見出し画像

得意なことを使って生きていきたいのだが、

苦手なことをして生きていくよりも
得意なことをして生きていった方が
絶対いいことはわかっているのにできてない。

なぜそうできていないか
❶そもそも自分の得意を理解していない
❷得意を活かす環境に身を置いていない
あとは、、なんだ?知らん。

❶の「自分の得意を理解する」
これは簡単なようで難しい。

PC触れるけどExcelできないしな・・・とか
イラストを描くことは好きだけど自分より上手い人がいるし・・・
など得意の基準がそもそもあやふやだ。

得意は人と比べなくてもいい。

自分の中で得意なもの。
・ランニングは苦手だけど、サイクリングなら
・絵を描くよりも文を書く方が得意
などで考えてもいい

プログラミングは好きだけど苦手
イラスト描くの嫌いだけど得意
上の場合どちらがいいとは言い難い

好きこそ物の上手なれともいうし
やり続けることで好きになる転機があるかもしれない


自分の得意を日々意識してメモしておくこと
この業務の個々は苦手/嫌いだけど、この部分は「楽しい、好き、サクッとできる」ことをちゃんとキャッチする

データ収集をするプログラムを書くのは苦手だけどそれをExcelで処理するのは楽しくサクッとできる。とか
ブラインドタッチができるからタイピングが早いとか
ショートカットでほとんど操作できるでもいい。

「得意なことを日々意識する」ことで
得意なことを見つけることが得意になるかも知れない

得意なことなんて根拠のない自信でいい。
自分はこれが得意だ!!と自信を持っていればいい。
得意の定義を自分ですればいい。

自分が時間を忘れてできること、
ゲームだったらMMOは長時間できるけどFPSは長時間できない、FPSは得意だけどパズルは苦手。ゲームだけでも分解できる。
家の掃除を時間を忘れて作業できる。
本を朝から夜までずっと読んでられる。

日々の中で自分を知っていくことが大事。



何がしたいのか、何ができるのか知りたいときに、忘れてしまいそうな時に



サポートいただいた分は、他のクリエイターさんのサポートに使わせていただこうと考えています。よろしければサポートお願いいたします◎