おみみどう by ハルヤンネ

株式会社おめめどうの代表取締役をしております「奥平綾子@ハルヤンネ」です。今回、音声録…

おみみどう by ハルヤンネ

株式会社おめめどうの代表取締役をしております「奥平綾子@ハルヤンネ」です。今回、音声録音のシェアを始めました。いずれ、有料配信にしていきたいとは思いますが。思いついたネタを、1〜20分くらいのお話にして、ご提供できたらと思っています。

記事一覧

絵になる言葉と絵にならない言葉

【初めて(初心者)の方に、ご紹介ください~視覚的・具体的・肯定的な伝わりやすい表現の説明です】 今日の@くろまめ丹波篠山市で、 「絵になる言葉と絵にならない言葉…

1009西田夫佐の今日は記念日

00:00 | 00:00

2018年10月9日にラジオの生放送に出たときの録音です

味間奥集落だよりの取材のインタビュー

00:00 | 00:00

味間奥集落だよりの取材を録音してもらったものです 取材なので、極端な表現をしているところもありますが、できるだけイメージしてもらいやすい話をしているので「むむむ…

おめめどうの物理的構造化のポイント

おめめどうのネットショップで、e★テキストで販売している 「おめめどうの物理的構造化のポイント」 https://omemedo.ocnk.net/product/312 を、ダウンロードできるよ…

300

言い換え&書き換えプリント 4

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」 日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの4回目です。これで、最終回です。 第4回目の4…

言い換え&書き換えプリント 3

00:00 | 00:00

うちで学ぼう!」 日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの3回目です。 第3回目の4問は 9、しっかりして 1…

言い換え&書き換えプリント 2

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」やっていきましょう。 日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの2回目です。 第2回目の4…

言い換え&書き換えプリント 1

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」やっていきましょう。 日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズです。 16問あるので、4回…

非常時の支援と工夫 11(説明をする・日頃の備え)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 11回目は、最終回(説明をする・日頃の備)」 「計画停電を伝える」「1日中家にいることを伝える」どちらも、わかる情報をあつめ、これまでご紹介し…

非常時の支援と工夫 10(四コマメモ)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 10回目は「四コマメモ」 自閉症・発達障害・知的障害の人に「説明をする」という支援が生まれたのは、おめめどうの「四コマメモ」ができてからです。…

非常時の支援と工夫 9 (場所のこと)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 9回目は「場所を知らせる方法」 場所で、大事なのは「現在地」からスタートすること。ってことは、時間の場合は「現時点」からスタートするんです。 …

非常時の支援と工夫 8 (巻物カレンダー)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 8回目は「今一度、巻物カレンダー」 今回は、非常時の時には、巻物カレンダーで心を支えましょう 「いつなにがあるのかを伝える」「長期の見通しを…

非常時の支援と工夫 7(マイ@@・専用を作る)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 7回目は「マイ@@・専用を作る」 今回は、コミュメモの話ではなく、マイ懐中電灯や、自分の場所といった「専用のものを作る」というお話です。 非…

非常時の支援と工夫 6(おはなしツインとえらぶメモ)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 6回目は「書いて聞いてみる」 気持ちを聞く、してほしことを知るときには、話し言葉で聞かないで、書いて尋ねてみる習慣をつけてください もし、書…

非常時の支援と工夫 5(おはなしメモ)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 5回目は、誰から誰にが、見える形でわかる「おはなしメモ」の説明です。 誰があなたに伝えているのか、誰にあなたは伝えたいのか、これをはっきりと…

非常時の支援と工夫 4(みとおしメモ)

00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 4回目は、東日本大震災のあと、おめめどうのキャッチになった「仲間はずれにしないで」の意味と、「みとおしを伝える」 災害時、これからどうするの…

絵になる言葉と絵にならない言葉

【初めて(初心者)の方に、ご紹介ください~視覚的・具体的・肯定的な伝わりやすい表現の説明です】

今日の@くろまめ丹波篠山市で、

「絵になる言葉と絵にならない言葉」のワークショップをしました

23分くらいの内容です。

自閉症・発達障害、知的障害の方に、どのような接し方(表現)をすればいいのかを知りたいときには、

まず、こちらをご覧ください

ご家庭や事業所、親の会、研修会等で、ご活用くださ

もっとみる

1009西田夫佐の今日は記念日

西田ふささんと奥平綾子さん

00:00 | 00:00

2018年10月9日にラジオの生放送に出たときの録音です

00:00 | 00:00

味間奥集落だよりの取材を録音してもらったものです

取材なので、極端な表現をしているところもありますが、できるだけイメージしてもらいやすい話をしているので「むむむ」というところがあるかもしれません。

こうして地域の方に、理解してもらえる機会を与えてもらうのは、非常に嬉しいことです

途中で、席を外す時もありますし、恥ずかしい音もありですが、そのままですので、いらないところはカットして聞いてくださ

もっとみる

おめめどうの物理的構造化のポイント

おめめどうのネットショップで、e★テキストで販売している

「おめめどうの物理的構造化のポイント」

https://omemedo.ocnk.net/product/312

を、ダウンロードできるようにしてほしいと言われたので、noteで有料で置いてみることにしました。

ご家庭でのどのようなところを作ればいいのかなど、部屋の作り方のコツが書いてあります。

どうぞ、クリックください。300円

もっとみる

言い換え&書き換えプリント 4

奥平綾子@ハルヤンネ

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」

日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの4回目です。これで、最終回です。

第4回目の4問は

13、ギューっと引っ張るのよ
14、それ、ここにおいて
15、ひどいことしないの
16、じっとしてなさい

です(12分)。どれも、使わない言葉です。どういう風に言い換え、書き換えできるか、考えてみてくださいね

マスターする

もっとみる

言い換え&書き換えプリント 3

奥平綾子@ハルヤンネ

00:00 | 00:00

うちで学ぼう!」

日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの3回目です。

第3回目の4問は

9、しっかりして
10、勝手にしない
11、きちんとしてね
12、さっさとしなさい

です(11分)。どれも、使わない言葉です。どういう風に言い換え、書き換えできるか、考えてみてくださいね

マスターすると、きっと一年後は、違う場所に立っていますよ

もっとみる

言い換え&書き換えプリント 2

奥平綾子@ハルヤンネ

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」やっていきましょう。

日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズの2回目です。

第2回目の4問は

5、きれいにしましょう
6、ちょっと待ってね
7、そこに、あるでしょう
8、ちゃんと、座りなさい

です(10分)。お暇な時に聞いてください。マスターすると、きっと一年後は、違う場所に立っていますよ。

「資料 言い換え&書き

もっとみる

言い換え&書き換えプリント 1

奥平綾子@ハルヤンネ

00:00 | 00:00

「うちで学ぼう!」やっていきましょう。

日常的によく使ってるフレーズを、自閉症・発達障害・知的障害に伝わりやすい表現にしていくシリーズです。

16問あるので、4回に分けて4つずつ、解説していきますね

第一回目は
1、走らない
2、食べたらダメ
3、しゃべらない
4、優しくしなくちゃ

です(11分)。お暇な時に聞いてください。マスターすると、きっと一年後は、違う場所に立っていますよ。

「資

もっとみる

非常時の支援と工夫 11回目は、最終回(説明をする・日頃の備)」

「計画停電を伝える」「1日中家にいることを伝える」どちらも、わかる情報をあつめ、これまでご紹介した「コミュメモ」で説明することができます

現状を説明し、本人の気持ちを聞いて、本人と一緒にスケジュールをする・・・どの場面でも応用ができますよ。

また、東日本大震災以降、防災で学んだことで、普段からできることをお伝えしています。

もっとみる
00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 10回目は「四コマメモ」

自閉症・発達障害・知的障害の人に「説明をする」という支援が生まれたのは、おめめどうの「四コマメモ」ができてからです。

というのも、それまでの講演会や書籍では、「書いて見せて説明すれば、いいですよ」ということは、書かれていなかったから

だから、メモに書いて説明をして納得をしてくれた時に、「な〜んだ、書けばいいんだ」と思いましたよ。

説明ができない

もっとみる
00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 9回目は「場所を知らせる方法」

場所で、大事なのは「現在地」からスタートすること。ってことは、時間の場合は「現時点」からスタートするんです。

「今がわかる」ことで、どこまで、どのくらいの見通しが持てるんですよね。

「活動の場所を伝える」

「移動する場所を伝える」

という基本の手立てをお話しています。普段でも、絶対に役に立ちますよ。

少しずつ読み進めていきます。今回は

もっとみる
00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 8回目は「今一度、巻物カレンダー」

今回は、非常時の時には、巻物カレンダーで心を支えましょう

「いつなにがあるのかを伝える」「長期の見通しを持ってもらう」など伝え方のコツをお話ししています

ポケットカレンダーや七曜日式と巻物カレンダーでは、「用途が違う」んです。用途が違うから、どちらがいいの?という話ではないんです。

非常時、そして、知的障害・発達障害の方には、「巻物カ

もっとみる

非常時の支援と工夫 7回目は「マイ@@・専用を作る」

今回は、コミュメモの話ではなく、マイ懐中電灯や、自分の場所といった「専用のものを作る」というお話です。

非常時にはただでさえしんどいのに、兼用をすると人介入がいつくるかわからないので、非常に不安になります。

人と兼用しないで済むように「自分だけのもの」を作りましょう。

少しずつ読み進めていきます。今回は、8分です(短く刻みます)。

もっとみる

非常時の支援と工夫 6回目は「書いて聞いてみる」

気持ちを聞く、してほしことを知るときには、話し言葉で聞かないで、書いて尋ねてみる習慣をつけてください

もし、書いてくれないのであれば、選択活動をもっとしていく理由もお話ししています。

なんで、「うちの子はこだわる」のか「こればっかり」なのかがわかりますよ〜

自閉症・発達障害・知的障害の人への「必須のメモ」です。ぜひ、ネットショップでクリック

もっとみる
00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 5回目は、誰から誰にが、見える形でわかる「おはなしメモ」の説明です。

誰があなたに伝えているのか、誰にあなたは伝えたいのか、これをはっきりとすることを「直接対峙」と言います。

これまで「仲介」でしか伝えられなかった言葉を、直接伝えることで、仲間はずれにされならず、安心を納得をしてもらえます。

自閉症・発達障害・知的障害の人への「必須のメモ」です。ぜひ、ネットショップでクリ

もっとみる
00:00 | 00:00

非常時の支援と工夫 4回目は、東日本大震災のあと、おめめどうのキャッチになった「仲間はずれにしないで」の意味と、「みとおしを伝える」

災害時、これからどうするのか?を伝えることで、心がささえられます

「みとおし不全が、一番不安定になる」ことを忘れず、とっさのときでも、スケジュールを書けるように、家や支援の現場でやってみてください

少しずつ読み進めていきます。今回は、7分です(短く刻みます)。

もっとみる