見出し画像

育休復帰、しばらく社内フリーランスに

あれよあれよという間に仕事に復帰。
復帰後のスタートがうまくきれたのは、育休の過ごし方が影響しているような気がする。
最近の状況を書いておきたい。

育休中の方、これから職場復帰される方に、何か参考になれば幸いです。

ーー
5/1復帰と目いっぱい慣らし保育期間を取ったが、4月の1か月間、思うようには動けなかった。
やはり、子ども1人と2人は違う。
そして案の定、復職日を前に子どもは熱を出し、RSウイルスで1週間程度保育園を休むことになった。
ゴールデンウィークは連休らしい過ごし方はできなかったが、復職日とその翌日は夫に休みをとってもらい、なんとか私は休みをとらずにいれている。
とはいえ、小児科、耳鼻科、皮膚科と通院しなくてはならないので、朝や夕方に時間休をとって通院する、ということはすでに2回した。
1人目の育休から開けた年は子どもの体調不良により、有休を19.5日使うこととなった(それ以外に夫にも休んでもらったことが何度かあったので実態はもっとか)が、その間時間休制度導入を会社に要請し導入してもらってよかった。

育休中は上司やその上の上司に連絡を取っていたが、復帰後のお迎え対応や病児対応は全面的に私が担わなくてはならない状況やそれに伴う不安を伝えていたからか、復職後の業務の割り当てはなく、一定期間、部の業務を俯瞰して把握し、何をやるかは自分で決めろということになった。
部内フリーランスである。

自分の制約条件や特性を鑑みて、制約内で私が最も活躍できる仕事を探すのは、お給料をもらいながら自分のビジネスを試すようなもので、こんな貴重な機会はない。
きっとこの会社を離れるときに、自分が生業にしていく領域にもなるのだろうと思うと、ワクワクする。
一方で、自分で決めたことだからちゃんと結果出せよといわれているような気もしていて、プレッシャーも感じる。
でも今自分に言い聞かせておきたい。
他人の評価や会社の評価を気にしている場合ではないと。
自分のビジネスを形にするために試行錯誤しているに過ぎないのだ。

何日か部内のミーティングに出たり、周りの様子をみたりしていたら、ある程度部内の課題は見えてきたので、参考のため上司とその上の上司が私に何を期待しているかを聞いてみたら、私がここ数日で自分の業務としてイメージしていたこととも概ね一致していた。
こういうふうに、他者が自分にどんな強みを見出しているかについてヒントももらえるのはありがたい。(他人の評価は気にするなといったばかりだが)

部員が部の運営に対する不満を結構抱えている姿なども垣間見えると、空気のよどみに少し気持ちがなえるが、運営は私の活躍のしどころだと自分に言い聞かせる。(今後、このような同僚の不満の声たちがモスキート音となり私の気持ちがほころぶきっかけになりそうだ・・・)

来月には人事異動があり、後任はしらされていないが、上司が変わることも決まっているので、そわそわするが、どうもそれも含めて部の中心に据えられようとしているようなので、今一度流されず、自分の立ち位置に自覚的でいたい。

生活はというと、日が昇るのがはやくなったこともあり、子どもが早く起きてくれるので、今のところ子どものせいで遅刻するということもなくやれている。
退社後も、2人の子どもとの入浴や離乳食とその他3人の食事を準備して、下の子の食事介助をしながら上の子の仕上げ磨きをして、バタバタではあるが、7時頃には夕食や歯磨きや主な家事をすませ、子どもたちとたわむれられている
1人目のときはなかった、たわむれの時間があることに正直驚いている。

1人目の時は復帰後2年4か月は時短にせずやっていたが、自分の時間の取れなさとそれによる仕事の質の低下に発狂しそうになり、途中で時短に切り替えた。
そのため今回は無理をせずはじめから時短で復帰した。
時短でなくてもなんとかなったかもしれないが、私の資質では、仕事の質を高めるために、会社に支配されない、業務時間外の過ごし方が大切だと思うので、自己肯定のためにも仕事は量より質をとりたい。
それに、ひとりの時間を持つことで俯瞰して仕事をみられる分、仕事を効率的に進められるので、決して量を犠牲にしているわけでもないと思う。
俯瞰できる環境にあることが、私にとって、仕事をするうえで本当に大事なことだと思う。

思えば1人目復帰の時は産後ボケのような感じだったが、2人目の産休育休中はこうしてnoteにアウトプットしたり、真剣に自分のこの先のキャリアについて考えていたからか、あまりブランクは感じずに仕事ができていることも驚きだ。
これから産休に入る人は、休業の間にこの先の生き方についてアウトプットされることをおすすめしたい。

‐‐

とまあ、時短にしている割に復帰して感じたことをアウトプットする時間が取れていなかったので、今朝は早く目覚めたのでいまだ!とおもって書き連ねてみた。

今日で今週の会社も終わり。
あと1日がんばろう。

一人目の育休復帰からの軌跡ダイジェストはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?