見出し画像

【スポット紹介】札幌オリンピックミュージアム

こんにちは。おまみです。
noteは3日ぶりの更新ですm(_ _)m
先日大倉山ジャンプ競技場からスタートするノルディックウォーキングのイベントに参加してきました。
イベント参加レポはこちらから

参加者の特典で、行きたい人は大倉山展望台と札幌オリンピックミュージアムに行けるとのことだったので、ちゃっかり行ってきました!
せっかくなので、それぞれのスポットをnoteで紹介します!

こちらのnoteでは札幌オリンピックミュージアムについて紹介します。
大倉山展望台については別noteで紹介します!(note書けたらリンク張りますね♪)

概要

開館時間

5月~10月 9:00~18:00
11月~4月 9:30~17:00

入場料

大人 600円
団体(15人以上)540円
中学生以下無料
65歳以上 450円
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方 無料

駐車場

無料
大型車15台 普通車113台収容

アクセス

地下鉄東西線「円山公園」駅下車→2番出口より円山バスターミナルへ
路線バス「大倉山線くらまる号」乗車 約15分→「大倉山ジャンプ競技場」下車
※タクシーの場合は地下鉄円山公園駅から約10分・札幌市内中心部より約20分

引用: https://sapporo-olympicmuseum.jp/

札幌オリンピックミュージアムとは

札幌オリンピックミュージアムは、オリンピックやパラリンピックの歴史と感動を身近に体感できる施設として、またウィンタースポーツの普及と発展を目的に開設されました。
館内は、オリンピック成り立ちの歴史や精神を伝える数々の展示、選手たちの偉業を称えるコーナーのほか、冬季オリンピック札幌大会により設立された遺産を今に伝える展示など、北の大地で繰り広げられた競技に思いを馳せることができます。
また、選手の視点で、オリンピック競技を体感できるアトラクションが6種類あり、シミュレーターを通じて、氷雪の世界独特のスピード感や飛翔感を楽しめます。アスリートたちの世界を楽しく知り、学ぶことができるミュージアムです。

札幌オリンピックミュージアムHPより

いざ、館内へ!

館内は2階建てになっていて、2階は展示がメインで、オリンピックの歴史やオリンピック選手の実際に着用したユニフォーム、メダルなどが飾られていました。
1階は体験型施設になっていて、スキージャンプのシミュレーターやクロスカントリースキー・レースの体験ができました。
以下フォトアルバム(笑)

スキージャンプのシミュレーター。
なかなか難しかった(笑)
クロスカントリースキー・レース
ボブスレー滑走体験
アイスホッケーゴールキーパー体験

おわりに

ノルディックウォーキングをした後に結構アクティブに活動して、翌日に来た筋肉痛はこちらの体験型施設で筋肉痛になったのかもしれない。。。
2030年に冬季オリンピック・パラリンピックが札幌で開催されるかもしれない。開催されるとなったら、ぜひ生で競技をみたいな~♪

表彰台があったらのぼるよね。



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費や他のクリエイターのサポートに使わせていただきます!