OM from Shallow Grass

ギター弾き・宅録・Mac好き!浅草在住のOMです。 YouTubeで演奏・機材レビュー…

OM from Shallow Grass

ギター弾き・宅録・Mac好き!浅草在住のOMです。 YouTubeで演奏・機材レビュー、noteでギター/宅録/Mac関連の記事を書いて行く予定です。 音楽制作や機材選びのヒントになれば嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

所有ギター紹介(2024年5月1日現在)

長く地味に活動しておりますと、自然と楽器が集まってくるようです。 今回は現時点で私が所有しているギター等紹介したいと思います。 参考としてブログやYouTubeリンクも…

2

テレキャスター購入記:運命の一本との出会い

御茶ノ水で運命のギターと出会うとある日、御茶ノ水で時間潰しをしていたところ、ふと楽器店に立ち寄りました。特に何かを買うという予定はなかったのですが、Martin:トリ…

先日思いがけず購入してしまったフェンジャパのテレキャス。早速メンテナンスに出しておりまして、あがり次第紹介予定です。

2024年5月:ライブ活動実績

昨年から、主にSYNCROOMを主体としたオンラインライブでの活動が増えましたが、今年に入りリアルでの引き合いも頂くことがありまして、バランスが変わってきている気がして…

Bandcampに曲公開してみました

普段の合間を縫ってコツコツと曲作りのお遊びみたいなものをやっておりますが、完全新作をBandcampに公開してみました。 長年DTMをやっていますが、なかなか成長を感じてお…

1

大江千里さんの「1234」が再発されました。大ファンの妻が注文していました。ここ数年では秦基博さんカバーのRainが有名ですが、こちらに収録のオリジナルも素晴らしい仕上がりです。じっくり聴いてみたいと思います。

1

スカイツリー遠影(2024年5月21日)

1

私のオーディオインターフェース遍歴

制作歴がまもなく20年になりますが、備忘録的な意味合いでオーディオインターフェースの遍歴をまとめました。なお、オーディオインターフェース機能付きの機器も所有してい…

14

バタバタしておりテキスト投稿が滞っております。ネタ仕入れ中なのでお楽しみに。滅多に見られない雷門の提灯畳みを添えて。

浅草は三社祭です。

指先違和感につき今日の演奏はお休みです。

桜木町はちょいちょい来てますが満喫出来ません。崎陽軒のお弁当が心の支えです。

ひさびさの横浜。満喫できず。

2024年5月11日@神田音Stage:振り返り

去る2024年5月11日。神田音Stageにて初参加したバンド「迷彩ドッペルゲンガー」のライブがありました。 ひさびさのリアルライブへの参戦となりましたので、振り返りをして…

3

ストラトのネック交換したくなった。

SoundCloudとBandcampの棲み分けを考え中。

固定された記事

所有ギター紹介(2024年5月1日現在)

長く地味に活動しておりますと、自然と楽器が集まってくるようです。 今回は現時点で私が所有しているギター等紹介したいと思います。 参考としてブログやYouTubeリンクも掲載しておりますので、ご参照いただけると幸甚です。 エレキギターFENDER JAPAN JAGUAR(改) 学生時代初めて買ったのがこのジャガーでした。以来様々な改造の餌食となってしまい、もはやジャガーの音は出ません。 しかし記念すべき「My First Guitar」なので手放すことはないでしょう。

テレキャスター購入記:運命の一本との出会い

御茶ノ水で運命のギターと出会うとある日、御茶ノ水で時間潰しをしていたところ、ふと楽器店に立ち寄りました。特に何かを買うという予定はなかったのですが、Martin:トリプルオーの試奏に夢中になり、いつの間にか時間を忘れていました。 帰りがけに、普段はあまり行かない楽器店にも足を延ばしてみました。すると、ずっと探していたアッシュボディ、ローズウッド指板といった珍しい仕様のテレキャスターを発見!しかも、想像以上に安価で陳列されていました。 1999年〜2002年製フェンダージャ

先日思いがけず購入してしまったフェンジャパのテレキャス。早速メンテナンスに出しておりまして、あがり次第紹介予定です。

2024年5月:ライブ活動実績

昨年から、主にSYNCROOMを主体としたオンラインライブでの活動が増えましたが、今年に入りリアルでの引き合いも頂くことがありまして、バランスが変わってきている気がしております。 2024年1月〜4月の期間も定期・不定期関わらずほぼ毎月イベント参加しておりましたが、5月分から覚えている範囲で活動実績を振り返りたいと思います。 ※定常的な参加イベントについては割愛します。 2024年5月11日@神田音Stage(全5曲)詳しくは下記記事にて記載しておりますが、本当にひさびさの

Bandcampに曲公開してみました

普段の合間を縫ってコツコツと曲作りのお遊びみたいなものをやっておりますが、完全新作をBandcampに公開してみました。 長年DTMをやっていますが、なかなか成長を感じておりません。 ただ、日々の中でどんどんアウトプットは出していこうかなと思っております。 ご意見等頂けますと嬉しいです。

大江千里さんの「1234」が再発されました。大ファンの妻が注文していました。ここ数年では秦基博さんカバーのRainが有名ですが、こちらに収録のオリジナルも素晴らしい仕上がりです。じっくり聴いてみたいと思います。

スカイツリー遠影(2024年5月21日)

私のオーディオインターフェース遍歴

制作歴がまもなく20年になりますが、備忘録的な意味合いでオーディオインターフェースの遍歴をまとめました。なお、オーディオインターフェース機能付きの機器も所有していますが、こちらについては省略させていただきます。また、各機種の詳細なスペックや使用感についても省略させていただきます。ご了承いただければ幸いです。 EDIROL FA-101:2005〜いわゆるオーディオインターフェースとしては最初に導入しました。 2005年当時は様々なメーカー、様々な規格が乱立しており、選定に難

バタバタしておりテキスト投稿が滞っております。ネタ仕入れ中なのでお楽しみに。滅多に見られない雷門の提灯畳みを添えて。

浅草は三社祭です。

指先違和感につき今日の演奏はお休みです。

桜木町はちょいちょい来てますが満喫出来ません。崎陽軒のお弁当が心の支えです。

ひさびさの横浜。満喫できず。

2024年5月11日@神田音Stage:振り返り

去る2024年5月11日。神田音Stageにて初参加したバンド「迷彩ドッペルゲンガー」のライブがありました。 ひさびさのリアルライブへの参戦となりましたので、振り返りをしてみたいと思います。 使用ギター今回はストラトタイプのEDWARDS E-SE-145Rを使用しました。 下記の紹介動画からの変更点として、 ・ネックプレートの交換 ・サドルの交換 を行いました。 使用エフェクター紹介今回のライブに当たっては、以下のエフェクター群で臨みました。 可搬性、機能性、音楽性を

ストラトのネック交換したくなった。

SoundCloudとBandcampの棲み分けを考え中。