見出し画像

ダイエット日記35 油を味方にする方法


本日の体重65.5kg。
減量時の体重をキープしています。

 本日は今回のダイエットで気づいた「脂質の重要性」について語りたいと思います。

脂質は1gあたり9キロリー、タンパク質と炭水化物よりも倍近いカロリーがあります。

 私がダイエットで心がけている低脂質、高タンパクの食事で最もカットする栄養素です。
今回のダイエットはその脂質の質にこだわって行った結果、いつもとは違った体感と結果を得ることができたので共有できれば嬉しいです。

 今までのダイエットは摂取カロリーの中で脂質を2割にカット。
取る脂質は1日2~3個食べる卵の黄身くらいしか摂っていませんでした。
もちろん身体が絞れるのは間違いないですが、減量期間が長くなるに連れて便秘や身体のバイタリティが下がる感じがだいたい2ヶ月くらいでやってきます。

脂質はホルモン系や脂肪燃焼にも役立つと知識では分かっているけど、やっぱり減量中に脂質を摂るのはかなりこわいです。

 今回はチャレンジだと思って意識して脂質を摂取するようにやってみました。
その結果、便秘はならないし疲労感や食欲が爆発しそうになることも少なかった感じがします。

ですが、摂る油の質にはこだわることがポイント!
人工物や精製されたやすい油は脂は避けて、質のいい油を摂ることを意識します。

主に摂取する食材は、
アボカド、卵の黄身、納豆、青魚や鮭、マグロなどの魚、ナッツ類、グラスフェッドビーフなどの油を毎日、できれば毎食コンスタントに種類多く、少量ずつ摂ること!
自分の場合はMCTオイルやココナッツオイルでとることはしませんでした。
それは、
①ただ単に食べる量を増やしたいから
②オイル系はそれなりに値段が高くて続けにくいから
です。
MCTオイルとかってサラダ油よりも優れているのは分かっているけど高い!
そして味もないし食べるわけではないので、食欲が満たされる訳でもない。

そのため自分はアボカドや魚などから摂取しています。
もちろん鶏胸肉だけで減量する人はコストを抑えて脂質にお金をかけるのもいいと思います。

ダイエットで脂質にこだわり、摂取することはダイエット中確かにこわかったです。

しかし、脂質を入れたダイエットの方が絞れるし、意外と楽に進めてきました!

もちろん、私もたまには揚げ物やスイーツを食べたくなるし、食べたときは幸せを感じることはあります。
今回のコンテストが終わったときに食べたコメダのシロノワールはは本当にカラダに染みました。
でも、僕がシロノワールを食べるのは一年に一度。
コンテストの終わったその日だけ。

言い方が失礼ですが、大量に作れるものの油は質が悪いです。安いです。
シロノワールもそんなに高くて高級なものでわありませんよね。

これまで極端に脂質を取らなかった方、安い油で沢山取っていた方の参考になれば幸いです。

ありがとうがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?