マガジンのカバー画像

昭和・平成の頃のこと

7
京都で生まれ育ち、大学を出てから就職して東京に出てきました。住まいは、最初は会社の社宅、その後自宅を三鷹市に新築して住み、一時単身赴任で高崎市や小諸市に住みましたが、ほとんど三鷹…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

子供の頃を思い出して

昭和8年6月の早朝6時ごろ、私は、京都市上京区の西陣のすこし南側の商家で生れました。家…

おきな
3年前
1

懐かしい夏山登山 1959&1960

大阪大学工学部4年生の時(1959年)と翌年同大学院1年生の時(1960年)の夏に、テントを背負…

おきな
3年前
3

ISO9001品質システム審査員のころ

 もう30年以上前のことですが、60歳台になって大学の同窓会に行くと、同期の連中は、いま…

おきな
3年前

大学を出てから40年

もう20年も前のことですが、大阪大学電気工学科を卒業してからほぼ40年を経過したので、皆…

おきな
3年前
1

中小企業診断士18名の中国体験1995年

北京国際討論会  25年ほど前のことですが、1995年6月10日~6月17日の8日間北京に…

おきな
3年前
2

出口勇蔵先生のゼミの思い出

(故)出口勇蔵京大経済学部教授のゼミの教え子たちの会を、「如意倶楽部」と云います。出口先…

おきな
3年前

水彩画を習っていた頃

満70歳になって仕事を辞めたのを機会に、たっぷり時間はあるので、水彩画を始めました。最初の入門は、NHKオープンスクール(国立)で、平成16年8月から始めました。でも2ヶ月でやめました。小さな絵ばかり描いているのが物足りなく感じたからです。思い切って、レベルの高い新宿のアサヒカルチャセンターの水彩画田中実先生の木曜クラスに平成16年10月から入れていただきました。  朝日カルチャセンター(新宿)の田中実先生は、水彩画専門で洋画をやって来られた方で、当時、水彩連盟理事長、日展