見出し画像

【インドネシア】漫画は押しも押されぬ日本文化

2023年春。家族でインドネシアに赴任しました。
日本を出てみると、あらためて日本の凄さに気づくことがいくつもある。

そのうちの一つが「漫画」。
インドネシアの本屋さんにも、日本の漫画がいっぱい陳列されています。
(あ、もちろん日本語ではなく、インドネシア語か英語版です!)

我が子はめちゃくちゃ漫画が好きなので、漫画ネタが友達とのコミュニケーションのきっかけになっているようです。日本語で挨拶してくれる学生がいるなと思うと、だいたい日本の漫画が好きな子です。日本の漫画のアニメ化されたものをネットで見ているから言葉の音が入ってくるのかな。と思っています。

私たち大人でも「日本の漫画好きよー!」って話しかけてもらえたり、『ワンピース』のキャラクターの声がスマホの着信音から聞こえてきたり、LINEスタンプで『SPY×FAMILY』のキャラクタースタンプ送ってくれることもあって、その度にクスッと嬉しくなるのです。

漫画好きな人は、私の感覚で言うとフィリピンやタイ、中国などアジア系の人が多いのかもなと思っていたらこんな記事を見つけました。アジアに限ったことではないのかもしれませんね。

もう少し海外での日本の漫画事情を調べてみたら、こんな記事も!

漫画がきっかけで日本食や日本語に興味持ってくれるなんて、こんな嬉しいことはないなあと思います。

漫画は、日本文化の中でも着物や茶道、花道などに比べたらかなり新しい文化ですし、サブカルチャーの分類なのでしょう。でも、最近ではかなりメインストリームにあるコミュニケーションツールで、押しも押されぬ日本文化なんだろうなと感じます。

.


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,640件