見出し画像

「不良債権」と「通貨高」の狭間。 ー  日本の "バブル崩壊" の教訓。

 中国 10~12月 GDP(年率)+4.0% 予想 +5.4% 前月 +4.9%
      12月 鉱工業生産 +4.3% 予想 +4.2% 前月 +3.8%
      12月 小売売上高 +1.7% 予想 +3.8% 前月 +3.9%         
     2021年固定資産投資 +4.9% 予想 +5.6% 前年 +5.2%

 1/17 中国人民銀行 
 ・中期貸出制度(MLF)1年7,000億元( ≓12.6兆円) @2.85% ←@2.95%
 ・7日物リバースレポ 1,000億元( ≓ 1.8兆円) @2.1% ←@2.2%

 「中国の "バブル崩壊" の話は聞き飽きた」

 まあそう言わず少しお付き合いを。かつてこの国も ”Rising Sun" (某ダンスグループの歌ではない)などと呼ばれ、アメリカから目の敵にされていた時期がある。「プラザ合意」(1985.9.22)による強引なドル高是正により、当時240円もあったドル円が一気に100円台へ

 急激な「通貨高」により、「円高不況」への "懸念" から日銀は「利下げ」を強いられた実際には景気減速していなかったため「不要な低金利」は株価、地価の高騰を招き、その後の「バブル」の誘因となった。*1985~1990年のたった5年間で土地資産は約2.4倍、2,456兆円に到達。「東京23区の土地を売ればアメリカを2つ買える」と言われた。

 *1989年12月29日日経平均は市場最高値@38,915.36円(ザラ場最高値は@38,957円←1985年9月@12,598円)をつけ、同5年間で株価は3倍に上昇。e.g. 当時の日本株PER(株価収益率)は80倍以上 >今のナスダック指数、70倍前後。これではアメリカが脅威を感じるのは当然で、忘れもしない「東芝ココム事件」等、日本潰しに本腰を入れ現在に至っている。

 思い起こせば「コロナ危機」以前(~2019年)東京・銀座京都等、日本の観光地は中国人で溢れ北海道のスキー場では3,000円もの値をつけた「海鮮ラーメン」(カニの足が一本刺さっていた!)を一族郎党でカウンターを占領して食べていた。バブル期には日本人がパリのブランドショップを占領し、「店のモノ全部!」を買った強者もいたそうだから、浮かれた人間のやることは古今東西変わらない現地のひんしゅくを買うようなやり方は「バブル末期」のサインと捉えていい。

 中国政府は日本の「バブル」を相当研究してきた、という。確かにこの10年ほど「バブル」を懸念されながらも上手く立ち回って来た様にも見えるが、裏を返せばそれだけ「風船」は大きくなっている。だがそれもアメリカとの貿易があってこそ。ここまで脅威になれば、その反応はかつて日本に向けられたものと似通ってくる。軍事力がある点は大きく違うが、「お金」の攻撃は激化し「風船」は処理が難しくなる

 今回中国人民銀行2020年4月以来となる「利下げ」に踏み切ったが、その幅は僅かに▼0.10%。ここに "資金繰りの苦悩" が見て取れる。不良債権に苦しむ銀行支援のため、本来▼0.50%以上の大幅利下げが必要な局面だが、そうなると「お金」を集めにくくなる人民元が未だ国際通貨として十分流通していない現状では、「資本逃避」「インフレ」も怖い。

 もう一つ中国政府を苦しめているのが「通貨高」。これは日本の「円高不況」とも共通するが、米国向輸出が好調なため、どうしても貿易黒字による「ドル売り・元買い」が「人民元高」を生み出す「利下げ」のもう一つの狙いがこの「人民元高」阻止だが、これも不発。ドル・人民元は@6.34台に突入し、中国株の不調がこれらの "苦悩" を表している。

 日本工場をアメリカに移して現地生産に切替えたが、今目の敵にされている中国には取れない政策このままずるずると貿易黒字が縮小し、「人民元高不況」が訪れる可能性もある。そもそも「利下げ」で「通貨高」を阻止できないのは、1990年台の日本が証明済みだ。

 ドル建債務も多い中国に取ってFRBの「利上げ」は間違いなく "逆風" 。そう言う意味でもアメリカは「利上げ」路線を継続するだろう。これも「お金」攻撃の一環

 頭が痛いのは日銀だ。いよいよ大転換? 日本も「利上げ」シフト。 ー 「外債投資」から 円へ「お金」が逆流する可能性。|損切丸|note で現政権とはある程度話がついているようだが、輸出の3割程を占める中国経済の停滞は "逆風"「悪い円安」を防ぎながら株価も景気も維持するには、かなり高度な ”マーケット技術" が必要。政府や円市場全体が「金利のあるマーケット」に慣れていないのも大きな不安材料だ。

 それでも「円安」「インフレ」が突っ走って追い込まれて「利上げ」よりも、事前に手を打っていく方がコストは安くつく。これから色々と ”利上げアドバルーン” が上がると思うが、日銀や政府筋からの発表、コメント等には気をつけていきたい。今年のマーケットの大きなテーマの1つになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?