見出し画像

【留学】持っていくと便利なもの25選

25コも入れたらパンパンになるかもですね笑
持っていくものは、留学する期間・季節・国・行く場所の立地などによって変わってきますが、私の体験から留学に持っていくべき物を紹介します。
現地で買えるという場合にも、質もお値段もいい感じなのは日本のものかなと思います。



●夏シーズン

⚫︎ サングラス

絶対まぶしいんだろうなという時に必要です。あとつけるとかっこいいです。

⚫︎ 日焼け止め

焼けます
使い慣れているのがあれば持っていた方が安心です。

⚫︎ サンダル

海へ行く時、買い物する時、ちょっと家から出る時に便利です。

⚫︎ 水着

持っていくの忘れがちですが、
もしかしたらホストファミリーの家にプールがついているかもしれないし、
海に行くかもしれないし、ジャグジーに入るかもしれないので必要です。

●冬シーズン

⚫︎ ヒートテック上下

もうこれは絶対です。寒い地域に行く時は極暖も必須です。
日本製に限ります。

⚫︎ ネックウォーマー

顔が冷えて凍ってしまうという方におすすめです。
鼻も耳も首も隠れるのであったかいです。

⚫︎ 分厚い靴下

夜冷えないように冷え性の方は絶対いると思います。
5本指ソックスとかもありですね。

⚫︎ ニット帽 or フード付きコート

風や雨、雪から頭を凌ぐのにとても大切なアイテムです。
フード付きコートは現地で買ってもいいかもですねっ

●キッチン用品

⚫︎ レンチンでお米炊けるもの

百均って安くて便利なものばかり。
電子レンジ使える方は、ぜひ持っていきましょー

⚫︎ 卵焼き機

卵焼き作れるし、ちょっとした物を茹でる時 & 炒める時に便利です。

⚫︎ たこ焼き機

ネットで買うのもありです。
お友達とタコパするとかとても楽しいアイテムになります。

⚫︎ 菜箸

調理中に炒め掴み取りたい、という時に便利です。

⚫︎ おはし

やっぱりたまにはマイ箸で食べたいとなると思うので、
かわいいの持っていきましょう。

●日本食

⚫︎ お茶

ちょっとしみじみしたい、というときに必要です。
ティーパック用のお茶だとすぐに淹れることができます。

⚫︎ 出汁

いやー、これは和食食べたくなった時にありがたい調味料です。

⚫︎ 白玉粉

これと水があれば白玉が作れるので、日本食を紹介するのに便利です。
あとみたらしのタレを作るか、あんこやきなこを持って行ってもいいかもです。

⚫︎ インスタントの味噌汁

日本食が恋しくなった時、お湯を注げばすぐ食べられます。染みます。

●お薬

⚫︎ アレルギー薬

私は花粉症なので、一応いつも飲んでいる薬を持っていきました。

⚫︎ 風邪薬 / 解熱剤 / 酔い止め

大丈夫と思っていても、急に体調が悪くなるかもしれないので絶対もっていっといたほうがいいです。
お薬は海外のは強すぎるとよく聞くので、日本のものを飲む方が体にはいいんじゃないかと思います。もう慣れてきたら現地の使ってみるか!という成長を見せていくことも可能です。

●その他

⚫︎ スリッパ

土足OKな部屋の中で快適に歩けるグッズです。

⚫︎ 変換器

自分が持ってる電子機器ののために、百均で複数個買っていくのがおすすめです。空港などの待ち時間にも使えます。

⚫︎ 変圧対応の電化製品

変圧可能な日本製のものを持っていきましょう!変換器があっても、その国の電圧に対応していなければ使えません。

⚫︎ 歯ブラシ

海外の歯ブラシはでかいイメージです。
私は日本の口にそっと入るサイズが好きなので、何本か持っていきました。

まとめ

  • 留学前に、持ち物リストを作って快適な留学生活のための準備をする。

  • 自分が住む場所で持参必須な物を事前に聞いておく。

  • 日本の百均でいろいろゲットしておく。


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,322件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?