Yoga & Ayurveda OMA

OMAは東京中目黒の小さなヨーガ、アーユルヴェーダ、アロマのスタジオです。 自然と調和して生きていくことの大切さ、ココロとカラダのバランスをとること、そんな幸せの本質に気づくことのできるスタジオ運営を目指しています。OMAの新しい情報をnoteでシェアしていく予定です。

Yoga & Ayurveda OMA

OMAは東京中目黒の小さなヨーガ、アーユルヴェーダ、アロマのスタジオです。 自然と調和して生きていくことの大切さ、ココロとカラダのバランスをとること、そんな幸せの本質に気づくことのできるスタジオ運営を目指しています。OMAの新しい情報をnoteでシェアしていく予定です。

マガジン

  • KASUMIの部屋

    OMAStaff  KASUMIの日々のつぶやきや想いを記すための部屋です。 アーユルヴェーダの生活実践のお話、アロマ、ハーブのお話などを綴っていきたいと思います。

  • Ayaの部屋

    OMAStaff Ayaの日々のつぶやきや想いを記すための部屋です。 Yogaのこと、アーユルヴェーダのこと、日々の気づきなどを綴っていきたいと思います。

  • AKIKOの部屋

    Yoga&Ayurveda OMA主宰 AKIKOの日々のつぶやきや想いを記すための部屋です。 Yogaのこと、アーユルヴェーダのこと、生き方、皆様の心に留まる言葉が見つかりましたら幸いです。

  • OMAのこと

    Yoga&Ayurveda OMAのことを主に記事にしていきます。 スタジオの様子やこれからのイベントや講座などなど。 是非チェックしてくださいね!

最近の記事

  • 固定された記事

Yoga&Ayurveda OMAの大切なコンセプト

Yoga&Ayurveda OMAは2016年9月23日にオープンした東京中目黒の小さなYOGAスタジオです。 無垢の杉板のフローリングに珪藻土の壁、美しい壁画に囲まれた都会の小さなオアシス。OMAに関わるたくさんの人で作り上げた手作りのスタジオです。 この言葉をモットーに、安心と癒やしの空間、そして本来の自分になれる場所を作りたい。そんな思いからOMAはスタートしました。 OMA中目黒のスタッフは全員ヨーガ・アーユルヴェーダの本場、インド経験者です。 インドの空気や

    • 幸せとは?を考える

      OMAスタジオは9月23日に7年目を迎えました。 これからもヨーガや様々なコンテンツを通じ、アーユルヴェーダの素晴らしさを皆さんにお伝えしていきたいと思っています。引き続きOMAをよろしくお願いします🙏 YouTubeLIVE【氣づきの空間】について 久々のnote投稿ですね… 日々の様々な業務にここがおざなりになっていました。これからもぼちぼちですが、日々感じたことを書き加えていきたいです。(できるかな〜😅) 今年に入ってから、OMA公式YouTubeの眠活LIVEを

      • ヘアードネーションしてきました!

        ヘアードネーション、ご存じですか?頭髪を失った方へ寄付された髪の毛でかつら(ウイッグ)を提供することです。私は40歳の誕生日記念に、家の近くにある『医療用ウィッグ&個室美容院のペンタス』さんに行ってきました。 初めてヘアードネーションをしてみましたが31cm以上ないといけなくて、後ろ髪はクリアしてるけど、サイドが足りず。サイドも31cm切るとなると相当なショートカットになるとのこと。あと半年くらい伸ばさないといけない、、、 「誕生日記念に寄付しようと思ったからショートカッ

        • 腕時計を外してみたら、、、

          皆さんは腕時計をしていますか?私は14年間会社員生活を送っていたこともあり、外に出る時は必ず腕時計をつける習慣がありました。「腕時計つけていない社会人はいない。」「化粧と時計、靴はきちんとしなさい。」と先輩から教わり、新入社員のころからそれが当たり前になっていました。 先月、今通っている学校の試験があり、「試験中は時計を外してください。」と試験官の方に言われました。今はデジタル時計があるので試験中は腕時計を外さないといけないのです。私が学生だった時にはない習慣だったので驚い

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • KASUMIの部屋
          Yoga & Ayurveda OMA
        • Ayaの部屋
          Yoga & Ayurveda OMA
        • AKIKOの部屋
          Yoga & Ayurveda OMA
        • OMAのこと
          Yoga & Ayurveda OMA

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          『自然はエゴレス』

          東京はようやく梅雨入りしましたね。 うちでは去年父が植えた紫陽花が咲きました。道端の紫陽花はもう枯れかかっているのも多いのに、うちの子は今が一番の見所。 雨が降ったり、晴れたり、自然環境は同じはずなのに、こんなにも土壌や株の個性によって同じ“紫陽花”でも咲き方が違うんですね。 『自然はエゴレス』 これはインドのスワミジから教えていただいた言葉です。自然にはエゴがない。春にエゴがあったら春になったりならなかったりしたら大変。自然にはエゴがなく、ただただ流れるように淡々と

          なんでサンカルパは3回唱えるのだろう?

           先日、ヨーガニドラーでサンカルパをなぜ3回唱えるのですか?と質問をいただきました。”ヨ―ガニドラー”とは「寝たままヨガ」とか「眠りのヨガ」などと呼ばれる究極のリラクゼーションと言われるヨガの一つです。”サンカルパ”とはそのヨーガニドラーの中で唱えるご自身の理想やなりたいものなどの願望のことを指します。  私がインドでの修行などでヨ―ガニドラーを学んだ中に、明確に1回が何で2回が何、3回だからこうと習っていないので明確にはわかりませんでした。せっかくご質問いただいたのに明確

          くすりがり~スタッフの休日

          kasumiです。 いま、和のハーブについて学んでいます。身の回りの野草が私の中で熱いです。昔の人々は古来から身近な野草でケアをしたり、治療していたりしていました。 アーユルヴェーダという言葉はインド由来のものですが、そのスピリットは世界中のどこにいても共通なんですよね。 先日スタッフでよもぎ摘みにいってきました。ちょうどよもぎの若芽が出ているだろうということで、ゴールデンウィークの定休日に遠足気分でOMASTAFFの薬猟遠足です。 薬猟=くすりがり といいます。

          緊急始動! Akiko Radio Channel! 今日は特別な日。 まだ間に合う! 今日何かを始めると絶対うまくいくアクシャヤ・トリティヤのお話。 3分間の短いお話です。 今日中に聞いてくださいね! https://www.omayoga.com/akikoradio

          祈り〜サムシンググレートとの対話〜

          遺伝子工学の第一人者である筑波大学名誉教授の村上和雄先生のご逝去を受け、追悼としてご出演のドキュメンタリー映画を拝見させていただきました。 村上先生は『祈り』に科学のメスを入れた方で『感情、心の働きが遺伝子を動かすスイッチのオンとオフをする』という、いわば心と身体の繋がりを科学的に解明されたのです。 私たちは、心のありようが身体の健康に大きく関係していることは、なんとなくわかっていますが、それらを数々の実験によって証明されたのです❗️ 目に見えないものの代表である愛。恋

          『こうなりたい自分』から『ただある自分』へ

          Yoga & Ayurveda OMAのAkikoです。 風が爽やかに感じられる季節になりました。でも、日中の陽射しは夏を思わせるような暑さになったかと思うと、夜は急に肌寒くなったり…このアンバランスさの中で、私たちは身体も心もバランスを取るのが難しいですね。 そして、思うままにいかないこの頃。 私たちは環境に揺り動かされ、緊張しがちです。 しかし、そんな中でもヨーガやアーユルヴェーダを生活の中に取り入れていると、変わってゆく季節に身体と心の繋がりを感じられることがあると思

          夏に向けて、今の時期の過ごし方

          ここ最近日中暑くなってきましたね。5月に入ってからは夏日になる日が増えてきました。そうは言っても朝晩はまだまだ涼しくて、日中との寒暖差が大きい時期ですね。体調を崩さないよう気をつけないといけませんね。 春のこの時期はカファ(水と土)のエネルギーが高くなり少し身体か重たく感じるかもしれません。そのような時期だからこそ、リズミカルに身体を動かして、少し頑張るくらいの運動をした方が身体を動かした後に爽やかで軽やかな感じを得られやすいと思います。 梅雨に入る前の乾燥している今のう

          『noteに綴る今の私。一日一生を生きる』

          ナマステ♪ Yoga & Ayurveda OMAのAkikoです。 このnoteでは、私の想いや日々の出来事などを綴っていこうと思います。 私の人生は、インドとの出逢いで激変しました。 4年間、家族でインドのデリーで暮らしたのですが、インドでは目から鱗!の連続。 自分の常識が非常識であることに衝撃を受けました。 それを受け入れることができるまでは、怒ったり、抗議したり、泣いて叫んだこともありました。笑 でも、いつしか『全てがあり!』なんだと気づいたのです。 私がイ

          DNAを修復する音

          KASUMIです。 今月のOMAのメルマガに書いたコラムをブラッシュアップして投稿します。 先日Akikoと友人に会いました。娘のピアノの恩師でもあるレイキピアニストで、OMAの高野山ツアーにもご一緒してくれた大切な友人のひとりです。 実は彼女のお父様は先々月に倒れて死の淵を彷徨ったそうです。 お父様の主治医の先生は音楽でのヒーリングに理解のあるかたでしたので、意識のない間に24時間流しっぱなしで彼女のCDを聴いてもらっていたそうです。 その後、お父様は意識を取り戻

          ヨーガは『実践的な心の科学』

          こんにちは。Yoga&AyurvedaOMAのAyaです。 ヨーガは『実践的な心の科学』と言われることがあります。え?ヨガってマットの上で身体動かすものじゃないの?と思うかもしれませんね。頭にはてなマークありますか? まず科学とはいったい何なのでしょうか。科学の条件は ①普遍性:いつどこでだれがやっても同じ現象が起きること        ②再現可能性:その通りにやれば同じ結果が出ること          ③反証可能性:論文などで反証する手段を与えること 実はヨーガはマ

          【睡眠を極める】講座~上馬塲先生からコメントいただきました!必見です!

          Yoga&Ayurveda OMAです! いよいよ今週末の5月1日に上馬塲和夫先生の講座が迫ってまいりました。 な、なんと!睡眠の専門家も話さなかったことをお話してくださるとのこと。 上馬場先生は「医師」「アーユルヴェーダ専門家」「漢方医」などの様々なお顔をお持ちです。そんな先生独自の切り口、豊富な情報量の講座は永久保存版となることでしょう。 そんな上馬塲先生から今回の講座に際して、コメントを頂きました。 こちらも必見! 眠りを極める!              

          おうちYOGAで朝活!OMLINE1周年を記念して、5月1日から5日までYoga&AyurvedaOMAのオンラインヨガクラス【OMLINE朝活クラス】を無料公開!

          OMAのサブスクリプション制オンラインYOGAプログラム『OMLINE』 OMLINE=おむらいん と呼びます。(^^) OMLINEではヨーガクラスやOMLINEをお申込みの皆様へ、朝活YOGAと眠活YOGAプログラムを毎日YouTube配信しています。 朝活YOGAは8時から50分のプログラム。 なんと毎日LIVE YOGAをしています! その時間は合わないなーという方も大丈夫! アーカイブ配信もありますので、朝のスケジュールに合わせてYOGAタイムを取り入れ