最近の記事

世界で一番恐ろしい独裁者って誰だろう?少し考えてみよう

日本に住む母に電話したら、「もう、大変なことになっているわね。もう、あの恐ろしい独裁者、なんとかしてくれないかしらね~!!!」とお怒りでした。 妹家族が近所に住んでいるとはいえ、基本的に一人暮らしの80代である私の母は、毎日、一日中、テレビを見て暮らしています。ですから、この発言は、想像できたものの、第一声でこの発言。強烈です。 母は何に対して、ここまで怒りを爆発させているのでしょう。 ツィッターを見ても、ロシアの独裁者に対する非難の声であふれています。 ウクライナ大

    • 「子供への接種は犯罪だ!」ノーベル賞学者リュック・モンタニエ博士

      今月8日、いきなりこの世を去ってしまったフランスのウイルス学者のリュック・モンタニエ博士。2022年2月22日、2がずらりと並んだ覚えやすい日に、フランスで葬儀が行われました。 モンタニエ博士は、HIVエイズウイルスを発見したことでノーベル賞を受賞した著名な学者にもかかわらず、早くから一貫して、このパンデミックに関する独自の見解を発表していました。 このパンデミックとワクチンの有効性に関して否定的な立場を取り続けたために、陰謀論的なレッテルを貼られるほど。 彼によると、

      • イタリアの政府の思惑!今日から100万人のイタリア人が仕事に行けなくなった

        2022年2月15日、イタリア共和国に歴史を残す一日になりました。 以前もお伝えしましたが、緊急事態宣言中の法令、2022年第1号が施行されて、ワクチンを打たない50歳以上のイタリア在住の労働者は、仕事をする権利をはく奪されました。 解雇というわけではなくポストは温存されますが、職場に行くことはできず給料の支払いがストップします。 正確に言えば、リモートワークも含むですから、家で一人で働いている人も、仕事ができません。 唯一の例外は、コロナウイルスにかかった証明書があ

        • 首相を訴える!イタリア国民の行動

          イタリアの独裁政権、残念ながら続行中です。 50歳以上のイタリア在住者は、明日、2月1日より治験中の薬品の注射が義務づけられます。前回、記事を書いてから約2週間の間、数々のデモが繰り広げられ、首相のうえ、大統領の選挙が行われましたが、数々の独裁特別法案をすべて許可してきたマッタレッラ大統領が再選されました。 イタリアの国会議員の大多数は、国民のことよりも、各自の職業、国会議員という収入源の確保に必死だったということが明らかになりました。まあ、わかっていたことですけどね・・

        世界で一番恐ろしい独裁者って誰だろう?少し考えてみよう

        • 「子供への接種は犯罪だ!」ノーベル賞学者リュック・モンタニエ博士

        • イタリアの政府の思惑!今日から100万人のイタリア人が仕事に行けなくなった

        • 首相を訴える!イタリア国民の行動

          3~4か月ごとのブースターを続けることはできない!欧州医薬品局の警告

          こんにちは。 今回はイタリアの3回目のワクチン接種の状況と欧州医薬品局の見解について。3回目接種を考えていらっしゃる方に、判断のひとつにしていただきたいな、と思って情報をシェアします。 現在、イタリアでは、もうすでにお年寄りだけではなくて、16歳以上で2回目接種から4か月が経過していれば、ワクチン接種ができるようになっています。 12歳から15歳の子供でも、病弱などの問題がある場合は接種可能だそうです。 どうして、こんなにイタリアで接種が進んでいるのか?それは、ワクチ

          3~4か月ごとのブースターを続けることはできない!欧州医薬品局の警告

          ドラギ政権の暴走に困っているオーバー50代の人に伝えたいこと

          1月11日、イタリア国内のワクチン接種者の数が激増した、というニュースを見ました。特に、50代以上の初接種者が増えたとのこと・・・ イタリア政府が、50代以上のイタリア国内在住者に6月15日までに3回の接種を終えることを義務づける緊急法案が発効されているのだから、当然と言えば当然ですけれど、心が痛みます。 だって前回も書きましたが、いまさら接種したところで、政府の要求が終わると言う保証は何もないんです。これを許してしまえば、次は4回目、5回目、どこまでいくのかわかりません

          ドラギ政権の暴走に困っているオーバー50代の人に伝えたいこと

          イタリアが危ない!現状を知ってほしい

          こんにちは。 皆さんは、イタリアと言えば、何を想像されますか? 世界遺産があふれる美食の国イタリア、として日本人にも人気の国ですよね。イタリア人は陽気で、明るくおしゃべりで、ポジティブに楽しく暮らしているというイメージもありますよね。 それが、今回の騒動で、あっという間に恐ろしい国になりつつあるんです。そんな現状を皆さんに知っていただきたい、そして、イタリアに住んでいる日本の方に、情報をお届けできたら、と思っています。 言いたいことはたくさんあるのですが、まず、今回は一番

          イタリアが危ない!現状を知ってほしい