転職して半年、これからどうやって生きていこうか考える

訪問看護師として働いて半年が経った。
病院と違って一人ひとりの利用者に向き合う時間が一定時間ちゃんと確保されていて、しかもおうちに行くわけやから、その人の生き方にもろ触れることができてめっちゃ楽しい仕事やし奥深いし、看護師ってだけでこんな人の生きてる空間に足を踏み入れていいのか!と思ったりと、大変濃ゆい時間を過ごしてきた

だけど最近、「このままでいいのかな、いや良くないな」って思いがめちゃくちゃ強くなってきた


病院の看護師から転職して訪問看護の世界にきたわけだが、転職活動中
「だいたい半年くらいを目安に働いて、それでまた方向性を考えよう」とぼやぼやとした自分との約束をしていた。それで半年経った今、あれやこれやと考えてて、今のままでいいのかと自問自答し始めて、「いやあかん気がする」ってなってる状態。それはもう会社のやり方とか今の職場環境とか、不満や疑問におもってたことがどんどん膨らんできてるのは大きい。

石の上にも3年とか、転職するにも大体の看護師の求人って臨床経験3〜5年以上必要なところが多いから続けたほうがいいとか、まずは1年やってみんと分からんでっていっぱい言われてきたけど、自分の生き方に合ってないなーと思う

今ある程度の経験積んでおけば、もちろんこれから先就職しやすいやろうし看護師としての知識や技術もつくやろうけど、今やりたいことを我慢してまで経験積まなあかんのかなって疑問に思う。(コロナがもう少し落ち着いたら放浪したい)
よく「この先苦労せんように今我慢して◯◯する」って考え方をよく聞くけど、そうなんやろうけど、あんまり自分がそう生きようとは思えない。

大学生のときは、大学に対してめちゃくちゃ不満だらけやったけど、看護師になるために、もう卒業だけをみつめてぐっと堪えて学校通ってた。で、無事夢やった看護師になったのに「まだまだ自分はぺーぺーやから」ってまた自分を縛って我慢して生きるのは嫌やなあ。

また不満しか吐いてないような文章を書いてしまった!

でも看護師になって働けているのはめっちゃ嬉しいし、しかも訪問看護の世界に来て、病院では味わえなかったおもしろさや感動があってめっちゃいい仕事やなと思うし、基本1人で訪問回るから、自分がちゃんとできる人間になればいつでもどこでも働くことができんねやなあと分かって、それはこれからの人生で非常に重要な発見になって嬉しい!あと病院と違ってマニュアルがあんまりないから、自分の力量次第で相手を癒やしまくることができるのではないかとも思う。

最近「病院辞めんかったらよかったな。大きい病院やったからキャリアもつくし教育制度もしっかりしてて力もつけれるしボーナスもあって(今の会社はない)貯金もできたやろうし」ってくよくよ後悔してたけど、もしあのまま続けてたら、訪看楽しいなっていうたり無職時代にいっぱいいろんなこと考えたりもっと自分主体で生きたいなって思えてる今の自分はなかったよねと!

夢はフリーランスで看護師して、自分の好きなところで好きな人と好きなだけ働けて、ちゃんと家族を守って自分の大事にしてることを惜しみなく大事にできる生き方!それが分かってるだけでも上等じゃないか!

いろんな価値観や意見があるけど自分のやること全て自己責任やし
周りに縛られず自分を縛らず楽しく主体的に生きていこう







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?