マガジンのカバー画像

フィルムを楽しむ

11
フィルムカメラの記事をまとめたものです。 このマガジンを通じてフィルムカメラの良さが伝われば良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#写真好きな人と繋がりたい

中判カメラで撮った桜

中判カメラで撮った桜

中判カメラ(マミヤRB67)で撮影した写真の現像ができたので貼っていきます。

データはサクラカメラさんにCD-Rに入れてもらったものをそのまま使用しました。(だいたい600万画素くらい)

場所は岐阜市の護国神社で撮影しました。
使用したフィルムはコダックのGold200です。

撮影した感想は、よく中判カメラはその場の空気を撮ると言われていますが、本当にその通りだなと感じました。
またフィルム

もっとみる
ローライ35で撮る、自由気ままなスナップ写真

ローライ35で撮る、自由気ままなスナップ写真

今回はローライ35の機動力を活かし自転車で緩くポタリングしながら撮った写真を貼っていきます。

簡単なローライ35の紹介

ローライ35は小型フルフレームカメラです。大きさはGRとほとんど同じくらい。でもローライ35の方が圧倒的に重い。よく言うと重厚感を感じれる。笑

レンジファインダー式なのでピント調整がカメラの距離計と撮影者の目測(勘)になります。笑

なのでピントが合っているかどうかは、現像

もっとみる
Nikon F3で撮影した写真

Nikon F3で撮影した写真

愛機のNikonF3で家族と散歩がてら近所を撮影してきました。

F3は絞り優先モードがあるので、家族と一緒でも待たせる事なくサクサク撮影できるからとても便利です。

今回使用したフィルムは富士のスペリア400の36枚撮りを使用しました。

感度400で晴れや曇りでも万能に撮れるのでとても気に入ってます。

以下今回撮影した写真↓

ここまでご愛読くださりありがとうございます。

光線漏れについて

光線漏れについて

先日、中判カメラで撮影した写真の現像が終わりプリントしてもらった。

そしたら見事に光線漏れがあった。笑

RB67のモルトが少し怪しいなぁ思い、桜が咲く前にテスト撮影したがやはりダメだった。

写真を確認すると、縦写真と横写真で光線の位置が変わっているのでおそらくフィルムバッグから光が侵入してると思われる。

桜を撮る前にモルトの現像を確認できて良かった。

フィルムバックのモルトを新品に張り替

もっとみる
最近使用したフィルムを紹介

最近使用したフィルムを紹介

最近使用したフィルムは「MARIX Color movie NegaFilm 800T」

このフィルムはタングステン光(3200K)の露光に合うようにカラーバランスされていて、 デジタルでは味わえないフィルムの味わいを楽しめる気がします。

映画用フィルムとして人気のkodak vision3を一般現像のC-41処理可能にするためのカーボン除去を施したフィルムです。

C-41なのでカメラのキタ

もっとみる
フイルムカメラの写真をなんとなくだす

フイルムカメラの写真をなんとなくだす

フイルムカメラで撮った写真をなんとなくあげていきます。

カメラはnewFM2で撮ったものです。

フイルムはフジカラーの業務用で撮影しました。