マガジンのカバー画像

UI観察日記

9
運営しているクリエイター

記事一覧

ハンバーガーなどのメニューアイコンと、アイテムの表示形式の切り替えアイコンは似ている。機能は全然違うので、少なくとも同じアイコンを混在させるない!

画像付きのtooltip、やっぱり分かりやすいな😀
「画像」と「ファイル」との違いが、直感的に理解できる。

「本当に消していいか?」
重要な削除などは文字を入力させてから実行させる例✍️

slackのダイレクトメッセージ。自分へのダイレクトメッセージのプレースホルダーは「メモを書く」なのか〜。確かに自分へのダイレクトメッセージ送信は、自分へのメモとかで使用することが多い💡

KFCの公式アプリ。
会員証画面は、背景にチキンが降ってくる仕掛け🍗
リニューアル前のアプリの課題の一つに「会員証の提示率向上」があったそう。
この仕掛けがあるだけで、ユーザーの印象の残り方と、画面自体の愛着度の増し方が違う。画面の利用率を上げる、かつ楽しい仕掛けで素敵だな😀

クリック率は良さそうだけど…?

特に商品に「いいね」していないのに、こういったテキストが出ると…。
「あれ?知らないうちに、なんか押したっけ?」とか誤解を招くような。

ユーザーにお知らせを見て欲しいが故に、自分もこういうテキスト作ってしまう時もありますがよくないのかも…。

ナビゲーションには、「アクション系のメニュー(例えば、新規作成)」を置かないのが通常だと思うのですが、

ユーザーの利用の頻度、背景によって、
「置く」「置かない」を考えても良いのかな?と思った例。

きっと、「メッセージ」の作成だけは、その方がいい理由があるはず。

新規作成がまとまっている!
createの中の各category+マークを押すとviewを追加できるUI。
そうか〜、なるほどなぁ😳

niko and...のサイトのスクロールを促すUI、めっちゃいい😀!
スクロールが増えるにつれて、アイコンの表情が変わる。
すぐ仕様が理解できるUIではないけど、気づくとなんか嬉しい、楽しい仕掛け。