見出し画像

ヴァンフォーレ甲府戦 レビュー

こんにちは!

負けてしまいましたね…。

今回は、攻撃について触れているレビューも多かったので、久しぶりに守備のことをメインに考えていきたいと思います。

1 攻撃について

といいつつ、触れない訳にもいかないので、少しだけ。

詳しくは以下のレビューにほとんど書いてありますので、ぜひご確認ください!

個人的な感想としては、やっぱり攻撃が昨年と比べて圧倒的に「早い」ということ。それに対して、水戸線で触れた前半のやられ方…(以下の図参照)

水戸戦前半②

前線のプレスによる、中盤のスペースのすかすか具合…間延びに関しては、今現在はリスクが高すぎますが、ある程度は攻撃を設計するためのリスクなのではないかと思います。水戸戦に続き、ほとんど同じ場所を狙われていましたし、攻撃に関しても、保持している時も高い位置で奪取したときもほとんど同じ場所(CBとSBの裏)を狙っていました

これは引かれてしまった相手をどのように崩すのか、という課題が今回でましたが、早い攻撃のため、攻撃回数もゴールへ迫る回数も多いため、期待感が持てるようにみえました。

特に裏抜けやポストプレーができ、甲府のボランチ脇を起用に狙ってたハスキッチ選手、ビルドアップに参加し、難しいところにしれっとパスを出せる上田選手、長いランニングをしても正確なクロスを供給できる馬渡選手。この三人は今節非常に大きな活躍をしていたし、キーマンになりそうだと感じました。

とにかく、水戸戦に引き続き狙いたいエリアなどがわかること、そして狙えていることは就任してからの短い期間での仕込みとして素晴らしいものを感じました

2 守備について

これに関してはどうでしょう。

正直、かなり問題があると思います。攻撃の設計が良い分、守備にリスクがあっても構わないですが、今現状は攻撃のメリットよりも守備のリスクが高いと感じます。ボールは奪取できないのに、カウンター前提の守備。攻撃も連携不足(仕方ない)でシュートに行けず、カウンターを食らってしまう。だからこそ、裏に早い攻撃のわりに、シュートが少なく、被シュートが多い

図1

甲府戦スカッド

相手選手名は割愛していますが、基本的には図1のようなスカッドでした。

図2

甲府戦守備①

水戸戦に引き続き同じところを狙われていました。図2のような構図です。

CF二人がどこにも制限をかけず、カウンターをするために常にCBを狙っているため、CFの裏(この図ではボランチ)を自由に使われてしまい、常に後手を踏んでしまう状態でした。最初で示した、水戸戦と同じですね。

図3

甲府守備②

守備の鉄則は基本的に、裏・縦パスなど、中央に基本的にはパスを通させないこと(そこに誘導することもありますが)が大前提です。

当然この場合、CFはボランチのコースを切っていない、さらに基本的に低い位置でつないで裏を狙っている攻撃の形のため、必然的にボランチも低い位置にいる。相手ボランチへの対応は遅れてしまう。そのため、SHは中央をケアするため、中に絞らざる負えない

図4

甲府守備②

そうすると、図4のような形になってしまいます。まず、SHの選手(この図では黒川選手)が出遅れる。また甲府は頻繁にシャドーの泉澤選手とWBの荒木選手がポジションを入れ替わっていたため、馬渡選手がつききれない状態になります。選手の問題もあります。この試合に関して言えば、SHのプレスバックが遅い…というより、昨年の541の運動量で守備をし、ポジション取りをしているというのもあります。ただ、ここまで制限していないと、後ろは困る。そして、プレスバックもそう頻繁にできるものではないと思います。疲れます。

図5

甲府戦守備例①

では、一般的にはどうか。図5は少しわかりやすいように、大げさに書いています。要点は以下の通りです

①ボールホルダーに近いCFが逆サイドに展開させないようにプレスし
①反対側のCFが少し下がり目にボランチをケア
②SHが少し開いて、サイドに出るタイミングでプレス

これを全員が連動して行う必要があります(難しい)

では誘導したらどうなるでしょうか。

図6

甲府戦守備例②

図6のような形になります。要点は以下の通りです

同サイド(図では黒川選手)ボランチに出させないようにプレス
①中央のボランチが逆サイドに出させないように密集
②SHやWBに出されてもSBが狙う

ここで黒川選手のところで奪取できればカウンターですね。この二試合はうまく制限がかかっていなかったことや、なぜか球際が全然勝てないこともあって機能しませんでした。

要するに誘導です。中央誘導でもサイドでもいいんです。一番問題だと感じたのは、二試合見て、ボールをどこに誘導するのか、どこで取り切るのかがまったくわからなかった。しかし、奪取した後、どこを使うのかはとてもわかりやすく、共有している(SBやCBの裏)のに、守備は共有されておらず、攻撃のメリットが守備のリスクにつぶされているように見えました

3 最後に

次節がいろんな意味で最初の正念場かなと感じています。一つの山ですね。単純に連敗すれば波には乗れないし、ここで断ち切れば十分に波にのれるだけの攻撃の可能性を秘めているように感じます。連敗は厳しくなるのは、昨年でよーくわかりましたから。

少なくとも、攻撃は早い攻撃で見ていてわくわくするような設計や若い選手の躍動も見れて、非常に楽しかった。だからこそ、次節勝ちたい。

とにかく勝ちたい!

では今回はこの辺りで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?