見出し画像

進化する小島幹敏という選手

みなさんこんんちは!

最近勝てない試合が続いていますね…。今回は戦術というよりも最近評価うなぎのぼり中、今年の私の背番号のユニフォームである小島選手のここ最近なんでこんなに目立つのか!このことについて少し考えてみました。主観とえこひいき交じりで書いていきたいと思います!生暖かい目で見てください!

1 シャドーとしての強み

小島選手の真骨頂とはなんでしょうか。私が思う強みは、あの左足から炸裂する、独特な攻撃センスだと思います。

図1

小島選手シャドー①

図1を見てください。一番のシャドーとしての強みは攻撃の際の、選択肢の多さだと思います。我々サポーターも感じたことありませんか?「小島選手が前向きのボールを持った時に何をしてくれるかわからない!」こんなことを私はしょっちゅう感じます。これって、とても貴重さことなんです。我々全体像を見ている人でさえ、わからないんですから、相手選手はかなり嫌でしょう。現状一番期待感をもって見てます。

ただ、小島選手はどうしてもそのパスセンスのせいか、あまりシュートを打ちません。カットインからのまいた左足のシュートなど、正直あの技術力なら打てると思います。ぜひ、シュートも果敢に打ってほしいですね!

2 ボランチとしての活躍

実は前述したシャドーについては、うまい選手ならある程度こなせます。ここから先に書く内容が少し、異質な感じのするシャドー像です。それは小島選手のコメントにもありましたが、シャドーのポジションでボランチとしてのプレーをすること。つまり「シャドーとボランチの中間のプレー」がかなりの高水準でできていること。そして今の大宮が陥っている、後ろに重心が思いビルドアップをしていることで、前線の選手が孤立してしまうという状況を打破するのに、必要なリンクマンとしての活躍をしているからだと思います。

図2

小島選手ボランチ①

まずは図2のような形。小島選手がボランチよりも少し高めの位置に落ちてくるパターン自分からドリブルで落ちたり、あえて落ち気味に受けることがありますね。この時に、まずイバを見ること。ここにパスを入れることができる。シンプルですがかなり強力。ただこの形は逆のシャドーが近くにいることが、ここのところ少ないため、かみ合いませんが、改善されれば大きな武器になると思います。いいか悪いかはわかりませんが、普通ポジションチェンジなどをする前提なのに、シャドーが落ちるだけでチャンスもどきを作ることがここの所できています。小島選手のスキルもですが、イバの存在も大きいですね

図3

小島選手ボランチ②

もう一つは、小島がボランチのラインに吸収されて、小野や渡部とコンビネーションで崩すパターン。これもここの所多い。ここからのサイドチェンジや縦パスなどはかなり連動してきた。三門がCBに降りているときなどは、疑似的な442のような形になっていることが多いです。ただここからあと一歩足りないのは、その時に、逆サイドのシャドーがイバの近くにいないこと(だから消えてしまう)。WBが高くとるけど、同サイドのCBが追い越さない(だからバックパス)、WBに展開しても下げてしまう(畑尾が回ったけど使わない)。このユニットはJ2ならほぼ崩せる。ならポイントはCBが上がりだせば、チャンスになるとは思います。だからこそ、今はチャンスもどきですね。

また、福岡戦では積極的に裏抜けを行って、相手ディフェンスラインを押し下げるだけでなく、そこから決定機も演出していました。ただハーフスペースを黒川選手が出るまで使えてませんでした。ただ言えるのは、攻撃に関しては少しずつ積み上げて良くなっている。ここ数試合での変化は本当にすごいと思います。

3 守備時におけるシャドーのプレー

図4

小島選手守備①

大きいし、これから精度を上げていくプレーですが、小島選手から相手SBにしっかりスプリントをかけるプレーが増えてきたこと。守備のスイッチですね。SHが内によると、少しずつでなくなりますが、コース切りを覚えて、行けるようになると押し込まれる時間帯が減るきっかけになるかなと思います。

4 小島選手のボールの収め方

実は私の中で一番評価が高いと感じるのはこの「ボールの収まり」に関してです。ここ最近は結構収まってるんですよね。

図5

小島選手ボール保持①

これは小島選手含めてシャドー全体が割とできること。連動してボールを取りに行く場合、シャドーとボランチの距離感がいいため、しっかりとパスワークではがしてマイボールにできていること。これは今シーズンの変化の一つですよね。

図6

小島選手ボール保持②

もう一つは、アーセナルのシャドーがよくやるパターン。フィジカルではなく、トラップやボールの置き所でキープするパターン。これが小島選手が徐々にできてるんですよね。これは大きい。押し込まれてもマイボールに徐々にできるのはこの選手の活躍が大きいかなと思ってます。

5 ようするに…

一番の活躍の理由は、今の大宮に足りないことを小島選手が補いつつあるということが大きいと思います。「失点を恐れて間延び(7バック化)」「前線三枚とそれ以外の距離感の遠さ」「シャドーの守備のスイッチ」。これに対して、一つの解答…というか変化をつけてくれているのだと思います。だからこそ、チャンスに結び付く片鱗のようなものが増えたのかと思います。だから小島選手が目立つ。また福岡戦で前線三枚が裏に抜ける動きが明らかに増えましたよね。だからこそ、ずっといわれていた弱点をサイド認識しました。

やはり両CBがまったく持ち上がらなくなってしまったこと。小島選手が降りてつなぐことやチャンスができそう。だからこそ、勇気をもって前に出て欲しい。もう一つは、前線の動き。小島選手が変化をつけてくれる。だからこそ、もう一人のシャドーもそれを行うことはできるはず!

図7

やって欲しいフォーメーション

小島選手を軸に考えたとき、この形で見てみたい、普段はあまりこういうことしませんが。黒川選手の部分はハスキッチでも構いませんが。理由は、来小島選手がさがり、CFの近くで逆シャドーがプレーすると、442のような形になるからです。そこから展開するなら、WBは勝負できるような選手じゃないとダメ。だからこそ、このメンバーかなと。ただ失点するでしょう。またCFについては、ある種リズムの違う高田選手ワントップでもいいかもしれません。

6 最後に

栃木対磐田戦見て感じたこと。戦術的には昨年の大宮に似てるし、課題もまったく同じ。ただやることがシンプルな分、選手はやりやすいのまで同じ。今年はそれに変化を加える一年。そこに苦戦しています。

ただあの愚直なまでにボールを追うシーン。サポーター含めた一体感。なにより確固たる自信。この辺りは昨年できていたのに、勝てなくてなくなってきたと感じます。だからこそ、愚直に恐れず、前向きに!サポーターはその後押しをするべきだと個人的には思います。

ボロカスに各所でいわれていますが、着実に進歩しています。勝てないのに見ていて楽しいと感じるのは、伊藤サッカー以来。むしろ勝てても未来を感じない、2018年よりも見ていて楽しいと本気で思ってます。だからこそ、できるだけ発信していきたいと思います。

これからもみなさんよろしくお願いします!

今回はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?