マガジンのカバー画像

言葉の光ページ

109
皆様の執筆された心に留めたいnote記事を集めさせて頂いております。 素晴らしい作品に感謝です。
運営しているクリエイター

#吉本ばなな

効率

効率

✳︎今日のひとこと

オーディブルを聴きながら小説を書くという特技を身につけたのだが、これって、得なのか損なのかちっともわかりません。時間を節約してるんだか大切に使ってないんだか。
今の時代ってきっとそういうことばっかりなんでしょうね。

バランス

バランス

✳︎今日のひとこと

これをみなさんが読む頃には跡形もなくなっているであろう話題ですが、政治家の方たちも国民の方たち(自分含む)も、ガーシーさんが除名されたこと以上に、あのような人がとにかく当選したという厳粛な事実!を、多くの人が「他に入れるよりこっちのほうがなんか変わりそう」とまで思っちゃった、そういう時代になってしまっていることを、重く受け止めたほうがいいんじゃないかなあ…と思います。

心のあり方

心のあり方

✳︎今日のひとこと

なにかいやなことがあったときに、その前に同じジャンルでいやなことがあったときのことをふと思い出すと、一つ前のできごとがすごくかわいらしく思えてきます(生々しさがないから)。
そうか、全ては押し出されて上書きされていって、薄れた方は強烈さを失っていく、そう思いました。
ということはやっぱり、今きついことがきついっていうのは、短い一生のあいだのなかでは時差があるかないか程度のもの

もっとみる
優しい手で

優しい手で

✳︎今日のひとこと

「野菜は優しく切りましょう、米は優しく研ぎましょう」って生涯おっしゃっていた青森の「森のイスキア」の佐藤初女さんは大切な秘密を知っていたのだと思います。
そのお米で作ったおむすびはたくさんの人の命を救いました。

天国

天国

気持ちが暗いとき急に空が晴れてきたり、歩いていたら好きな曲が流れてきたり、異様にパンがうまく焼けてしまったり、ふらりと入ったカフェのコーヒーがばつぐんだったり、新しく買った靴がすごく歩きやすく足にフィットしていたり。
そういう小さないいことがどんなに人の心の力になっているか、そういうことがないと、いかに人心が荒むか。
いつも書いていますが、いくら言っても言い足りないくらいです。

ハワイっていうと

もっとみる
「違うこと」はやっぱりしないこと

「違うこと」はやっぱりしないこと

✳︎今日のひとこと

気ままに文章を書いて、それで食べていけるなんてすごいね〜、うらやましい、とたまにほんとうにのんきな人に言われるのですが、こんなにきつい仕事もなかなかないんですよ、24時間自己と向き合い続けて、小さな違和感に気づき続けて、しかも休憩時間はなし。
現実的にも、1年かけて全てをしぼりだした結果が100万ちょいだもん、と思います。
もちろんきついのはお金のことよりずっと、自己と向き合

もっとみる
なまけもの天国

なまけもの天国

✳︎今日のひとこと

腰が痛くなるので、椅子に長く座らないようにしています。
なので、機械のほうを変えています。机に向かっているときはややこしい作業が多い仕事のときだけにして。

たまには寝ころんでiPadで音声入力で書いたり。
TVを観ながら、それをちびちびiPhoneで直したり。

なんてすばらしい!こんなすごい時代が来るなんて思ってもみなかったです。原稿用紙にこつこつ書いてホワイトで修正した

もっとみる
デザイン

デザイン

✳︎今日のひとこと

あまりに偉大な人を亡くしたことにまだショックを受けているので、デザイナー中島英樹さんについての記事が続くことをお許し下さい。
とても個人的な内容のように思えますが、自分の才能そしてそれを保つ方法として、いろいろな人に役立つと感じています。