【色彩検定】公式の教科書や勉強法。inputにおける具体と抽象について、とか
みなさんこんばんは、omizuです。
今日は木曜日!
木曜日って会社員にとって、なんか一番だらけません?
月曜から水曜まででエネルギー結構使って・・・
金曜は金曜で、土日を報酬予測してがんばれるけれど
木曜日ってちょうど、ひもがたるむような感じ。
伝わるかな?月曜から日曜までのカレンダーをひもでむすんで、一番真ん中にある木曜日が、たるんでるイメージ…。
そんな映像が浮かぶ。
omizuも(まだ)(いちおう)会社員ですが、
明日は有休をいただいているので、おやすみです。うふふ。
アサヒスーパードライのミニビール缶を飲んで、色彩検定の教科書を読み思考整理しながら、ゆったり過ごしております。
かんぱーい🍺
ーーー
さてさて、色彩検定について。
omizuは、未経験からUIUXデザイナーのプロを目指しているので、
まずはその入り口として、
来月11/10の色彩検定にて、1級とUC級のダブル受験&合格をめざしております🌈
先月から、まずは基礎となる3級・2級、とこつこつ勉強をしてきました。
で、過去問といてみたらいい感じだったので、
これは1級勉強にとりかかってもいいだろう!と
本日から学習開始!!
ちなみに色彩検定2,3級のテキストは、
ぶっちゃけ、カラボ大学が出版してるテキストがいちばんわかりやすかったです。公式より。
この本のポイントは、お手軽サイズの1冊の中に
3級、2級、演習、そして模擬試験とぜーーーーんぶがまるごと含まれてること!
2級からうけるつもりだよ、って方も、やはり基礎である3級の内容から取り組んだ方が理解が深まる!
実際にすこし読むとわかるんですが、
なによりこの本は、かなり要点を整理してまとめてくれていて、
さらに演習問題がちょくちょく挟まっているので、
能動的な意識をもちながら、学習のモチベーションを高く保ちつづけられると思います。
omizuは色彩検定3級と2級の公式テキストも両方買ってみたけど、
実際つかってない。それくらい、これ1つで十分だった…!
\色彩検定うけるなら、この本にきまり!/
ーーーー
1級になると、公式のテキストしかないんですが。
公式のテキストって説明の流れが具体→抽象が多いんですよね~。
ストーリーテリング的なんです。
自分は簡潔に、抽象→具体、構造やロジックでinputした方が頭に入りやすいほうなので、公式テキストをただ読んでいてもまっったく頭に入りません(泣)
…あ、ちなみに、学習の機会が多い方は、
自分が得意なinput方法は知っておくとよいですよ!
目でinputが得意なのか、耳でinputが得意なのか。
また、絵や写真でinputするのが得意なタイプなのか、文字でinputするのが得意なタイプなのか。
耳だとしたら、男性の声か、女性の声か、など。
これは人それぞれ違います。
自己理解を制すものはすべてを制す。まじで。
脱線しましたが、そんな公式テキストが苦手な私は、
Notionというツールで自分用の教科書を作りました。
フォーマットは上述のカラボ大学みたいな内容。
これ、需要あれば有料記事で販売します。
作成終わったらおとどけしますのでお楽しみに!
そんな、omizuでした~~。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
おやすみなさい!
この記事が参加している募集
いただいたサポートは自己投資として健康やスキル向上のために使います。