見出し画像

【レシピ】「基本のそーめんたしやー」と「一般的なそーめんちゃんぷるー」

そーめんたしやー(そーめんちゃんぷるー)の基本レシピと一般的なレシピを紹介します。

ユーチューブチャンネルでは動画で料理手順を紹介しているので、是非ご覧ください。

基本のそーめんたしやー

〈材料〉
・そーめん:1束(揖保乃糸)
・塩:約1〜2g(好みの塩加減)
・鰹出汁(顆粒):約3g
・万能ネギ:適量
・料理酒+水:約20ml(10ml+10ml)
 ※水20mlだけでもいいですが、料理酒を加えると風味が増します

〈手順〉
1.そーめんを20〜30秒茹で、ザルに上げて冷水で洗い、ぬめりをとる。
(そーめんの種類によって茹で時間は異なります)

2.そーめんに塩と鰹出汁を入れ、よく混ぜて味を整える。

3.温めたフライパンに油を敷き、2のそーめんと料理酒・水(20ml)を入れ、そーめんが温まる程度に炒める。
(炒めすぎると麺がダマになるので、温める程度に火を入れることがポイントです)

4.火を止め万能ネギを入れ、余熱で万能ネギとそーめんを合わせる。完成。

お好みで薬味をトッピングしても美味しいです。
そーめんたしやーに合わせる代表的な薬味は鰹節ですが、大葉や茗荷をトッピングすると、爽やかさが追加され、とても美味しくなります。


一般的なそーめんちゃんぷるー

〈材料〉
・そーめん:1束
・シーチキン:40g
・人参:20g
・もやし:30g
・ニラ:少々
・塩:約0.5g~1g(好みの塩加減)
・鰹出汁(顆粒):約2g
・料理酒+水:20ml(10ml+10ml)

〈手順〉
1.そーめんを20〜30秒茹で、ザルに上げて冷水で洗い、ぬめりをとる。

2.そーめんに塩と鰹出汁を入れ、よく混ぜて味を整える。
(ここでシーチキンをあわせると、そーめんがシーチキンの油や独特の臭みを吸ってしまい、クセが強く、少し重たい感じになってしまいます)

3. 温めたフライパンに油を敷き、野菜(人参、もやし、ニラ)とシーチキンを炒める。

4.野菜がしんなりしてきたら、2のそーめんと料理酒・水(20ml)を入れ、そーめんが温まる程度に炒める。完成。
(炒めすぎると麺がダマになるので、温める程度に火を入れることがポイントです)

ポイントは基本のそーめんたしやーと同様で、そーめんを炒め過ぎないことです。
今回は最も一般的な具材を使って紹介しましたが、お好みの具材をお好みの量使ってください。豚肉やスパムなどを使っても美味しくできます。


そーめんちゃんぷるーと私の思い出

学生時代に何も参考せず、イメージだけでそーめんちゃんぷるーを作ったら、
全ての素麺がくっついて”拳二つ分のナニか”が完成した記憶があります。
沖縄出身で、しかも沖縄料理屋さんでバイトしていたこともあり、「そーめんちゃんぷるーのような日常食は、簡単に作れるであろう。朝飯前である。」と思っておりました(素晴らしいおごり)。が、この有様なのです。
そーめんちゃんぷるーを美味しく作るにはコツや技術が必要のだと実感いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?