見出し画像

しのぶレド♪③ いっくきゅうさーんとクラフツマンシップ

私の在籍しているオンラインサロン『「」No name school』の仲間の魅力を紹介するレディオを始めたのです♪ 

その名も『いっくきゅうさーんpresents しのぶレド♪〜ひとやすみ、ふたすみ〜』

第3回目のゲストは,
想いの熱さはスーパーノバで
町 going over
抱えきれんほど make 大判小判(雑念エンタテイメント風)
クラフトマン社長

とよさんです。

しのぶレド.001のコピー

とよさんがどのような物語を通して,魅力溢れる姿へと成長・発達してきたのだろうか。

1浪2留

普通科高校バスケ部中退という
私との奇跡のシンクロから物語がスタートする。

そして1年浪人し,電気系統を学ぶ大学へと進学。
少林寺拳法と出会い,バスケ部中退の雪辱を晴らすほど明け暮れる毎日。

途中学校に行く目的がわからなくなり
2年留年する。

学校を辞めるという選択肢も頭にチラついていた中
先輩が引き止めてくれたとのこと。

そこで一踏ん張りしたとよさんは
小学5年生の時にホームステイした外国での思い出がずっと漠然とした外国への憧れから
ニュージーランドに5ヶ月間の語学留学の後,
オーストラリアで1ヶ月放浪する。

この1浪2留は
遠回りかもしれないがそれが案外一番の近道かもしれない。
魅力溢れるとよさんになったのは
道草して見つけた
陰日向に咲くあの綺麗な花や
池で優雅に泳ぐ雅な鯉や
名前も知らない気になる美しい実など
多くを見てきたおかげだろうから。

人って動かない

大学を卒業したとよさんは中小製造業会社へ就職。
1年8か月の間で先輩方に
どう効率化するか
ただ作業をするのではなく,
思考の伴う仕事へと昇華させていくか
そのknowhowを叩き込んでもらった。

そして今社長としてマネジメントされている
父上様の代から続くこちら↓の会社に修飾することになります。

スクリーンショット 2020-10-20 20.21.23

スクリーンショット 2020-10-20 20.21.27

スクリーンショット 2020-10-20 20.21.30

スクリーンショット 2020-10-20 20.21.33

小さい頃から父親の背中を見て育ち,ものづくりが大好きだったと語るとよ社長の表情にはクラフツマンシップを支える愛を感じずにはいられないや。いやでも 甘いな いやいや グッバイ♪(pretender風)

入社当初は父上様が社長をされていましたが,とよさんがPresidentとなった。
YES WE CAN!

しかし人をマネジメントする壁にぶつかった。
従業員8人という小い会社というのもある。
前の職場と比較するわけではないが,どうしても目についてしまう動きがある。
しかし,そう感じたからと言ってその思いをそのまま相手にぶつけても

人って変わらない

人って動かない

そんなときターニング・ポイントは突然に(小田和正ばりに仰け反って)。

画像8


Voicyでキンコン西野のリベンジ成人式のテーマの話が。その話にビビッときたとよさんは西野オンラインサロンへすぐ入会。

それが後の『「」No name school』の代表神前氏との出逢いにも繋がる。

人って変えようと思っても変わらない。

環境やシステムにフォーカスし,アプローチをすることで

自分と未来を変えることができる。

波及効果は抜群だ。

そのためには従業員をよく観ることが大切になると語る。
教室でも同じだろう。
よく観ることがスタートでありゴールなのだ。

困っている人に何ができるか。

最後にものづくり×教育という夢を熱く語ってくれた。
教育は,学校のものだけではない。
貧困率の高い国の孤児の話
ペットのように子ども育てる親の話
我が子を授かった話

巷に溢れる教育の話が心に刺さるようになる。

ものづくりは間違い無く技術に支えられている。
しかし,技術は「手立て」であり「目的」ではない。
教育技術も養育能力も。

全ては誰かの幸せのためなのだ。

困っている人のために自分は何ができるか。

これからも私は自問自答していきたい。

Q &Aのコーナー

視聴者の方から質問が届いていますヨットマン。

Q:青春時代の甘酸っぱい思い出を厳選しておひとつ教えてください。

A:1人暮らしの時好きな人と別れる前提で付き合ってたこととかかな〜。なのでその時好きだけどお別れしました(笑)

そんなことしてしまったらリセットボタンを押して,ゼロからやり直したくなったり,夏の庭で線香花火しながら趣を感じたくなりますよね。

そんなとよさんのリクエストナンバーは楽曲ではなく,

アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』と

画像3

本『夏の庭』

画像1

です。(無理矢理つなげましたよ)

要チェケラッチョ!!

特に「夏の庭」は,昨年の帰省の際に実家から持ち帰っていた。

私が中学か高校の時の夏休みの読書感想文の課題図書であり,実家に残っていた。なぜかスラムダンクは置いてきて,この本は持って帰ってきたのだ。
(しのぶよ。それはスラムダンク全冊は31冊あって重たいからである。)

そんなとよさんとのシンクロも感じました。
西野オンラインサロンという点でも誰かの役に立ちたいという点でももっちゃんともシンクロ!!
↓もっちゃん紹介記事

今回も読んでいただきありがとうございました。

最後は,とよさんとお話ししているとき私の脳内BGMをお送りします。

OOH AH 深くアタック
開くゲートエンターザステージ
OOH AH UH UH UH
アンドエヴリデイ
雑念エンタテインメント

今回も読んでいただきありがとうございました。

来世では愛染や陶器などのクラフツマンになりたい雑念だらけのいっくきゅうさーんがお送りしました。

この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,914件

ギブアンドギブへ。これからご一緒させてください。