見出し画像

【週刊】VTuberニュースピック 22年2月3週

「VTuberニュースピック」。日本のVTuberニュースを中心に各メディアが報じたVTuberのニュースやその週に起きた出来事をピックアップしてご紹介します。VTuberのメディアを通すことで今何が注目されているか? に着目します。

採用基準

・対象はウェブメディアでVTuberについて扱ったニュース/コラム/インタビューなどの記事で、かつ筆者が注目すべき、面白いなど独断と偏見でセレクトしたもの。
・リライトを伴わないプレスリリース転載および執筆者がVTuber本人または関係者であるニュース記事の掲載は非優先的になる。
・VTuberの定義は各メディアが「VTuberとして扱ったもの」または「VTuberのグループ」などとして扱われたことのあるもの等を主に扱う。
・まとめサイトは除外。
・対象言語は日本語を中心に、世界各国21言語のニュースを取り扱う。
・採用は前週の日曜日(日本時間)0時〜翌週の土曜日24時の間に投稿されたもの。

※注意: 筆者はメディア寄稿を行っていることがあるため、選出は完全な公平を保障するものではありません(自作成記事も含みます。)。独断と偏見になります。また、記事中では日本国が「台湾」と定める国または地域/中華人民共和国が「台湾地区」「自由地区」と定める地域を便宜上、台湾と表記することがあります。

ピックアップ

13日

新規にデビューしたVTuberまとめ 1月は100人超え、ブレイクするのは誰!?【2022年1月】

執筆: いしばしいちろう。肆ノ島來世さんなど現在注目できる新人VTuberをまとめた記事。PANORAのコラムシリーズ「データで見る、ツイ伸び新人VTuber」に採用されたことのあるVTuberなどを中心にラインナップされています。先月もかなり有望なVTuberが活動を始めていことがよくわかります。

すとぷり、日本武道館で“バーチャルライブ”開催決定 リアル会場で初の試み

武道館でライブといえば、古いオタクなので電脳少女シロさんのことをすぐ思い出しますが、今回はすとぷりが武道館でバーチャルライブを開催するようです。詳細は後日発表とのことですが、同グループがより一層規模感が大きくなっていることの現れとも思える一報でした。

The Growing VTuber Community

海外のVTuberコミュニティを中心に解説した記事。VTuberとは何か? を独自の視点で解説しています。

Gachikoi and Oshi in the Uruha Rushia Mafumafu Debacle Explained

潤羽るしあのトラブルについて解説する前段に「推し」や「ガチ恋」について解説した日本にはない作風の記事です。アニメ「機動戦艦ナデシコ」から「俺の嫁」の概念を解説しているところから筆者の日本のカルチャーの理解がうかがえます。

Interview: Rudy Khaw and Izal Azlee of Project Kavvaii

Project KavvaiiのRudyKhawさんとIzalAzleeさんへのインタビュー記事です。エアアジアのVTuberである2人は、東南アジアで人気を誇っており、今回のインタビューは貴重なものとなるでしょう。

柳夜熙、洛天依、梅涩甜最火!传媒大学虚拟数字人影响力报告 | 智东西内参

中国伝媒大学で書かれたバーチャルヒューマンに関するレポートを掲載した記事です。セカンドライフから解説をはじめ、多角的にバーチャルヒューマンやメタバースについて解説しています。

普通人实现「虚拟人自由」

中国、日本、アメリkあを中心としたVTuber市場を解説した記事。「ビデオに1秒あたり10,000元以上の費用がかかる」(日本円で18.2万円)という一文は本当なのかとも疑いたくなるものですが、この記事によって市場の状況を広く把握することができます。

14日

バーチャルアーティストのハン・ユア、YG KPLUSと専属契約

先々週から世界では、バーチャルヒューマンの専属契約の話が相次いでいます。今週もハン・ユアさんがモデル事務所のYG KPLUSと契約。今後もVTuber同様に事務所との契約が相次いでいくものと思われます。

YuNi、<ONLINE LIVE「BITTER & SWEET」>を開催。ファンを魅了した歌唱力とギャップ

先日活動方針を改めたYuNi。心機一転、バレンタインに合わせたライブをZ-aNにて開催。新衣装に先日心のうちを明かしたことで曲たちのバックヤードがわかったわけですが、このライブを見たファンにはどのようにこの姿が映ったのでしょうか?

ホロライブ・天音かなたさんにコロナ陽性反応―所属タレントや社員に濃厚接触者はなし

天音かなたさんが新型コロナウイルスに感染。感染を発表以降、毎日動画投稿を継続しています。しかし、彼女の声は普段の声質とはまるで異なり、「味覚がないから今なら苦手な野菜も食べれる」と語る様子は心配せざるを得ません。

【にじさんじ】ChroNoiR・くろのわ(葛葉×叶)の3Dライブが2月27日21時に無料配信。ライブPVも公開!

ChroNoiRが無料配信ライブを開催。タイトルは「ChroNoiR Winter Live -旅の終着点-」。タイトルに「終着点」とありますが、どのような意味が込められているのか詳細は未明ですが、待望の3Dライブと銘打たれていることからも2人での3Dでの大規模ライブになりそうです。

te’resa、新プロジェクト『PIECE OF ME』Bountyキャンペーン始動 初のNFTアイテムをプレゼント

te’resaの新プロジェクトとして「PIECE OF ME」が始動。先日にNFTと連携したイベントを開催していましたが、今後もNFTとの連携を高めていくようです。

「ニコニコ超会議2022」、3年ぶりの幕張メッセ+ネットで4/23〜28に実施 VTuberFesJapanとおしゃべりフェスのコラボも

3年前のニコニコ超会議2019といえば、「バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ」「VTuber Fes Japan 2019」をはじめ、相当熱があった回でした。3年ぶりの現地開催となるのでしょうか? ニコニコ超会議2022が幕張メッセで4月29、30日に開催予定です。なお、4月23〜28日はネットのみの開催となり、現地ネット共にVTuber関連企画がありそうですね。

Virtual idol Mira debuts, get the same style and enter the infinite romantic world of Life Makeover

バーチャルアイドルのミラが登場。シミュレーションゲーム「Life Makeover」3月にオープンテストを開始する予定であり、このミラはその関連のバーチャル存在になります。

搭上“谷爱凌”,“柳夜熙们”站上风口?

記事では、VTuberなどもふくめ、バーチャルヒューマンの歴史などを解説しています。やはり中国・台湾メディアの傾向なのですが、バーチャルヒューマンの解説の際には、必ずメタバースを絡めて、市場規模やどのような企業がかかわっているかを解説するんですよね。ちょっと同じような記事が多すぎる気がします。

冬奧「虛擬分身」有多少?金牌選手谷愛凌,比賽時還能在場外解說

北京冬季オリンピックでは、MeetGU、Baidu、Tencentなど多数のバーチャルヒューマンが登場しており、現地ではバーチャルヒューマンに対する熱が上がっています。メディアによっては今回のバーチャルヒューマンのオリンピックでの導入を「バーチャルヒューマンの実験場」であるように報じている場合もあり、おそらく相当な回数登場しているのだろうと推測できます。なお日本でも、東京パラリンピックの閉会式にimmaが登場しています。VTuberが登場することが日本でなかったのは残念で中国が羨ましいところです。

15日

Computer-designed clothing from LG Corp. hits fashion week

CGで生成された服のデザインをテストしているという記事。バーチャルヒューマンを通してファッションを楽しむことに挑戦しています。

小K直播姬携手腾讯动漫推出首个动漫平台虚拟主播孵化方案

中国のアプリメーカーであるテンセントが提供する配信プラットフォームが旧正月にあわせた配信を開始したという記事。同プラットフォームは、モーションキャプチャハードなしに高精度の3D配信が可能であることがうたわれています。

张艺谋、“迪丽冷巴”背后公司相继获新轮融资,资本加速布局元宇宙

Qitianなどメタバース、バーチャルヒューマンの関連企業が資金提供を受けたというニュース。やはりこの記事でも市場中心の解説記事になっています。

bilibili 直播新规:上线开播前要进行人脸认证

中国でVTuberが活動することが厳しいのではないかといわれ始めていますが、今回の報道は場合によっては確実に存在すら厳しくなることでしょう。IT Houseによると、Bilibiliは既存のユーザーがライブ配信をする前に顔と実名認証徐々に開始しているとのこと。これは一部では、VTuber規制への動きとみるユーザーもいるようで、今後この動向は中国国内の動向を見るうえで注視しなくてはいけません。ただ、同国内では公民番号の申請をしなくてはインターネットを使用することが出来ないため、あまり変わらないとの指摘もあります。

16日

USAGI Production、VTuberオリジナル楽曲CDアルバム第5弾「VirtuaREAL.04」を4月2日(土)リリース 池袋harevutaiにてリリース記念DJ&LIVEイベントも開催決定

今回のVirtuaREALも豪華です。バーチャルシンガーとしてはおなじみのメンバーをはじめ、今回はépelerも参戦。4月2日の発売日には、池袋harevutaiでのイベントも開催されます。

VTuber事務所RIOT MUSICがライブ 道明寺ここあ、芦澤サキら全員出演

RIOT MUSIC所属メンバー6名によるライブがリアル、オンライン同時開催です。当日はバーチャルアーティスト業界初と銘打たれたNFT配布も行われるとのこと(なおππ来来はもっと早くやっているんですが……。)。

“인상 쓴 이 남자 정체?” 손오공 실제 이렇게 생겼다

さて、問題です。この男性、実はある漫画キャラクターをモチーフにしています。そのキャラクターとは誰でしょう……?

答えは、孫悟空です。これは、AIが漫画を参考に自動生成したもの。韓国の人工知能によるバーチャルヒューマンの生成に関する記事です。

虚拟人赛道热火朝天,B站全资入股虚拟形象公司迁誉网络

今週中国で大きく報じられていたビリビリをはじめとする企業がバーチャルヒューマン関連企業にいかに投資しているか伝えるニュースです。現状はかなり注目を集めているようですが、まだ投資に対する規模感に不安を感じるのは万国共通ですね。

虚拟偶像洛天依,洲明视效登元宵!

CCTVに洛天依が出演した際のバックグラウンドについて伝える記事です。飛び出す映像に高精度なCGダンサーや合成がGIFで見ることができ、現地の最新技術を知ることができます。日本もこれくらい予算がかけられれば……。

崛起的虚拟人:历史、应用和问题

バーチャルヒューマンを中心に歴史を解説した記事です。バーチャルヒューマンの法問題についても解説しており、読みごたえがあります。

17日

Vグループ「V.W.P」、1st ワンマンライブ「現象」と同日に追加公演「魔女集会」TALK EVENTを開催

KAMITSUBAKI STUDIOのV.W.Pが4月16日に豊洲PITにてトークイベントを開催を発表。これまで音楽イベントを打ち出してきた同プロジェクトですが、ここにきて方向転換でしょうか。

にじさんじ、韓国とインドネシアのVTuberグループを統合 サポート体制強化へ

過去、にじさんじはSEEDsやゲーマーズなどを統合し、現在の形となりましたが、今回KRとIDの統合も発表。今後の海外展開やスタッフの雇用に疑問が投げかけられています。

エイベックス・テクノロジーズ、PCとWebカメラだけで3Dキャラクターを全自動で動かせるツール「RiBLA Broadcast (β)」を無料で提供開始

エイベックス・テクノロジーズがWebカメラとPCだけで3Dモデル(アバター)を操作できるソフトウェアを提供開始。早速話題になっています。

誕生からわずか数年、Vtuber音楽はバーチャルの枠組みを超えた

執筆: 森山ド・ロ。前回のコラムに引き続いて、ド・ロさんの文才が所狭しと魅せてくれます。特に「2019年からタイアップ楽曲を数多く歌っている花譜は~」以降の文章はとても分析力が高く、この音楽ナタリーという、あくまで音楽メディアでのこの文章を書いているんだという点に驚きを隠せません。

Sambut Kolaborasi Anime Festival Asia x Hololive Indonesia Dalam AFA Station TV!

AFA Station TVでアニメフェスティバルアジア×ホロライブインドネシアのコラボレーションが開催。他キティー、CINDERELLA PROJECTも登場しています。

Ironmouse Overtakes Kkatamina As Twitch's Most-Subbed Woman Streamer

Ironmouseさんはサイトで最も人気のある女性ストリーマーになりました。これは歴史的な快挙と言えるでしょう。これはVTuberが1位になったことだけでなく、Kkataminaの長年保ち続けた記録を破ったことに栄光があるともいえます。

砸3千萬投資虛擬攝影棚 打造台灣最大線上展會

ゲームやアニメのオンライン展示会、オレンジカーニバルに関する記事です。同展示会では、バーチャルアイドルも登場しており、Hu Niさんは昨年2021年に出演したことがあるそうです。

中国信通院牵头 两项数字人国际标准发布在即

国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU-T)がデジタルヒューマンにおける国際規格が間もなくリリースする模様です。国際規格ですので、今後日本にも影響を及ぼすかもしれませんが、具体的にどのような採択を行ったのかが気になるところですね。

有一种虚火,叫作虚拟数字人

経済系メディアなのですが、先日のようにオリンピックに絡めてバーチャルヒューマンが多く出現していることに対して一部のアナリストは、様子見や悲観的な態度をとっていると報じています。

蜂涌而至的虚拟数字人,有点像过去企业吉祥物的变种。如果它们不能真正做到服务用户,如虚拟人员工之类的,最终也是花大力量做出的吉祥物。除了能为企业贡献一时的流量外,未来并不具备可持续发展的可能。

参考訳: バーチャルヒューマンの乱立は、かつての企業マスコットのバリエーションに近いものがあります。 バーチャルヒューマン社員など、本当にユーザーのためにならないものは、せっかく作って陈根:从纸片人到虚拟人,我们在期待什么?

もマスコットで終わってしまうんです。一時的に企業のトラフィックに貢献することはあっても、将来的に持続的な発展を遂げる可能性はありません。

有一种虚火,叫作虚拟数字人
https://www.donews.com/article/detail/5164/38511.html

ホロライブ・ぺこらさん、喉の異常で配信活動を一時休止―「2~3日で治ると思うから大げさにとらえないでぺこな」

相も変わらず、VTuberの体調不良に関する報道は続いています。喉の酷使は後々重くのしかかってきます。適度な配信時間、腹式呼吸、無理ない声の高さを意識してほしいものです。

18日

「けものフレンズ3」でVTuber“でびでび・でびる”が登場するコラボイベントが開催

でびでび・でびるは、ヤマト イオリと亡くなったことでフレンズになったようです。ゲーム「けものフレンズ3」とでびでび・でびるがコラボし、限定イベントを開催。まさかの人型のでびちゃんが見れるうえに、しっかりストーリーも作り込まれています。

「RiBLA Broadcast(β)」サクッとレビュー  Webカムだけで手軽にリッチな表現が可能

執筆: 浅田カズラ。RiBLA Broadcast(β)のレビュー記事です。この記事を読めばこのソフトでどのようにトラッキングが出来るのか簡単にわかると思います。

Is VTubing the Next Frontier for Trans and Nonbinary Sex Workers?

バーチャルと性の関係はおそらく永遠の議論の種といえるかもしれません。セックスワーカーとVTuberの関係性について学術的な観点からも解説しています。

19日

VTuberの活動における、ひとつの“見本”? にじさんじ・葉加瀬冬雪のマイペースな多彩さ

執筆: 草野虹。早くもにじさんじライバーの紹介記事だけで約30人を紹介している当シリーズ。今回は葉加瀬さんを紹介しています。彼女のマイペースさやゲームがヘタな点、シンガーとしての一面などを中心に解析しています。こういった執筆において取り扱いにくい「ゲームが下手」という特性をネガティブではなく、ポジティブに紹介しています。素晴らしい。

Hololive Error Chapter 1 Video with English Subtitles Shared

ホロライブERRORについて英語字幕が追加されたとのニュース。英語圏では英語が追加されただけでもこのようにサブカルチャーのニュースとして扱われることがあります。

注目note/ブログ


その他動向

空色るりがあっとらいぶに所属
みりくるん(.LIVE3期生)1周年記念イベント開催
VtuberFesオーディション誤集計について民安ともえが情報開示請求
えちもちプロダクションより真城きらりが契約満了により卒業
声優の井上優がVTuber化
歌衣アズミが無期限活動休止
イラストレーターのlack氏結婚
カバー、ホロライブ関連の商標申請が公開
ハコネクト3期生デビュー
VERTECより狐月 ルリが登場
おめがシスターズ・おめがリオVOMS・緋笠トモシカなどが新型コロナウイルスに感染
東 雪蓮メタモエプロジェクトが1stライブ開催決定
新海あざ丸が複数重大発表
星宮とと、stargaze shelter/For Tracy Hyde/Micro Micro Bandicam延期
まじかるどーるが復活
イヌージョンのTwitterアカウントに動きが
ほか。

次週は2月27日~3月2日に投稿予定です。
※予定は変更となる可能性があります。

告知欄

告知欄では、ぜひともこの欄で告知をしたいVTuber、おすすめ動画を載せてほしい、こういう企画を載せてほしいといったファンの声にお応えします。詳細はDMまたはコメント欄にて。

Discordサーバー「Project Virtual History」では、VTuberに関する情報を収集・蓄積しています。

Discordサーバー「VTuberゆる研究会」では、VTuberの学術研究をゆるーく行っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?