見出し画像

②歯周病の原因⭐︎バイ菌についてレポート

今日もお疲れ様です!

40才からの人生が変わる歯茎健康法。

~グキ活のススメ~

日本グキ活協会 代表
デンタルパーソナルトレーナー

柳澤弘子です^_^

昨日の続きです。

では、そもそもなぜそんなヤバいバイ菌が口の中に住み着いたのか?

これは他人との唾液の交換が主です。

「え?」って思う表現になりましたが…💦

キスしたり、同じ食器を使ったり、一口ちょうだい!の行為だったり、コップやペットボトルの回し飲みをしたり、お鍋をつついたりする日本の文化にも原因があるのです。

これらの行動が人から人へバイ菌が移って行く行為なのです。

大人から子供へ…

子供同士…

友達同士…

恋人同士…

夫婦で…

防ぎ様のない事なのです。

もちろん、ペットにも感染します。

懐かしい話をすると、ムツゴロウさんがよく動物に口を舐め回される映像を子供の頃に見ました…

画像1

あれで人間の持ってる歯周病菌が動物に感染します。犬も歯周病になります。

そしてその動物が他の人間を舐めると、動物から人間に感染していきます。

そして歯周病は自力では治らない病気なのです。

自分の歯で食べられて、健康的な人生を送りたい人は…

ジンジバリスを持っているなら、一生涯、メンテナンスを継続して、バイ菌を減らし続ける必要があります。

これはほとんどの人に言えることです。

知らない人が多すぎる💦

私も歯科衛生士をしてなかったら絶対に「私には関係ない!知らない!」って思ったと思います。

悪くなってから気づく方がほとんどなのが今の日本の現状です。

自分の手で、毎日正しく歯垢を落とし続けることが何よりも大切な事!

声を大にしてお伝えします。

参考文献:天野敦雄先生の「長生きしたい人は歯周病を治しなさい」

画像2

天野先生の書籍は分かりやすくてオススメですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?