見出し画像

アウトプットを増やさなければ

アウトプットの量を今の50倍に増やすためには?
昔からインプットの量が多いがアウトプットの量は少ない。

そしてMBTIやストレングスファインダーを受けて
さらにその傾向が強いと確信した。

MBTIは、強めのINFJ
ストレングスファインダーは
1. 内省,2. 収集心, 3.学習欲, 4.慎重さ 5.共感性

INFJは生きづらいとよく言われるが
社会と関わると生きづらさがMaxになるだけで
普段の生活はそれなりにサバイブできている。

思考は止まることなく頭の中をまわり
時系列ではなくあっちこっちに思考が飛ぶ。
思考スピードが早すぎてメモを取るのが間に合わない。
メモを取らないと同じことを考えたり、
良さげなアイデアも虚空に消える。

割と直感は当たる。

何を書こうとしていたのかもう忘れていた。
INFJの話がしたいのではなくて
「アウトプットの量を今の50倍に増やすためには?」
を考えなければならないのだった。

アウトプット
・Speaking
・Writing
・そのほか身体表現や、音楽など
方法はこれかな?

考え事が頭の中だけでまとまることはない。
書き出していかないと一瞬でキャパオーバーになり
同じことをぐるぐるしたり、ネガティブになっていく。
逆に漫画よりもファンタジーな世界に逃避行することもある。

身体表現、ダンスや音楽、絵などもいい。
いいが完璧主義者なのでうまくいかないと
フラストレーションが貯まる。
完璧主義を手放すためにはどうしたらいいのだろうか?
”これでいいのだ!”と軽い気持ちでいいかもしれない。

書くことは別に苦にならないが
一向に話がまとまることはない。
文章の構成を決めることがほぼないのも原因だろうが
構成を書き始めてから書いても脱線し全然違うことを
長々と書き続けることになる。

手書きでもPCなどキーボードでもどちらも苦にならないが
アナログかデジタルかで思考の働き方が異なるようで
全然ベクトルが違う方向になる。
アナログは、自分にフォーカスして
デジタルは、人ごとのように書く

そしてこのアナログとデジタルも
今書いていて違いに気がついた。よく言語化できた。えらい。
最近noteを書こうと思っても
書く内容がなく一切書けなかったので
手書きのノートに書くことが多かったのだけれど
このことには気づかなかった。

個人的に、割と大きな発見だ。

手書きで書くこと集中できるが
タイピングで書くと考えているスピードに近い状態で打つことができる。WPMは307。どんな時も割とこのスピード感のはず。

またどっかに行っていた
「アウトプットの量を今の50倍に増やすためには?」
どうしようか。

逆に何をインプットしてるかを考えた方がいいかもしれない。

■Input
・読書:Reading
・Podcast:Listening
・語学
 ・単語練習:Reading
 ・記事を読む:Reading
・調べ物をする
 ・ネット:Reading
 ・YouTube:Listening、Reading

■Output
・モーニングページ:Writing
・Twitter:Writing
・note:Writing
・語学
 ・発音:Speaking ←アウトプットと言えるのだろうか

アウトプットが本当に少なすぎる。。。。
モーニングページで思考を外に出してるくらいで
他ほとんど意味をなしてない。。。

アウトプット
・人に教える
・情報を発信する
・行動する/実践する/作る
・メモをとる

学んだことは、すぐに人に共有する
英語で独り言を呟く
日記を書く
感想などを書き出す


■Writing
Twitter
・1日 10tweet以上英語で呟く
・モーニングページで出たアイデアをまとめる

■Speaking
YouTube
・日々の記録を取りつつ、動画編集そのものを実践してみる
 →Vlogや話す系の動画
Podcast
・Anchor
 →丁寧な暮らしについて

■表現
Instagram
・写真
・イラスト
・まとめ/How to


目標や理想に近づくような日々を送るために必要なアウトプットをしていかなければ。

■理想の生活は?
・24時間を自分でコントロールする
・生涯学習
・語学(英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語)
・PC1台でどこでも仕事ができる
・テニスや運動を日常的に行う
・笑顔でEnjoy&Survivalして生活する
・SDGsを達成する(貧困、教育、食糧、自然、エネルギー)
・犬と一緒に生活をする
・老若男女国問わず関わり助け合い分かち合い生活する
・早寝早起き
・自分の知識やスキルを共有して他者の助けとなる
・お金に不自由のない
・心の病にかからない。心身ともに健康第一
・時たまスイーツを作る
・年の半分くらいは海外で過ごし、新しい場所や知り合いのところで生活する
・温泉地に籠り仕事をする
・星野綺麗な場所でリラックスする
・その場の人や環境の特徴と強みを理解し、戦略的にHappyに成果を上げる
・姿勢正しく、しなやかに、品のある態度で丁寧に生活をする。花鳥風月
・自分の苦手からは避けて、強みが発揮できる環境に身をおく

仕事は
物書き、先生、カウンセラー、コーチかな?
自分のペースで、得意なことを活かした仕事。
環境的ストレスをコントロールして快適な空間に身を置き、仕事をする。

苦手
・競争、批判、単純作業、成長のない時間、マルチタスク、3,40代、緊張感のある空気、急かされる、予定外、想定外

■今必要なこと
・自己理解(特性、特徴、強み、得意、苦手)
・英語力(日常会話、ジョーク、)
・稼ぐ能力

今の自分が時間やお金を使ってやらないといけないことは
この3つじゃないか。
何をダラダラ他のことに使ってるんだ。

英語力を上げつつ、英語でスキル習得をすれば、一石二鳥
英語を学ぶだけではなくて
「英語 x OO」を常に意識した方がいい

ex.)
 英語 x プログラミング
 英語 x お金のこと
 英語 x 文化
 英語 x 他の語学

英語 x ??を学ぼうかな?
「英語 x 稼ぐ力」「英語 x 自己理解」を主軸に時間を使おう
英語での情報は日本語だけで探すよりも数万倍情報がある。
すでに悩んでいるこの悩みは、多くの人が経験しているし
すでにある程度の解も出揃っている。

自分がやるべきことは、
その解の中から自分に合った最適解を見つけること。
その最適解が合っているかは試してみないとわからないかもしれない。

❶解を集め最適解を見つける
❷実践して自分でコントロールできるようにする
❸次の段階の解を探し、最適解を実行する
を無限に繰り返す
解が見つかりにくくなってからが本当のオリジナルな自分の人生

ということでまだ自分の人生が始まっていない・・・
人間の人生は有限なので他のことをしている時間は無駄
すでに先人が答えを出しているのだから使えーーー。


■自己理解
→強み:ストレングスファインダ「内省、収集心、学習欲、慎重さ、共感性」
→性格:MBTI「INFJ」
 長所:クリエイティブ、洞察、原則、利他的、情熱的
 短所:批判に敏感、完璧主義、普通のことを避ける、燃え尽きやすい
 キャリア:価値観と夢に合った使命を果たすキャリア、深い目的意識を重要視する
 「カウンセラー、セラピスト、心理学者、教師、ヨガ、ライター」
 直接対話して、関係を構築するサービス
 創造性、INFJの常識に従って行動する自由がないとストレスに感じる
 ”挑戦的で、冒険的で不確しかな何かを目指して努力する方が良い。完璧に成功しないからと試みないことは愚か” -ジミーカーター

■稼ぐ能力
強みを活かす
「内省・収集心・学習欲」を使いこなせば最強。無限に自力を底上げ。
ex.)新しいことを学び→スキルとして価値を提供する+学んでいる過程を発信する。
クリエイティブが強みなので、コンテンツを制作する。
洞察力を活かすために。洞察とは現状理解と未来の推察。
・意図を理解する、分析力がある。など?
日頃から「なぜ?」を繰り返し考える習慣を活かした、何か←

・情報収集力はそれなりに高いので→情報提供?
 →まとめる/伝える力を身につける必要がある。
 →ポイントを知り、練習あるのみ。これもアウトプットが要
・オリジナルコンテンツを作成
 →コンセプトやら何やら決める必要がある???
 →やってみながら考えていった方がいい???
ex.)のがちゃんねるの、のがちゃんも最初は筋トレじゃなくて色々やってた。途中で筋トレ動画のストック型が時代にマッチして方向性が決まっていったっぽい。

プラグラミング、動画、ライティング、語学など時代がそうだからではなく自分に合ったものじゃないと使いこなせない。

ライティングスキルは極めることができそうだ
あとはどうやって使いこなすか。
色々ライティングについて学んで実践していかなければ。
目標とか実数値もちゃんと設定して計測と修正もせねば。

なんか長くなってしまったが、
ちょっとは方向性が決まっただろうか???

とにかくアウトプットの量を増やさないといけないことがわかった。
英語を身につけるために使わねば、
TwitterやHelloTalkに書いたり、英会話で話したり、独り言を呟いたり。
自己理解、強みをどんどん使って磨いていく。
自分の強みは刀と同じ、使わなければ腕は落ちるし、磨かなければ切れぬ。
付け焼き刃は脆い。
魔法使いに剣をも持たせるな。戦士に魔術を使わせるな
武闘家を踊らせるな(舞踏家になっちゃう💃🕺)

難しく勘がず、笑顔でHappyに毎日過ごすために、
24時間を自分でコントロールできるように。
それは自分の考え方行動次第で実現可能だ。
ただ環境を探したり、フィットする場所を探し続けなければならない
立ち止まって迷ってはいけない、動きながら迷い
地図があるなら地図を見て、コンパスがあるなら頼りに。
2つを持っているなら寄り道せずにそこを目指そう。
他の山を見つけたのならそこに登ろう。ログホースを更新しよう。

あと12文字で4000字なのでこの文を無駄に書いて4000文字を超えるという姑息な技。

4000文字も書けるなんてすごい!えらい!
支離滅裂とかどうでもいい!
アウトプットが目的だったので目的が達成された!
これから人に伝える伝わる文章を書けるように頑張る。

ハードルを高くしなくていい。
ハードルは低い方が良いじゃないか。
大きな目標を大きな目標のままだとしんどすぎる。
超細分化してタスクを1つ1つ楽に超えていこう。
プログラミングマスターになってGoogleで働く!
ならば、まずPCを開こう。開いたらそれでOK。Done。
次、次、次、、、、
Googleで何を成し遂げたいのか、
そのために必要な言語はなんなのか
大きな目標→細分化→ロードマップ→1つずつ実行

サポートいただいた分は、他のクリエイターさんのサポートに使わせていただこうと考えています。よろしければサポートお願いいたします◎