見出し画像

少し寂しいけど、気づいてしまったこと


ちょっとしたきっかけがあって、長いつきあいの友達から、勢いのある長~いメールをもらった。

その内容も、やりとりも詳しくは割愛するが、わたしの過去10年以上を今更否定された気になるものだった。だから、悲しいことは悲しかった。

一方、そのなかで、気付いたことがあった。

まず、文面から、わたしがそのメールによって傷つくことを友達自身が想定していることがわかったけど、わたしは傷つかなかった。

攻撃的な感じにショックはあったけど、その文面を読みながら、「あれ? でもあたし傷ついてなくない?」と自分でも意外だった。

それから、そうか、わたしにとってこの人はもう、そういう相手になっていたのだと悟った。
結局、お互い、以前から距離を感じてはいたのだろうと。


そもそも、長年の友達でも(というか長年の友達だからこそ)、年月を重ね、大人になればお互いの状況や経験によって価値観も変わるし、それによって変わる関係があるのも当然だと思う。(もちろん変わらない関係もあるだろう)。

いい年だし、そういうご縁だったとそっと離れていくのが、悪いことだと思わない。
そこから離れて行ったことで生まれる別の人との新たなご縁もあるかもしれないし、学生時代とは違うから、相手も自分も無理をするべきではないと思う。

この10年くらいは、友達とは年に数回のやりとりだったし、その中で、わたしも、自分については友達にあまり話さなくなっていたことに、改めて気が付いた。

深く考えたことはなかったけど、それも私なりの判断だったのかもしれない。

だから、長い付き合いを貴重に思いつつ続いてはいたけど、共感しあえる感じではなくなっていたのだろう。


友達のメールは、友達の気持ちと共に、わたし自身の気持ちを知るきっかけになったし、その他にも、過去の事でに落ちたこともあった。


その友達が大切だった時も、楽しかった時間も、もちろんあるし、そのめぐりあわせが戻ってくる可能性もないわけじゃない。
(が、わたしだったら絶縁覚悟で送るメールレベルなのだけど、友達にはそうじゃないらしいのも「??」であった。)

でも、今は、別の知人、友達と作ってきた関係のほうが大事だ。

わたしもわたしの気持ちでやっていこうと思う。


#エッセイ #メンタル #友人 #友達 #友達と離れる時 #人間関係の悩み #人間関係  





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?