はじめての算数はビスコ
離乳食時期から、食べるの大好きな我が子。
もちろん、おやつタイムに食べるお菓子も大好き!
赤いパッケージの、あのお菓子。
私も、子どもの頃食べてた…?かな、
そんな記憶が蘇りながら、
ときどき、子どもたちにあげていた。
そんな、娘が2歳頃のある日。
ポロポロと、菓子ぐすを落としながら
美味しそうに頬張る娘。
それをぼーっと眺める、母。つまり私。
「ねぇ、◯◯ちゃん」
私「ビスコがね、ここに 5 あったよね」
娘の顔を見る。
うん、聞いてくれてる。
私「今、 2 食べたね」
また、娘の顔を見る。
よし、ちゃんと見てる。
私「じゃあ♪残りはなーーんこだっ!!」
娘「 さん? 」
「ぴーーーーんぽーーーーーーん!!!」
この時の私の気持ちはね、
『やばい、娘は天才かもしれん』
ですよ。
とまぁ、ずいぶんと引っ張って話したけど、
娘の初めての引き算は、
ビスコでしたよ、という話。
しょうもない、だから何だって。
そう言いたくなるんだけど。
子どもたちの、
賢さ、頭の良さ、考える力
こういったものを伸ばせる場面って、
日常に溢れてるんじゃないかなーって。
ただ、机に向かってワークする
だけではなくて。
目の前に、トミカを
ずらずらずらーーっと並べるだけでもいい。
(我が家の息子。この話はおいおい)
おやつの、グミを並べて数える。
色ごとに分ける。
そんなんでも、いいと思うんです。
私は、幼児教育の専門家ではないので、
細かいところは分からないけど、
子どもの学びって
日々の生活の中に
ゴロゴロ? コロンコロン?
とにかく、あっちこっちに
転がっているんじゃないかなーと
思うな。
それを私たち、周りの大人が
さりげなーく差し出してみる。
すると、どんどん子どもたちは
吸収していくのではないかな。
ついでにね、
私たち大人も、学んでいけばいいのよ。
一緒に賢くなればいいよね。