見出し画像

今週の瞬殺飯(5/31-6/4)

「娘が起きない」というテーマでだんご三兄弟の替え歌を作ったら息子が爆笑してくれた。それだけで今朝の私は機嫌が良い。家中のシーツを剥がし、布団を干す。

鼻は治り、雨は止み、布団を干す。よしよし。
息子が肌着に正座でそろばんの宿題をしている。
絶え間なくかわいいぞ。

平穏無事な週末、今週の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい


*月曜日
・カレーライス
・福神漬け
・なぜかキムチ

夫の日。
カレーはずるい。でもおいしい。夫が作るカレーは具が小さめで、給食のような安心感がある。食べやすいまっすぐなカレー。

息子は中辛になぜかキムチを乗せて、「ぼくはこんどからくちを食べてみたい」と言っていた。カレーの合間に慌てて冷たい麦茶をごくごく飲む様子は見えちゃってるけど「そうだね、試してみようか」と返した。
 
*火曜日
・ピーマン肉詰め
・ポン酢冷奴
・焼きとうもろこし
・お赤飯

諸々あり、ちょうど有給で良かった。母さんは1日中そわそわしてしまったよ。

いつもより丁寧に作ったピーマン肉詰めよりも、ほかほかのお赤飯よりも、娘は焼きとうもろこしに喜んだ。


*水曜日
・飛び魚の塩焼き
・大根おろし
・豆苗のニンニク炒め
・ポテトサラダ
・ごはん

飛び魚の小骨が多すぎて、一揆が起きそうになった。危なかった。なんなら私も一揆側だった。小骨いやだ。

ポテトサラダは電鍋任せ、豆苗炒めは当然一瞬でできる。しかし小骨で瞬殺飯にはならず。一揆飯。

*木曜日
・豚と厚揚げとキャベツの塩ダレ炒め
・ツナサラダ
・ゆで卵
・納豆
・ごはん

豚こましかないので厚揚げ入りで、キャベツと合わせて塩ダレ(つまりは味覇)炒めにした。

豚の脂とキャベツの甘み、カリカリもっちりの厚揚げなんて、誰がどう食べてもおいしい組み合わせ。食べるラー油ものせて食べる。

サラダは入れるものがレタスしか無く、レタスをちぎりツナをばら撒き、ゆで卵を添えた。卵をミモザにする余裕が欲しい。色鮮やかで具沢山なサラダが食べたい。

*金曜日
・ミスドで涼風麺と炒飯、そして糖分

夕方から娘と眼科へ。じめじめとした小雨の中で2時間待ちの宣告を受ける。夫と息子は皮膚科だったので、やむを得ず男女別々のごはんになった。

突然の女子タイムに意気揚々とミスドに入り、涼風麺と炒飯、それからドーナツ色々、さらにはタピオカまで注文。涼風豆乳坦々麺は爽やかで良かったし、君たちは偉い、素晴らしい、頑張ってる!と糖分の塊がスタンディングオベーションで迎えてくれた。

ついでに本屋に行き、娘と読解の本を買った。ストーリー仕立てで面白い。待合室で本を覗きこみ、ふたりで解いていく。なんか、夜デートみたいだったね、とカップルみたいなことを言いながら帰宅した。

**

視力を矯正するナイトレンズというものを知った。娘はもう10歳だし、度も進んでいるからギリギリ。でもそんなことが出来るなんて!と感動した。選択肢が増えて嬉しい。そうして帰宅して値段を調べて、ワォ!って声出た。

今週もおつかれさま。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?