見出し画像

コスト0円で誰でも出来る「挨拶」に+α名前を付けて呼んでみよう!

どうもシンスケです!

GWの計画も立てつつ4月も終わろうとしています。皆さんの職場に新入社員は入られたでしょうか?私の職場にもパリパリのユニフォームに身をまとい、溌剌とした新入社員が元気に挨拶をしてくれます。

しかし、最近では職場の若い子達とのジェネレーションギャップを感じる事が多々あり、挨拶以外で会話をする事が少なくなって来ました。

「この人絡みづらいなぁ・・・」

そう思われない為にも、意識して実践している事があります。

それは・・・

『名前を付けて挨拶する』事です!


挨拶の前後に相手の名前を付けることは、「ネームコーリング」というテクニックです。

ネームコーリング効果」は名前を呼ばれると、その相手に対して親近感を覚えるという心理効果があるそうです。

少々照れくさくて、初めはなかなか思うようにいかないかもしれませんが、ちょっとしたコツを掴めばとっても自然な名前の呼びかけ&印象の良い挨拶ができるようになります。

相手の名前を上手に呼ぶことができれば、緊張により表情がこわばってしまっても、相手が受ける印象は格段に良くなります。

「おはよう」よりも「おはよう、○○さん」「○○さん、おつかれさま」という挨拶の方が、好意的と受け止められていることは言うまでもありません。

普段から目も合わせずに、誰に言ったかわからないような挨拶をしていませんか?

そんな人にこそ、是非この「名前+挨拶」を試してもらいたいです。

挨拶に名前を付ける事を意識しだすと、次はその先の二言目を意識する様になります。

「おはよう、○○さん」の次に「今日天気いいね」や「あれっ髪型切った?」など自然と二言目が出てくるものです。

受け取り方にもよりますが、どちらも嫌な感じはしないのではないでしょうか?

もちろん、誰にでも笑顔で元気なうえに丁寧に名前もつけて挨拶してくれるような人がいればそれが1番良いことは言うまでもありませんが、それができないというだけで、挨拶という重要なコミュニケーションツールをおろそかにしてしまうのはあまりにもったいないことです。

是非、皆さんも明日から実践してみてはいかがでしょうか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?