見出し画像

「ストレス脳」を読んで

久しぶりにノートを・・・と、「熱しやすく冷めやすいモード」発動しておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

すっかり秋になり、葉が美しい緑色から橙色や黄色に変化をし、私の大好きなキンモクセイの匂いがあちこちでするようになりました。
当たり前に日が沈むのは早くなったし、モンブランがモンブランが・・・とあちらこちらで騒いでおりますね。

私は自然の中の匂いで一番好きなのは、キンモクセイです。
TOP of the World!

皆様は自然の中で好きな匂いはありますか?

もう一度言います。私はキンモクセイです。
私は一軒家を建てたあかつきには、キンモクセイを必ずや植えることでしょう。(しつこまん)

読書を最近結構していますので
その感想文を書こうかなぁと思います。

「ストレス脳」を読みました。「スマホ脳」を書かれた人の本で、スマホ脳が結構面白かったので買ってみました。

不安やうつなどは何故起こるのか?ということの説明等が書かれてあった。
メカニズム等を知りたい人や実際に悩んでいる当事者にはお勧め。
私は最後の10箇条で十分な気がした。

私がこの本から得た学びは、
①よし、軽いジョギングをし、ストレスから自身を守ろう
(膝を痛めぬよう)
②自分の得意は何で、その得意を誰かのために使うこと
(自己洞察が必要だと思います)
③みんなのみんなの先祖ってさ、繋がっているから、周囲の人へも暖かさをもって接したい(これは明らかに本には関係がない・・・)

これが刺さりました(笑)
薄いですが、今の自分にはこれが刺さったのです。

最近本を結構読むので、こんな感じで書きたいと思いますので、薄い感想を読みにきてください。

それでは、またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?