見出し画像

稼げるブロックチェーンゲーム②:Eggrypto(エグリプト)をプレイした所感

こんにちは、テツヤマモト(@okapo192)です。普段はIT企業のWEBマーケティングの仕事をしていて、副業で暗号通貨投資やらブロックチェーンゲームに日々勤しんでおります。

こちらのnoteでは、注目のブロックチェーンゲームに関して、僕が実際にプレイしてみた感想をまとめます。第二弾は、Kyuzanという日本の会社が運営している「Eggrypto(エグリプト)」を紹介します。

▼第一弾では、Town Star(タウンスター)というゲームを紹介しました。

▼第三弾では、Axie Infinityというゲームを紹介しました。

エグリプトの概要

エグリプトは、Kyuzanという日本の会社が提供しているスマホゲームです。スマホで無料で始められる&かつ日本語対応もしているので、おそらく日本人的には最も気軽に始められるブロックチェーンかなと思ってます。

▼こちら公式トレーラーです。

ゲームの内容は、結構よく見るスマホゲームという感じ。モンスターを集めてクエストを進めたり、ユーザー同士でアリーナで対戦したり。ポイントが貯まったらガチャを回して、強いモンスターやアイテムをゲットしたり…。

有料ガチャもありますけど、個人的には課金しなくても十分楽しめます。

画像4

「体力制(現実時間と連動)」のゲームなので、1日にプレイできる時間が限られているのも、これまたよくあるスマホゲームって感じ。課金しない限りはやり込みができないので、毎日コツコツやるしかありません。

画像5

エグリプトのポイント、そして稼ぎ方は「レアモン」にあります。

画像1

「レアモン」は、ゲームをプレイする中で果てしない低い確率(3万分の1くらい)で出現するモンスターです。ポケモンの色違いよりもはるかに低い確率ですね…。

こちらがNFTになっていて、もし手に入れることができたらマーケットで売買できます。適当に遊んでいたら、世界で60体しか存在しないモンスターをゲットできるかもしれないわけです。

▼NFTマーケットのOpenSeaでは、エグリプトのレアモンが2312件売りに出されていました。1番高いもので5.8ETH(だいたい5月の時価で150万円くらい)で売られてます。

スクリーンショット 2021-05-22 17.44.21

Eggrypto(エグリプト)のおすすめ度は?

さて、まずは結論から。エグリプトのおすすめ度は、2/5といったところ。

■面白さ:★★★☆☆
■注目度:★★☆☆☆
■収益性:★☆☆☆☆
■総合:★★☆☆☆

あくまでも個人の感想ですが、暇つぶしにプレイするくらいにはいいかな?というゲームです。収益性は低いので、ゲームとして適当に遊ぶくらいでちょうどいいです。

面白さ:暇つぶしにちょうどいい

■面白さ:★★★☆☆

まずゲーム自体は、普通にスマホゲームとして面白いです。ちょうどいい暇つぶしになるかなーというイメージですね。

モンスターたちも愛くるしいし、あと音楽(BGM)がとても良い。クエストの難易度もちょうど良い感じ(だいたい1ヶ月で全クリしちゃいましたけど)。今も1日1時間くらい適当にプレイしてます。

▼僕のモンスターたち。★5レベルの結構強いやつを持ってるぜ!!!

画像3

ユーザー同士で対戦できる「アリーナ」では、1ヶ月プレイしてようやく1,000位以内に入れるようになりました。このまま上位を目指してコツコツ適当にプレイするモチベーションにはなってます。

注目度: 話題性はイマイチ?

■注目度:★★☆☆☆

エグリプトの注目度は、残念ながらあまり高い状態ではありません。日本発&日本語対応しているゲームなのは素晴らしいんですが、残念ながら日本人だけできゃぴきゃぴ盛り上がってる感じですね。

Twitterを見ていても、#エグリプトに対して、#eggryptoの投稿がほぼ見られないし、公式Twitterアカウントも英語アカウントはユーザーからの反応が無くて殺伐としてますね。

救いとして、日本人ユーザーはわりと活発ですし、日々新しいTwitter投稿が見られます。また、2021年4月にはユーザー数30万を達成した模様。日本人コミュニティを土台として、じわじわと人気になればいいんですけどね。

収益性:宝くじみたいなもの

■稼げる:★☆☆☆☆

結論、エグリプトで稼ぐのは難しいです。というか「運次第」です。

冒頭でも少し紹介しましたが、エグリプトで稼ぐためには「レアモン」をゲットする必要があるのですが、この確率が3万分の1くらいになってます。果てしなく低いです。。。

僕自身、1ヶ月毎日プレイしてますけど、レアモンには出会っていないです。他のユーザーの声をTwitterで見てても、数ヶ月プレイしてもゲットできない人が大勢いる模様です。。。逆にいうと、なかなかゲットできないからこそ、レアモンの価値が上がってくるんですけどね。

繰り返しますが、無料で毎日宝くじを引いている…くらいの感覚でプレイしているのがちょうどいいです。

まとめ

まとめると、エグリプトはスマホゲームとして面白いけど、「稼ぐため」にやるゲームではないかな…という感じです。だらだらと遊びつつ、文字通り、"万が一"レアモンが手に入ったら、お小遣いになるって感じ。

お金目的にやるとするなら、運の要素が強すぎるので、僕自身力を入れてプレイしようとは思っていません。とはいえ、無料ですし、スマホぽちぽちするだけでなので、暇つぶし程度に続けます。アリーナでもうちょい上の方まで行きたいな〜。

今後もこう言った形で、稼げるブロックチェーンゲームの解説・攻略、僕自身の進捗方法を共有していこうと思います。ゲームで稼ぐぞ!

▼第一弾では、Town Star(タウンスター)というゲームを紹介しました。

▼第三弾では、Axie Infinityというゲームを紹介しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?