見出し画像

常識って何?

私の個人的な意見としては、常識はその都度変わるもので普遍的ではないと思っています。

例えば、「自分が死んだら墓はいらない」という意見が出たとして、

一方では、「墓は必ず必要で代々受け継がれるもの」という意見
一方では、「子どもに迷惑かけたくないから永大供養でいいよ」という意見

どっちも間違っちゃいないけど、価値観の違いで意見がわかれるとこですね。

古き良きことが当たり前になってるけど、時代とそぐわないよね?という常識に対しては変えていけばいいんじゃないかと個人的には思います。

価値観によって変わる常識は、時代に沿って変化するべきです。

ただ、今回の話はそこじゃないやつの常識で驚いたやつです。

それ知らないの?

5年くらい前の出来事

まだこの会社で働きはじめて2年くらいのとき、ドライバーが給料のことで話をしてきたことがありました。

入って2か月目くらいの時に、これは何か良くないことを言いそうだと思える、まぁまぁの剣幕で私の前に立ちはだかり一言。

A「給料が少ないんだけど!!」

私「そりゃ少ないよ。でも初めに伝えたし納得してたよね?」

A「書いてある金額は言ってた通りだけど、振込された額が違う!」

私「いやいや。それはない。確認しよう…合ってるよ?」

A「保険料ってのが引かれてるじゃん!」

私「え!!それどこ行っても引かれるけど…前の会社でも引かれてたでしょ?」

A「引かれてたけど、このお金って会社が取ってんだろ。前から納得いかなかった!」

私「取ってないよ。1回徴収して国に納めてるよ。」

A「え?」

私「え?」

さすがに知ってると思ってた

私の中でこれは常識中の常識で、知らないわけがないはずだった。

でも相手はしらなかった…。

簡単な説明と、そこまで説明してなかったことを謝罪して解決したけど

さすがに知っとけよと思ったのはホンネ。

それ以来、一応説明するけど知らない人には会ったことがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?