてとらえた場合に、自分はどう思うかというのが近い。自分も同意できる場合「わかるわ」、同意できない場合「(ふーん)そうなんだ」のぐらいの反応になる。

共感は相手に押し付けるものではないと考えるため、べき論で語るべきではないというのが僕の意見だ。

自分本位な僕が言うのもおこがましいが、相手の心情をわかった気になって共感している形をとるのはただの自己満足のようにも思う。相手が肯定的であれば問題はないと考える。

過程はともかく、考えに同意できれば「わかる」となる。その時の心情についてはこういうものに近いだろうと方向性は推測できるかもしれないが、「わかる気がする」ぐらいが関の山だろう。

物事が円滑に進むのであれば表向きの共感はするかもしれない。本心からの共感はする必要はない。ただ、表向きであっても自分のポリシーに反するものであれば共感はしない。

自分事ではないのだから、本当の意味での共感はできないのではないかと思う。

これは、個人的な意見だが、共感をしてほしいわけでない状況で共感している風な態度をとられると、表には出さないが「お前に俺の何がわかる」と考えてしまう。

「共感」
他人の考え、主張、感情を、自分もその通りだと感じること。また、その気持。同感。

コトバンク

3.社会には行動規範や人間関係の規範があると思いますか?もしそう思うなら、あなたはそれを守っていますか?人間関係の規範に従うことは常に必要なことなのでしょうか?それは何故?

暗黙のルールのようなものはあると考える。円滑な社会生活を過ごすために
基本的には守っていると思う。お互いに相手に対して害はないということを
規範を守ることで示しているようなものだろうか。

ただ、自分が疲れるだけなのでどんな状況でも常に何でもかんでも規範に従う必要はないと考える。従わなくても大したダメージにならないものは
考えなくてよいと判断している。

規範には従った方がよいタイミングで従えばよいと思う。
社会でしばらく過ごしていると適切なタイミングというのは何となくわかってくるだろう。

また、対面でも多人数のコミュニティでも、小さな社会でのそれぞれの暗黙のルールもあるだろう。僕自身は、臨機応変に対応は可能だと考える。ただ、あまりに納得できないものや理不尽なものは規範を変えるのではなく自分の環境を変える行動をとるように思う。

人間関係とかどうでもいいと思うのであれば、規範に従う必要はない。

以前会社に、こちらから挨拶をしても返事をしない、業務内容を教えてもお礼を言わない後輩がいた。僕はこういうことには意外とうるさい。

いい大人なので、いちいち注意はしなかったが、そのままの態度だといずれ
後輩自身に不利益があるだろう。生意気な後輩だった。

4.何が道徳的で、何が不道徳と言えるのか。あなたはこれをどのように理解し、他の人 (大多数) はそれをどのように理解していますか? 自分の理解が正しいかどうか評価できますか?


道徳的・・・善、不道徳的・・・悪に近いものとして考えている。以前診断した、道徳的アライメントテストの結果は中立にして悪だったが、僕の善悪の基準というか行動規範は一般的な社会規範とそうずれてはいないと認識している。この前提が重要だ。

こういう問題は悪側からの方が考えやすい。善悪のベクトルは善よりも悪の方が大きいと僕自身は感じているからだ。また、善の有無より悪の有無の方が社会への影響が大きいと考える。

思いついたものだと、「裏切り」は不道徳的なものに該当すると考える。反対の「忠誠」は道徳的だ。

不道徳的なものはWin-Lose(Lose-Lose)、道徳的なものはWin-Winというのが近いだろうか。もう少し付け加えると、道徳的なものはWin-Winというか双方(個人対個人、個人対社会、社会対社会)±0でマイナスにはならず、場合によってはWin-Winにもなるというイメージの方が近い。

それらを踏まえて、各々が自分の良心のもと、周囲に与える影響を考慮して(中には考慮できない人もいるが)社会で生きていると考える。

他の人が上記をどのように理解しているかは、呼び方等を含めて不明だ。僕の主観では、各々の経験則から相互比較を通じていつの間に自分の中に構築されていた社会を円滑に生きる上での暗黙のルールのようなモノだと理解しているのではないかと思う。

自分の理解が正しいかどうかについては、明確な規定はないため、絶対的な評価はできないと思う。他者との比較でおそらく自分の理解が正しいのだろうと認識するぐらいだ。

いつからあるか、誰が決めたかわからないルールのようなものに半ば思考停止で従っていることに対し、よくよく考えると気持ち悪さはあるが、各々が道徳/不道徳について互いを通じて理解することで、社会を混乱させる元に対して自浄作用が働き、不道徳的な行いを抑制できているため、社会が崩壊していないのだと考えられる。

「道徳」
人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。

コトバンク

5.誰かがあなたに対して明らかに否定的な態度を示しています。あなたの反応は何ですか?あなた自身はその人に対して否定的な態度を表現できますか?もしそうなら、どのように?
長い間、人をひどく扱うことができますか? 侮辱を許しますか?


心当たりがあるのであれば、あのことかなと少し考えてみる。

心当たりがなければ、何かやったかな/なんだこいつ喧嘩うってんのか、と思う。(前者か後者かの気持ちは、相手に対して僕がどのように感じたかによる) 拒絶的な態度であれば「何かやったかな」、攻撃的な態度であれば「なんだこいつ喧嘩うってんのか」になる。

特にこちら側に落ち度がなければ、一歩引いて他の人に理由を聞いてもらうか、落ち着いて自分で理由を聞く。関わる理由が無ければ自分から距離をおく。

こちらに落ち度があれば、否定的な態度はとらないしとれない。申し訳なく思う。攻撃的な態度を取られるとこちらも応戦したくなる気持ちもあるが、理性的に対応したい。

長い間、人をひどく扱うことができますか?

これは上の否定的な態度の質問と無関係なものとして答える。

お互い消耗するし、よほどの理由が無い限り、まあやらないだろう。
こちらが無意識で、相手がひどい目にあっているという認識である場合はわからない。

侮辱を許しますか?

基本的には無いとは思うが、僕が人を侮辱することがあるかもしれないので、侮辱されることを許す考えだ。ただ、侮辱されると理由にもよるがイラっとすると思う。自分勝手な人間である。

6.親族との良好な関係を維持する必要があると思いますか。

いわゆる毒親のような、自分にとって不利益をもたらす親族であれば、良好な関係を維持する必要はないと考える。

毒親にはあてはまらない場合、もちろん良好な関係を築けた方が良いのかもしれないが、別に維持しなくてもいいんじゃないかと思う。維持しない場合、トラブルや面倒事になる可能性が往々にしてあるので、それを許容するか無視(縁を切る)できる場合に限るが。

血縁上のつながりより、無関係の他人との関係の方が良好であるというのはよくありそうな話だ。

7.友人や知人は、誕生日、正月、およびその他の休日に常に祝福されるべきだと思いますか?

いや、別に思わない。その他の休日とかもはや何も関係ない。この質問の中には自分は含まれていないのか?「常に」もよくわからない。おそらくこの質問者には含むところがあって、問答無用で祝福されるべきという意見に対して反対派だと僕はみた。

「べき」「べきでない」どちらも特に反対意見がないので、僕の回答としては好きにすれば、という投げやりなものになる。

自分で勝手に決めた記念日などを祝うのはいいと思う。僕はいつからか、誕生日を祝われてもうれしくなくなってきた。昔はプレゼントがもらえるからうれしかった。

8.親や年長者は常に尊重されるべきだということに同意しますか? 何故?

いや、思わない。尊重する気持ちを持つ側が自らの意思で尊重する分には問題ないが、親や年長者が常に尊重されて当たり前といった身勝手な考え方でいると、フラットな社会が形成されないと思うからだ。

ただでさえ高齢社会の日本では、声の大きい老人に都合がいいようになっていると思われるので、尊重するに値しない人間が幅を利かせるのはよろしくない。これは何も親や年長者に限った話ではないと考える。

この質問でも「常に」と「べき」がある。前問と同じ、質問内容に反対派の質問者か?

常に・・・×
尊重されるべき・・・×

別の記事でも書いたように、僕は尊重とか尊敬といった感情があまり理解できず曖昧なのだが、立場によって尊重されて当然という考え方は、今でもそしてこれからもしたくないものだ。

9.どのように人間関係を築いてきたか、例を挙げてください。

一期一会に近い形だと思う。もちろん、いい意味の方ではない。
一緒にいる時期に一瞬交わり、その時が経てば通り過ぎていくような関係。

僕はおそらく、割と小さいころから人間は自立して生きていく生き物だと
考えていたので上のような刹那的な人間関係になるのだろう。

地元の友人などはこちらから連絡すれば会うことはできると思うが、僕は特に会いたいという気持ちは今のところない。偶然、どこかで出会った場合はお互いの近況報告をするかもしれない。

10.あなたは見知らぬ人に出会いました。彼が善人か悪人かどのように分かりますか?

善と悪の定義による。僕が思う善悪の定義も明確に定まっていないので答えづらい。また、一般常識に当てはめるとしても善悪の程度と、どの立場からの判断なのかにもよる。よって回答不能。

回答続き
    ↓
例えば、僕は信号無視をしている人も見ても悪人だとは思わない。悪人だと思う人もいるかもしれない。ただ、悪人ではないからと言って善人であるとは限らない。

また、悪の度合いが強いと悪人というより犯罪者という認識になる。
悪人と犯罪者はイコールなのか?

一側面だけ見ると人は悪人にも善人にもとらえることができると考える。
複合的に判断するにはもう少し情報が必要だ。見知らぬ人であれば情報がないため、まずその人の情報を得るところからがスタートだ。判断材料となる情報が得られるまで続ける。

その情報をもって、僕の主観で見知らぬ人は善人/悪人であると判断する。
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」と言われても仕方がない回答だ。

僕自身が見知らぬ人を善人か悪人かをどう判断するのかという前提の質問であれば上記の回答になる。

見知らぬ人を善人か悪人か判断するだけであれば他人に任せる。

・見知らぬ人に自白剤を飲ませて嘘発見器にでもかけて、自分の口から答えさせる。自分を善人と認識している悪人やその逆の場合は知らない。

以上が僕の回答だ。なんかしっくりこない。

しっくりこないのが悔しいので、一応、具体的な回答をひねり出すと、いじめは法律では裁けないのかもしれないが、悪だとは思う。よって、いじめをしている人間は悪人であると僕は判断する。

善人については偽善者も善人であるとして、ボランティア活動をしている人は善人だと判断する。※ボランティア活動をしている人が全員、偽善者だと言っているわけではない。

時間軸を考慮し忘れていた。ここでは未来はおいておく。過去、犯罪歴がある人間で、己の罪を悔い改めている人は、現在悪人なのだろうか?
極論、死刑判決を受けている犯罪者は死ぬまで悪人だろう。

色々、話が飛んだがこの質問は不適切な問題だと僕は考える。
こちらで条件を想定するのはいいが、もう少し答えやすいように前提条件を提示して欲しい。(負け惜しみ)

この質問は感情機能に関するものなので、パッと見で人を善人か悪人か判断できるか?ぐらいの質問かもしれないが、特に知らない人間が善人か悪人かなんてわからなくないか?世の中、善人でも悪人でもない人が大半じゃないのかと思う。

まとめ

回答しやすい質問から回答していったところ、4.5.10が最後に残った。
特に10.はよくわからなかったが、一応10問の回答は終えた。

Feより答えづらかった。かなり時間がかかった。気が向いたら残りの心理機能の質問に答えてみようと思う。
見た感じ、感情以外の他の機能の質問も答えづらそうだ。

一旦書き終えたので、他の人の回答を見てくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?