悲しいニュースに触れて思うこと。

こんな悲しくて悔しくてやるせないニュース久々だ。

りゅうちぇるの件は、特別ファンだったとかではないけど
衝撃だし、悲しい気持ちになった。

生きていると、それまでの価値観や考え方が変わる場面てそれなりにあるなと思うの。
おばさんは何度もそういう場面を経て今を生きています。

自分のことなんていまだによくわかってないことも多いし
なりたい自分と実際の自分が乖離していて悩むこともある。


セクシャリティのことにしても
今までは、異性としかお付き合いしたことないし、好きになったのも異性ばかりだけど
じゃああたしが同性を好きになることはないかと問われたら、そんなことはわからないと思ってるし
女である自分に違和感を感じたことはないけど
死ぬまでそうかなんて死んでみないとわからない。

同棲していた相手と、お付き合いを経て結婚した時
籍を入れた事以外は何も変わらなかったのに
籍を入れたことで相手へ求めるものや、自分の考え方が変化して
お付き合いと同棲はうまくいってたのに、結婚生活はうまくいかなかった。
その時その時の環境で、そうやって変化するもんだと思う。人間て。

性自認なんて、尚更そうなのでは??
ずっと生まれ持った性別に違和感を感じている人ももちろんいるけど
周りや自身の変化によって、性自認も変化することだって沢山あるでしょ。沢山いるでしょ。

だから、りゅうちぇるがぺこちゃんを愛している気持ちも
結婚したいと思ったその決意も
子どもを産み育てるという選択も
その瞬間は、しっかり目の前の相手に向き合っていたのだと思うし
自分の気持ちにも嘘なんてついていなかったんじゃないかな。
全て憶測ではあるのだけれど。

男として
旦那として
父親として
しっかり生きなきゃと思って頑張ってたんだろうなと。

ただ、そうやって暮らしていくうちに
大きくなる違和感があったんじゃないのかな。
やれると思ってても
あれ、やっぱダメかもしんない。ってなることあるもの。あたしだって。

自分の考え方次第だ!と思ってても
段々それだけじゃ処理しきれなくなることあるもん。

女の子好きな女の子だってたくさんいるんだから
性自認が女の子なりゅうちぇるがぺこちゃんを愛していたっておかしな話ではないし
愛し合っていた2人が
色々経て別々の人生を歩むことなんてザラにあるだろうよ。ありふれてる話よ。

2人が苦しんで悩んで、幸せになるために導き出した結論に対して
他人があーだこーだ言ってんじゃないよ。
無責任だっていうけど
親が離婚した子どもはみんな不幸になるんか。っていうね。

冷たい言い方するとさ
自分に実害の無い人の人生の選択なんて
どーだっていいんよ。
当人達が決めたことなら、そうなんだね。で済むことなのよ。


ぺこちゃんはりゅうちぇるに幸せになってもらいたくて、受け入れて2人でそれを公表したわけよね。
こんなことになってしまって、ぺこちゃんの気持ち考えたら苦しくなる。あたしだったら悔しくて悔しくてたまらないな。

結局全ては憶測でしかないのだけど
憶測で相手を叩くよりは、こうやって考えを巡らせるほうがまだ有意義だわ。と思っています。



#りゅうちぇる
#独り言
#性自認
#セクシャリティ
#倫理観

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?