見出し画像

攻撃時のパターン

お久しぶりです!

新天地で多忙で、更新がおろそかになってました。すみません…。今回はここ数試合で見えた攻撃をパターン分けして考えていこうと思います!

でも少しだけ守備も触れていきます!

よろしければご一読してみてください!

1 パターン①

図1

攻撃時の可変パターン1-1

上記みたいな形ですね。SBが高い位置で開いて、SHは中に絞るパターン。昨年みたいな、3421や後述しますが、3142みたいな形をとるビルドアップですね。

図2

攻撃時可変パターン1-2

ポイントは小野選手と黒川選手。足下に長けていて、WBもそつなくこなし、昨年の経験から、中でのプレーでも失いにくい。ここ数試合いつも気にしていますが、相手のチームのスタイルによって、SHの起用に少しずつ変化がある=ここの起用によってどんなサッカーをしたいのかが見えてくる。例えば、秋田戦や琉球戦みたいに、中に強く絞るチームには外や中でSHが動き回ることで、相手のマークをずらしに行くこと。これには小野選手と黒川選手、柴山選手が最適。逆に水戸戦みたいに縦に推進力を持たせようとするなら、松田選手や翁長選手、奥抜選手、高田選手が合う

ちなみに上記の図ではないんですが、基本小島選手が下がり目で、三門選手はかなり高い位置を取ります。

2 パターン②

図3

攻撃時の可変パターン2-1

ボランチの一人(基本、三門選手か石川選手)がCB脇に降りて、両SBを高く上げるパターン。特にハーフラインあたりから繋ぐときに多い。そうすることで、攻撃が同サイドだけではなく、両方のサイドを選択しに持つことができる。

そうすることで攻撃時は3142の形になる。キーマンは小島選手。ここが一人でCB前のスペースを支え、失わない。この選手を起用するかどうかで、保持が中央を基準にするか、外を基準にするかが見えてきます。

もう一つのポイントはCB脇に降りる選手。現状の三門選手ではパスが難しい。石川選手でもましにはなるけど同じ。大山選手が一番最適だと思います。同じように松本選手は体も強く、失わないので、序盤は大山選手と松本選手なのかなと思います。

ただ攻撃で見るとそれが最適解でも、ボランチについても相手によってかなり選手を変えています。アンカーとして中央でリズム作りたいなら、小島選手や松本選手の起用。あまり経由しないなら三門選手や石川選手。今のところバランス重視のため、どちらの選手も起用してますが、いずれにしてもボランチの起用方法でも、どのようなサッカーをするのかが見えてくると思います

3 パターン③

図4

攻撃時可変パターン3-1

最後のパターンは自陣ゴールキックなどからのキーパーを交えたビルドアップです。基本的には上記のような形で行われることが多いですよね。

図5

攻撃時の可変パターン3-2

狙いは「早い攻撃」だと思います。図5を見るとわかりますが、相手がプレスに来る場合、色んなところにスペースがあります。

図6

攻撃時の可変パターン3-3

狙いどころとして多いのは、SHやCFが裏を狙う場合。もう一つは、CFが間で受ける場合。前述してますが、SHが小野選手や黒川選手の場合、色んな判断ができるか言わずもがな、CFの間のスペースで受ける動きはハスキッチ選手がとてもうまい。ついでに裏抜けもうまい。中野選手もうまい。逆に矢島選手なんかは背負うプレーはうまいが、裏抜けなどはうまくない。誰が悪いとはではなく、求められる、間で受ける動き・裏抜けをできる選手が中野選手とハスキッチ選手なのかなと感じます。

また上田選手が起用される理由ですが、このように繋ぐ場合、当然GKも正確なキックのもと、繋いだり、裏へのキックが求められます。そのため、抜群にキックがうまい上田選手が起用されているのだと思います

4 攻撃の機能不全

図7

琉球戦の攻撃の機能不全1-1

昨年から同じですが、小島選手が捕まえられた場合ですね。

図7では小野選手がボランチまで降りてフォローしています。琉球戦などはそうですね。

図8

琉球戦の攻撃の機能不全1-2

そうすることで、櫛引選手からのパスコースを塞いでしまい、機能不全になってしまいました。

またビルドアップで引き込む場合、足下だけではなく、どうしても相手のSBの裏までパスを通す必要があります。しかしケガ人も多く、今現状左CBや左SBに左利きの選手がいません。当然、左サイドから裏を狙うパス、特に密集しているのでダイレクトや振りの早いキックが求められます。逆足では厳しいですよね。

5 守備の修正

図9

長崎戦以降の守備

攻撃といいつつ、守備の修正について少しだけ。変化したのはCFの立ち位置とSHの運動量。CFに関しては、相手CBが開いて受ける場合は追わず、常にボランチを間で挟むようにポジショニングすること。外に逃げるCBやSB、SHに関してはSHが二度追い三度追いすることでカバーする。これによって、中央を崩されることが比較的減りました。しかし、高い位置でプレスしてからのカウンターはできなくなりました。

6 最後に

攻撃に関しては、やっぺり縦に早い意識は感じます。バックパスや横パスも相手のプレスを誘発するために行っていることがよくわかります。ただ、秋田戦や琉球戦もそうですが、結局のところ、クロスやシュート、ラストパスなど、最後の質がとわれて勝ち切ることができません。今はしぶとくても勝ち点を積み上げることが大切だと思います。けどもう4月ですが、まだ二勝しかしていません。昇格を考えれば、そろそろ連勝しないと厳しいと思います。

岩瀬監督はどのような変化をしてくるのでしょうか?

では今回はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?