見出し画像

〜肩こりで歯が浮くという方へ〜

今日もお疲れ様です!

オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^ - ^

患者さんからよく言われるシリーズ😃

『肩がこると歯が浮くんです。肩こりのせいですよね?』

です‼️

これもめっちゃよく言われます。これについていつ記事にしようかと思ってましたが、今日も患者さんから言われたので😁記事にします。

肩こりで歯が浮く…なんでそうなるのか?

きっと若い頃はそんな事はなかったハズです。肩が凝っても肩だけが気になってたと思います。

40代後半くらい50才すぎたあたりからかな?

最初は何か噛みにくいかな?とか少し違和感と言うか疼くような感じがしていたと思います。

それが治まる…また噛みにくいかな?…治まる…を繰り返して。

それがいつかのタイミングで肩がこると歯が浮く…噛めない…という症状に変化して来た経緯ではないでしょうか。

ここから更に悪化するとズキズキ歯茎が痛いへ、その先は顔が腫れるほど炎症になりズキズキへ向かいます。

正にこれが、歯周病の悪化の経緯なのです。

その歯が浮くと感じている歯茎に重度の歯周病の可能性があります。

歯茎に歯周病の炎症が起きているのですが、慢性炎症だから痛みとして感じてなかったから気づけないのです。

それは皆さん免疫力を持っているから、痛くないように炎症を抑え込めているから。

気づけないから少しずつ悪化して来て、年代的に免疫力も落ちてきた所に肩がこるような疲れる事をしたら、歯周病のバイ菌が勝つと痛くなるのです。

肩がこるとような事をすると言う事は、疲れるような事をするという事です。

*旅行に行って帰ってきたら歯が浮いた

*一人暮らしの方が、盆正月GWに普段会わない孫が泊まりに来て、生活リズムが崩れて疲れて歯茎が腫れた

*年末の押し迫ったら、気忙しくなり歯茎が腫れた

*仕事ですごいストレスがかかって歯茎が腫れた

*心配事が起きたら歯が浮いた

*風邪をひきそうな時に歯茎が腫れる

*針仕事をひたすらやって疲れたら歯茎が腫れた

患者さんから聞いた経緯はこんな感じです。

免疫力が下がると、歯茎の所に溜まっているバイ菌が勝つのです。

丁寧な歯磨きと正しく歯石除去をしてもらう事でこの症状はコントロールできます。

これにプラスして免疫力アップです‼️

肩こりのせいで歯が浮いてるのではありません。

歯周病が原因です。

今、症状を感じてなくても、それは気づいてないから…かも😱😱😱

丁寧に歯磨きして血が出る…それが歯周病に気付ける唯一のサイン‼️

気づいたら…私の所へ来てくださいね😃


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?