見出し画像

しのぶレド♪① いっくきゅうさーんとイン・ラケッチ

そうだ、レディオをやろう。

食欲の秋、スポーツの秋,芸術の秋,行楽の秋・・・あなたの秋は?

私の秋はラジオの秋です。

間違えました。

レディオの秋です。

私の在籍しているオンラインサロン『「」No name  school』の仲間の魅力を紹介するレディオを始めたのです♪

その名も『いくきゅうさーんpresents しのぶレド♪〜ひとやすみ、ふたやすみ〜』

柿落としのゲストは,叡智(H)を動かして地球(EARTH)をハート(HEART)にする男

もっちゃんこと坂本拓大さんです。どんどんぱふぱふう〜!!

しのぶレド.001

もっちゃんがどのような生い立ちを経て,魅力溢れる姿と成長・発達してきたのか。

シュールになるべくしてなった

父親が笑いの申し子であったと幼少期を振り返る。

そんな父親の姿を笑顔で語るもっちゃんを見ていると
お父さんの姿を見たことはないが重ねて見えているようないないような気さえする。

きっと脈々と坂本家に伝わるシュールさなのであろう。年季が違う。
それほど“今という人生”を楽しんでいるようにしか見えないのだ。

いや。楽しんでいる。間違いない!(長井秀和風)

誰かの役に立つという夢

しかし,そんな父親からシュールさだけではなく
夢も譲り受けていたように感じた。

誰かの役に立つということ。

人文系の大学から
理系の塾講師への就職。

冬の受験まっしぐら時期から始まった勤務。その努力はここでは語り尽くせないものであろう。

その努力が実り,100人のクラスで90人以上を現役合格させる敏腕指導者となった。

そんな中,第一のターニングポイントが訪れるのだ。

——————————
東日本大震災である。
——————————

誰かを癒したいという思いから動き出す。

音叉ヒーリンングを皮切りに
ラジオパーソナリティ
NPOで自然エネルギーを扱うなどなど

やりたいと思ったこと
誰かのためになると思ったことを

突き進めていくことができるのはなぜだろう。それはきっと・・・

断つという選択ができること

が1つあるのだろう。

そんな何足かの草鞋を履いていると足が足りない状態
つまり,やはり体に無理が出てくる。

特に塾業界は教育業界と同じく厳しい状況にある。

そこで塾サイドに立て直しを要求する。

「労働環境の改善するか私がやめるかの二者択一だあ!」

そして塾を後にすることになる。

何かを選び取るということは
他の何かを断ち,捨てるということなのだ。


そして今中学校教諭をしている。

母からのマヤパス(マヤとの出会いのきっかけ)を受け,

学級経営や部活動で生かす!生かす!

で子供の夢を叶え続けている。

自分が今までやってきたことを生かす

今も多くの子供の夢を叶え続けているもっちゃんのコレからの夢は,

特別支援学級の担任
である。

特別なニーズを必要とする子供にフォーカスを当てていく。

きっとマヤをはじめ,音叉ヒーリングなどを生かしながら

これからもいか

やっぱりお話を聞かせてもらい最も心に残ったのはこの言葉だろう。

すべては準備されている

最高の状態が常に準備されいている。

どんなことが起こっていも私たちが引き寄せたのだ。

壁だったとするならば,その先の光景を見せるために用意された最高の試されごと。

今の私の状況にもグッとくる。

グットウィル!


あっという間の1時間足らず・・・


別れの挨拶は,インラケッチ!!

(スタンハンセンばりのコーンと言いたくなる狐)

——————————————————————————————————
インラケッチ(In Lak'ech)とは、「わたしはあなた、あなたはわたし
——————————————————————————————————

シュールさの伝道師もっちゃんを素敵だと思えたわたしもまた素敵。

愛には愛で感じ合おうよ。

SAY YESということで

ここで一曲。

もっちゃんのリクエストナンバー

Dragon Ash『Under Age's Song』

とめどめなく続くこの生活心地良い空気すうことも少なく
何かに追われることにも慣れ なれなれしくふみこむ大人に慣れ
薄れていくのは少年時代ふくらみだすのは権力社会
似たりよったりの個性はSucker Pick up the  Mic 今飛び立つ時

羽のないすべての展示に今 歌いささげるよ
This is  under age's  song

Be stronger Fly higher  Don't  be  afraid 
Take your time and fly high!

北海道の秋黴雨の夜空に鳴り響く。

私もDragon Ashはよく聴いていたなあ。
kjが岡山出身のMEGUMIと結婚してくれたおかげで,
Dragon  Ashが一気に身近に感じたのである。
特に『HERVEST』あたりはよく聴かせていただいたなあ〜。

そんなもっちゃんとのシンクロもありました土佐の一本釣り。はい〜

紹介いただいた

映画「オデッセイ」と

画像2

本「ザ・シークレット」は

画像3

要チェ〜ケラッ!!

今回も読んでいただきありがとうございました。

kin96 黄色い戦士 黄色い人 音5 トロンボーンのいっくきゅうさーんがお送りしました。

この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,914件

ギブアンドギブへ。これからご一緒させてください。