見出し画像

【衝撃】沖縄アメリカーなおばぁ〜たち。

今年は沖縄にとって節目の年である。


日本に復帰してちょうど50年。


復帰後に生まれた私達世代が子どもの頃は
まだドルを使っていた。360円だった。


祖母が基地の前で靴屋を営んでいたので
お客さんは皆んな外人さんだった。


以前書いたコチラも読んでほしい(*´-`)🌺


● 安子さんは「バーバー」に働いていた。


米軍基地に働く人は公務員並みに安定して
いるので、もの凄く人気の職業だ。


安子さんは基地のバーバー(理容室)で
働いていた。


なので会話の端々に「ネイティブ」な英語が
普通にでる。笑


これはほんの一例です😂



Z世代の沖縄の若者には通じませんけどね
🤣


言葉も、食べ物もかなりアメリカナイズされて
私達世代はそれが普通だと思っていたので


上京して通じない事も多々あります
💦


その例は、今後の動画のネタなので
ここでは伏せておきますが🤫


● 安子さんと友人の事をnoteに書く理由。


動画ではいつも元気で口が達者😂な安子さん。


だが、持病を抱えている。


病と闘いながらも、日々元気に友人と
口ケンカした話を聞くのが私は好きだ。


友人は真面目に怒っているのだが
私にとっては面白い。


それがYouTube動画を作り出した
キッカケだ。


でも、私には「裏テーマ」がある。



● 安子さんのYouTube動画「裏テーマ」


病を抱えた安子さんとずっと同居している友人は
優しいけど、その優しさを口に出さない。


安子さんも、悪気はないけど口が達者すぎて
友人はカチンときてしまう。


一緒に住んでいる母と娘はこうなのかもしれないが
とにかく、2人とも「激しい」


でも、私から見れば2人ともお互いを
思いやっていて微笑ましい。


だから、毎日の動画が少しでも
「クッション」の役割をしてくれたらと思う。

これが動画に込めた「裏テーマ」。


第三者の目線で見ると、怒る気持ちも
グッと収まるんじゃないかなぁ〜と。


だがしかし、私の予想に反して
未だに口ケンカのネタは尽きない。笑


イイのか、ワルイのか・・・
ƪ˘)ʃ


そんな2人を一緒に毎日見守って
いただけたら嬉しいです🌺


そして、こうしてnoteに書くのは
「残しておきたい」から。



● 安子さんが大手術を受けた話。


安子さんの心臓にはペースメーカーが入っている。


心臓にペースメーカーを入れる手術自体は
そんなに大変ではないようだが


その1週間後に異変が見つかり
(恐らく医療ミス)で再手術になった安子さん。


体力的にもかなり負担になったはずと
私はこの話を聞いて心配になった。


が、しかし、そこが重要ではなかった。


友人いわく
「あんな大手術して、翌日、なんて言ったと思う?」と。


その答えが、今日の動画だ。。。




● 動画を作ると自分が励まされる。


毎日、一人二役を演じて動画にしているのだが
出来上がったのを見ると


不思議と画面の中の安子さんに
励まされる。自分なのにね😂


だから、2人のクッションであり?
私自身の為に毎日作る。


そして、少しでも観てくれたあなたが
ほっこりしてくれたら


嬉しいさぁ〜
🌺(=´∀`)人(´∀`=)🌺


● 最後にお知らせです!!


チェーンナーさんの「ノッカリ企画🌺沖縄の想い出」


新着を届けてくれた方がいらっしゃったので
今夜は特別に【号外】として


この後、UPいたします\\\\
٩( 'ω' )و ////


見てくれると嬉しいです‼️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?